旅をする木

焚火好き、毎日炎を眺めていたい。それが叶わぬのなら、せめて月に一度だけでも・・・焚火(最近はポタリングばかりですけど)

油谷湾

2014-09-14 22:12:29 | ポタリング
    本日快晴、日本海  伊上Yyビーチ?まあ、そんな名だったような記憶  シーカヤックの大会が行われていたようで  よーく見ると カヌーが見える。  カマキリ   遮断機のない踏切、結構危険!  Googleマップ載っていない珍しい? 橋   板張り! あの、安部さんちのでしょう。    もとは、郵便局か?      長門 . . . 本文を読む
コメント

長崎街道 黒崎 飛幡

2014-09-07 23:28:23 | ポタリング
                                                                                 よぉーく見ると若戸大橋が見える この大衆食堂 大福さん、華丸大吉の『なんしょっと』で紹介されているのをみました。 残念ながら、日曜日はお休みでした。       . . . 本文を読む
コメント

萩~越ヶ浜 2014・8・17

2014-08-17 21:38:06 | ポタリング
今日は萩から笠山のつけ根にある明神池までポタリングです。 前回の萩ポタ。  萩 ポタリング。   平安古 鍵曲 (ひやこ かいまがり)     東田町の中華屋さん 【天蔵】  酢豚定食 780円だったと思う。 店内には中国語が飛びかっていた!! コストパフォーマンス高し 〇まるです。   越ヶ浜のはずれにある 廃屋   . . . 本文を読む
コメント

門司 大里

2014-08-12 22:35:30 | ポタリング
ウチから      漁師町の面影を残す長浜の一画~松原~ 大里 旧サッポロビール~ 商店街~いなり寿司~    ラーメン(圭順)   関門海峡、 対岸は本州下関 海峡ドラマシップ 5階 穴場           花火大会の準備 ~市場の路地 ターン   . . . 本文を読む
コメント

国東

2014-06-15 22:25:11 | ポタリング
      国東サイクリングロード    国東 弥生のムラ安国寺集落遺跡公園   弥生人       決して縄文系ではないと思う! 勇ちゃんからあげ  大分県国東市国東町鶴川1660-1  近くの漁港の東屋で 実食!  うまい!            参考資料(日本唐揚協会)  あく . . . 本文を読む
コメント

下関 高杉晋作終焉の地 2014・1・26

2014-01-26 20:15:26 | ポタリング
     下関港国際ターミナル   関釜フェリー   (下関~釜山)   約8時間   オリエントフェリー(下関~青島チンタオ)約27時間30分 蘇州下関フェリー(下関~蘇州太倉) 約29時間    海峡ゆめタワー    唐戸商店街【かき焼き祭り】    高杉晋作終焉の地     . . . 本文を読む
コメント

中津~耶馬溪(青ノ洞門)

2013-10-23 22:21:53 | ポタリング
新よしとみの道の駅からポタリングをはじめます。 今年は、柿の当たり年らしく山国川に沿ってポタっているとそこここでたわわに実っています。    山国川に架かる山国橋    橋脚がめずらしい 土台部分に2つのアーチ 来年の大河ドラマは『軍師官兵衛』    福岡に移封になるまでの居城   中津城                       城下町 中津さん . . . 本文を読む
コメント

内日~菊川

2013-09-29 20:35:24 | ポタリング
天気予報は、午後から雨。 初めての、雨ポタになりそうなのでディスカウント店で 安っすい 合羽を気休めに購入して 出発。 県道34号を右手に見ながらわき道を走る。 植田(地名)の黄金色の田園風景が日ごろモニターばかりを 見ている眼を癒してくれる。                                         植田の内日神社付近の橋 寺秋の妙見神社わきで 『栗』発見 . . . 本文を読む
コメント

部崎灯台

2013-09-28 21:20:51 | ポタリング
                     柄杓田漁港の近く、もじ少年自然の家付近に 車をとめて 部崎灯台をめざします。                       & . . . 本文を読む
コメント

『小倉』から『豊前おこしかけ』まで ミニベロ 100km超

2013-08-18 19:55:56 | ポタリング
 『小倉』から『豊前おこしかけ』まで、  国東半島あたりをポタル予定が、車の都合がつかなくて、急遽 行き先変更。 炎熱地獄のミニベロ 100km超! 今まで、最長50kmぐらしか走ったことのないオッサンが、いきなり倍近くの距離 しかも、気温35度『猛暑日』!  なんと、無謀な作戦。 旧日本軍の参謀本部が行った無計画な作戦、兵站の軽視、はたまた気合で勝つ!的な と言うのも、なんとなくあの . . . 本文を読む
コメント

長門

2013-06-23 22:33:33 | ポタリング
   仙崎漁協ビル1階「白菊」 湯本温泉で同行のItaruとTarouを降ろす。 自分らは、長門市まで下る。 191沿いのホームセンターKからスタート 美祢線を越えて正明市交差点左折、税務署を過ぎた辺りから左折 湊一西地区から権現社先の堤防まで行ってみる 造船所の犬に吠え立てられ 造酒屋さんの側をぬけて東地区、魚市場、二区から仙崎地区へ 同じ苗字の表札を数軒発見! 青海島 波 . . . 本文を読む
コメント

曽根新田~門司港 往復

2013-04-28 16:48:28 | ポタリング
    . . . 本文を読む
コメント

2013.3.17津和野

2013-03-17 20:37:39 | ポタリング
津和野から、日原の道の駅―昼食―折返し。 あちこち、うろついて計47km  道の駅 津和野なごみの里をオッサン2人で出発、橋を渡ると津和野の街のメインストリートの石畳です。オレ二十年ぶり位、そのときの記憶と違うような。  まあ、そのくらい,お久なんだが、ナゼ、ここを車両通行止めにしないのか疑問、せめて日祭日でもやればと。 めずらしいと思ったのは、造り酒屋が  ほぼ並んで三軒、裏で繋がってたり . . . 本文を読む
コメント

秋月城址-日田焼きそば想夫恋

2013-02-17 21:04:57 | ポタリング
秋月城下町は、城下町全体が、国の重要伝統的建造物群保存地区だそうで 全国的にみてもここだけのようです。 城跡は現在、木造の古風な建物の中学校があって、そこに通ってる生徒たちは 何とも思ってないだろうけど、よそ者には レトロな感じのいい校舎です。   石垣前の真っ直ぐな旧馬場から下はたぶん、身分の高い武家が住んでた区画だと 思います。今も落ち着いたハイソサエティー  . . . 本文を読む
コメント

田町-大里-門司港-太刀の浦

2013-02-11 23:24:56 | ポタリング
この日は、一人ポタです。 田町から旧街道を出来るだけトレースしながら 室町 常盤橋 砂津口から長浜に出ます。 でも、写真を1枚も撮ってませんでした。  なんか地元ってあまり撮らんよね。 長崎街道  国道199号から一歩なかに入ると古い家屋はそれほど残ってないが、道に記憶が残っていて           旅人の足音が聞こえてきそうです。     &n . . . 本文を読む
コメント