朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

かまどうま

2012-10-26 21:52:05 | 日記
小学生の頃、秋に鳴く虫を捕まえてこいという宿題が出されました。私はこおろぎを捕まえていきました。

みんなで見せあって、大抵はこおろぎでしたがとんでもないものをもってきた子がいたのです。

「ベンジョコオロギだぜお前!きったない!」

・・・一人の男の子がベンジョコオロギ=かまどうまをもって来てしまったんです。

小学生だから容赦なくその子はいじめられていました。今になるともって来たのがかまどうまだろうとなんだろうとかまわない気がするんですが、小学生にとっては大失態だったわけです。名前からしてベンジョコオロギ。あまり印象がよろしくないようで・・・かまどうまだって不名誉な別名だと思ってるでしょうけど。

調べてみると、かまどうまは皆さんあまりお好きではないようで古墳の壁一面にびっしりとくっ付いていたとか、バスタブにいたとかでもう嫌いとかかまどうまさんかわいそう。殺虫スプレーにも不快害虫かまどうまとか書いてあるし、別に人体に悪いこと無いのにひどい扱い。

・・・うん。私は好きだよ。

どっか陰のあるキャラ。素敵じゃないですか。私好みの虫さんですよ。

かまどなんていまどき無いからしょうがなく便所にいるだけなんです。何でみんないじめるの?いじめないでくださいよ。もっと優しい目で見てください。お願いします。


神様の計画?

2012-10-25 19:57:46 | 日記
え~と、このブログはカオスなので宗教にツッコミが入る事があります。

本日、格好の餌食となる某宗教のパンフレットが!「神さまにも計画があります」いや~ごちそうさまでした。好感が持てたのは、ポストに入っていた場合、いらなければ破棄してくださいとはっきり書いてあったこと。jwにゃない度量だわ。

この宗教は釈迦もキリストも認めるようですね。それもまたすごい。あれれ、日本神話まで混じってる。カオスだわ。というかこの一枚で理解できる人いるのかな・・・。私も理解不能です。

裏を見ると、てかざし?で病気が治ったと!そんなに簡単に治っちゃうなら医者はおまんまの食いあげですよ。病院もいらない。ところが現実そうじゃないんだな・・・。ということをどう思うんだろうね、信者は。

仮に治るとしても、神様だけには頼りたくない私。宗教だけにはすがりたくない私。まあ、こんな人間を助けたい神様もいないだろうけど。

神様の計画で私は病気になったの?地震が起きて幼子の命までもうばわれたの?戦争で女の人の権利が蹂躙されたの?とんでもない神様だね。はっきり言って

いない方がマシ。

な存在だね。

私は宗教は人民のアヘンのスタンスですので神様はだいっきらいなんです。日々生死にかかわっていると、宗教の飴玉をしゃぶっている人の甘い事甘い事、事実を見ろと叫びたくなります。

まあともかく捨ててもいいということなので捨てましょうかね。

命の線引き

2012-10-23 01:57:36 | 日記
人間でも尊厳死だとかどこまで治療するかとか線引きを求められます。人間の場合は治療をやめて安らかに終末を迎えることが目標になることが多いですが、動物の場合はもっとシビアです。

競走馬。成績の良い馬は繁殖の道があるのでとことん治療してもらえる。けれど成績不振なら手術をしないで薬殺。

豚や牛などの家畜。怪我をすると即刻肉になるために屠場に。治療費と肉代、天秤にかければ肉に傾く。

ペット。飼い主の考えによる。無駄な治療と金をかけたくなければ安楽死。とことんやるなら大きな病院へ行く。とことんやってもダメならどこでピリオドを打つか求められる。

どこでピリオドを打つかは飼い主次第でしょう。獣医さんサイドでもうすこしやれそうだと思っても、飼い主が決めること。獣医さんで悔しい思いを抱いたことがある人は結構いるんじゃないかと思います。

アメリカなんかフェレットがリンパ腫にかかったら即刻安楽死と聞きました。日本だと猛スピードで進行するリンパ腫をなんとか食い止めようとすばやく処置をします。もちろん安価ではありませんからこの時点で諦める人も当然出てきます。皮肉にも、動物も人間もお金持ちだけが先進医療を受けられるんですね。そのために保険に入っていると良いのですがフェレットは病気になりやすいですから料金高額です。その分貯金しておく人もいます。

自分はどうなんだろう。動物は自分の命の終わりを悟るような気がします。もう、いいんだ・・・そんな目をします。そうなったらどれだけ楽に残りの日々を暮らせるか考えます。

その目をしない限りは最善を尽くし・・・結局は死んでも悔いが残らない為・・・自分のために奔走します。そう、結局は飼い主の心を満たす為。エゴといわれても仕方ないこと。

外国人はその点からっと割り切っているみたいです。「早く寝かせてあげなくては」と安楽死。私には到底理解できません。やはり宗教的背景の違いでしょうか。天国があると。私はあるわけ無いと思っているので今この世で出来ることを精一杯してあげたいのです。

う~むここでも宗教が絡むな。

ペットショップのスタッフだったとき、全ての責任を取る上で自分の動物の主治医に小動物を連れて行くことが許されていましたがお金は有限です。深刻な病状の子を助からないと判断し、その分見込みのある子に使うことをしていました。恐ろしい命の線引きです。主治医に連れて行った子で死んだ子はいません。助からないと判断したものの、諦めずにねずの看病をして助けた子もいます。助かった子の裏には死んだ子もいます。考えると心が揺らぎます。見込みのある子を全て助けたのは良いことです。でも見込み無しから生還した子がいたということはもっとお金があったら、時間があったら助かった子がいっぱいいたという事ではないでしょうか?私の線引きは正しいものだったのか?

過ぎたことで取り戻せない時間。答えは無いでしょう。でも安易に線引きは出来ないことは確かです。

ウーパールーパー

2012-10-22 23:48:03 | 日記
家にはウーパールーパーもいます。フィルターはなし、代わりに毎日部分換水。ヘタにフィルターに頼ると、水がきれいに見えても実は汚れていました、ということもあるので。

ウパさん(名前)実にまったりしています。色はリューシスティックという体がピンク色で目が黒い品種です。「寝てるときはまぶたを閉じるの?」と聞かれてはっとしました。そういえばウパさんにまぶたなんてあったかな・・・。

餌は専用の餌が出ています。ショップのスタッフだったときもウーパールーパーを扱っていましたがイトミミズ中心、栄養不足で短命でした。今は良い時代ですね。食いつきもよく餌を投入すると動きが活発になります。でも餌が目の前にあるのに気が付かない!じれったい。食べだすとバクバク。勢いがあります。人によってはめだかを泳がせておいて餌にするそうで、欲張って食べ過ぎてオゲェ・・・となることもあるそうで。いっぺんに水が汚れます。

最近は人間の食料に使われるらしく、から揚げみたいな画像が見つかりました。真空パックでも売ってます。おいしいんでしょうかね。そもそも採算が合うのか。結構高価です。なら普通に鶏肉食えばいいわけで。いざとなればウパさんうちの家族の食料ですかね。

すごく前に流行った時は入手難で水族館で大事に飼育していたのにいまや食料ですか。いやはや大変なことです。

ウーパールーパーには他にもアルビノ、ブラック、ゴールド、マーブルなど様々有り、好みに合わせて飼育することが出来ます。おっとりしているので飼育しやすく、おすすめです。複数飼育はしないほうがいいです。

よくお店で小さな丸いパックに入れていますが、あれでは急速に水が汚れ、死んでしまいます。状態が悪すぎると立て直せず死んでしまうのできちんと個別管理が出来ているお店で買いましょう。私が買った所は小さな水槽で個別管理されており、状態も良かったです。

しかしあんなにとろくて自然界で生きて行けるんでしょうか。心配になるほどおっとりなんです。

ウーパールーパーのいいところはヒーター無しで済むこと。15度ぐらいまでは余裕なので楽ちんです。ただ夏の暑さには弱いのでエアコンのあるお部屋なら安心ですね。

でも難点が。病気になったとき対応してくれる獣医さんがほとんどいません。遠隔治療に応じてくれるところがあるのでその病院を利用するといいでしょう。

鳴かないし電気も使わないしすごくエコなペットです。

はたしてそれはミニなのか

2012-10-21 22:20:43 | 日記
都会の人が、ミニブタやミニチュアホースを飼いたがる・・・なんでだろ。

そりゃあもちろんガチのブタや馬を見たことないから、これに尽きます。

ガチのブタはでかい上にかなり凶暴でもあります。jwで追いかけられて木に登って逃れたという人がいました。イノシシの子孫ですから走ると速いこと速い事。

それに、ミニブタといってもミニでおさまらない子が結構流通しているのも事実。血統証があるわけでもなし、両親がはっきりしていないということはどんな大きさになるか未知数ということ。どうしても小さい子が欲しければ、実験動物で流通しているゲッチンゲンを実験動物の業者から買うことです。

豚という生き物を写真でしか見たことがない、パックのお肉でしか見たことがない人が、いいかげんな甘言にだまされてベイブの子供時代を思い浮かべて買ってしまう。ブタっていうのは

・すばしっこい→飼い主が追いかけまわされる、逃亡した時追い切れない
・かしこい→いたずらも一級品、飼い主の実力を見抜く
・パワーがすごい→家を壊す、人を襲う=大けが

・・・ちょっとマンションでは飼いきれないのではあるまいか?

だからといって大きくならないように野菜ばかりやったり餌を少なくすれば死んでしまいます。

とりあえずどんな動物でも飼育したいなら必ず大人のサイズの個体をその目で確かめましょう。後から後悔して里親を探すにも持て余して手放すのですから貰い手もそういません。

以外と熱帯魚にもこのパターンが多いです。特にコケ取りに気軽に飼ったプレコが巨大化し、持て余して川に捨てることが多いです。小さいサイズでおさまるプレコもいますが、安価な種類は巨大化します。小さいサイズの子はお高い事が多いです。もちろん大きくなる美種でお高い子もいます。水槽の環境がきちんと維持されていればコケはそうやたらと生えません。自分の腕を磨くのが大事です。どうしても心配ならイシマキガイをお勧めします。

ミニがミニじゃなかった・・・意外とよくあることなので皆さんご注意あれ。