朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

テンプレ変えてみました

2012-10-17 05:02:59 | 日記
あれ?と思った方、ご安心を、鳥さんを中心にいろいろうっぷんをはらすかれんでございます。

今回は新入りアルタイルⅡのかわいいエピソードを紹介したいと思います。

アルタイルⅡは、たぶん男の子です。ぴぽぴぽ鳴きながら、おおきなケージを縦横無尽にはねまわり、飛び回り、時々あたまの冠を逆立てて楽しげに過ごしています。

餌付いたとはいえ、しっかり体を作りたいのでおやつにミルワームをあげていたのですが最近食べなくなってしまいました。マイブームが小粒ひまわりなんです。

はじめは一個づつはさみで切れ目を入れて楽に食べられるようにしましたが、しだいにそのままのものに切り替えました。自分で殻をつついて少しでも自然に近くしたいので。
・・・コココココン!お気に入りの場所にもって行き、一生懸命殻を割ります。やっと中身にありついて幸せそう。

さえずりらしきものも聞こえ出し、毎日癒されています。カラ類はやはり独特の魅力があります。後日店員さんに元気でいる事を伝えると、とてもうれしそうでした。スタッフのあいだでもアルタイルⅡは人気者だったそうで、私が買ってすぐに問屋さんに注文しようとしたところ、既に売り切れだったそうです。

そこは小さいコーナーながら気のきいた品揃えで、以前はヒゲガラもいました。速攻で売れてしまいましたが。どうやら野鳥好きの方がいるようです。

アルタイルⅡは外の空気が大好き。窓を開けるといきいきします。みんなおなじみたいでなんと慢性鼻炎のさえずらなくなった赤カナリアのチェリーも最近さえずりが戻りました。調子も良さそうです。

部屋の模様替えもし、より世話をしやすくしたので私もすっきりです。

う~ん唯一の悩みはお世継ぎ問題でしょう。かずむぎ君と紫織ちゃん、仲は良いのになかなかお世継ぎが産まれません。思い切ってものすごくおおきなケージに入れてみると良いのかもしれませんがスペースが・・・。ちょっと粟玉でも使ってみましょうかってあと半月で11月になっちゃうんですね。通年なるだけ同じ温度で飼育していますがやはり冬はまずいでしょう。使うタイミングを失いました。仲は良いんです本当に。

冬といえば12月までフィラリア予防あるんですね。うっかりさんなので忘れないようにしなければ。シリウスは単純なのでいつもより高いウエットフードに混ぜ込めば喜んで食い尽くします。でもおやつタイプの予防薬は嫌。う~む単純じゃないのか?

将来的には鳥さんも病気の予防薬が出来ると良いですね。いまよりずっと病気にかかりにくくなればすばらしいですね。もっと鳥さん人口が増えると刺激になるかも?