桃は袋掛けが終わり、大きく育つのを待つばかりです。
昨年は「穿孔病」(せんこうびょうー桃の表面にポチポチが出来て、そこからあめが出てきます。)にやられてしまいました。
3割ほどがダメでした。
今年は消毒に使う水も水道水を使い、定期防除を徹底しました。
袋掛けが済みましたので、消毒の心配もいりません。
桃の摘果
摘果前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/2ae5a1bf236328a063024f4e01621936.jpg)
摘果後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/c7744549dd9e2deda48330aafcde77b1.jpg)
袋掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/d26a10b82ea338875174d99c7ff064e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/73c87513efad3a1292a190766a58fe62.jpg)
全部で5000枚ほど掛けました。
最近のもも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/6dc355704f56c9fd0a299d7a6989adaa.jpg)
昨日体重測定に塚田先生(獣医さん)に伺いました。おしっこのチェックと「のみ、まだに」の薬を処方してもらいました。
ももは大きくなり過ぎで3㎏のダイエットを先月言い渡されたのですが・・・
なんと3㎏大きくなってしまいました。
あんなに高価なダイエット食を食べて、散歩も朝40分、夕1時間以上しているのに・・・
なんで???
昨年は「穿孔病」(せんこうびょうー桃の表面にポチポチが出来て、そこからあめが出てきます。)にやられてしまいました。
3割ほどがダメでした。
今年は消毒に使う水も水道水を使い、定期防除を徹底しました。
袋掛けが済みましたので、消毒の心配もいりません。
桃の摘果
摘果前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/2ae5a1bf236328a063024f4e01621936.jpg)
摘果後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/c7744549dd9e2deda48330aafcde77b1.jpg)
袋掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/d26a10b82ea338875174d99c7ff064e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/73c87513efad3a1292a190766a58fe62.jpg)
全部で5000枚ほど掛けました。
最近のもも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/6dc355704f56c9fd0a299d7a6989adaa.jpg)
昨日体重測定に塚田先生(獣医さん)に伺いました。おしっこのチェックと「のみ、まだに」の薬を処方してもらいました。
ももは大きくなり過ぎで3㎏のダイエットを先月言い渡されたのですが・・・
なんと3㎏大きくなってしまいました。
あんなに高価なダイエット食を食べて、散歩も朝40分、夕1時間以上しているのに・・・
なんで???