お尻しか見えないですが、青ザリガニのハーベ―君。小さな体の彼は、なんと2リットルのペットボトルを改造したお家に住んでおります。たぶんお店では教えてくれない飼育法です。だってプラケースや水槽が売れないから。しかしおすすめです(^-^)v
2リットルのペットボトルを用意して下さい。洗剤は使わずお水でよくすすいで下さい。ハーベー君のペットボトルはDAKARA!そしてペットボトルの上をちょいっと小さく切り抜いてそこが出入口となります。
はいもう出来上がり♪なんとタダですぐに出来てしまいます。水の量は少ないので、お掃除こまめにおねがいします。水かえはキャップを外せば楽チンです(^-^)v脱走注意ですけど、小さなザリガニにはちょうど良いです。金魚さんにはキツイです。サワガニさんまでかな。ただサワガニさんは脱走の名人なので少し工夫が必要です。
今日お店でイエローマジックというキョーリンから販売されている不思議なエサを見つけました。なんとこのエサを与えると白ザリガニは黄色に、青ザリガニは緑色になるというのです!さすがキョーリン、ザリガニの身体には悪影響がない優しい素材クチナシを使用。安心して使えます。お店の白ザリガニは黄色になっていました!わりと早く効果が出るとお店のスタッフの感想です。なお脱皮すると元通り!またこのエサを与えると色が変化。さて本当?お家のハ―ベー君に試してもらう事にしました。
味は美味しいらしく、ガツガツ食べる!そしてエサ自体は黄色ではない。不思議ですね。しかし面白い視点のエサです。金魚さんのエサで赤を強調するものがあるのですが、魚のエサを開発しているメーカーだからこその製品ですね♪
キョーリンは魚のエサの研究にすごい熱意があるのです。プレコという熱帯魚の中で人工飼料に餌付けできないとされていた種類がいるのですけど、並々ならぬ努力で見事に克服。今は他のメーカーも真似して作っていますけど、やはりキョーリンのエサは魚の飼育には欠かせないですね♪カメのエサも高品質で好感が持てます。海水魚のエサ、メガバイトは超オススメ!高価ですけど充分に価値があります。テトラを凌ぐ日本の貴重なメーカーです。
こういう様に、いつか鳥さんのエサも日本のメーカーが海外を凌駕するようになってくれると良いのですが、この前の黒瀬ペットさんには期待しています!
ハーベー君のお顔。顔色真っ青なのでハーベー君というお名前なんです。血液検査でハーベーという値が低いと貧血なのですよ(>_