朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

鳥さんと平井堅?あとピアノ

2013-05-24 00:57:09 | ペット

ハイハイ身柄を確保!脱走したホルスですよ!

私の大好きな平井堅の歌の瞳を閉じて。あれだと朝目が覚めるたびにまあ彼女の、脱け殻があるわけですが、今日目が覚めたら、側にこいつが居やがりましたよ!ホルスですよ!私は随分寝坊をいたしまして12時ですよ目覚めたの。しかもロフトまで飛んで来て一体どれだけ遊んでいたのやら。なにもなくってよかったです。楽しくティッシュをたんまり引っ張り出して大人しく遊んでおりました。

ハイハイ私の失態にまちがいありません。ロック甘かった。新しいロック買って来ましたよ!頑丈なのね!

平井堅の歌の楽譜は持っています。弾き語り用と演奏用の2パターン入ってます。けど編曲したのは平井堅ではありません。つまりはちょっと不満なポイントがあるわけです。平井堅の曲の素晴らしいところはやはりピアノを上手く使っているところ。平井堅自身ピアノものすごくうまいですし、サラッと小品を作ったりするのですがまたそれが絶品。

楽譜は参考に、あとは私の平井堅のピアノのポイントを上手く使い自分で編曲。こういうのもまた楽しい。

しかしピアノの基本はクラシックです。私がショパンとドビュッシー、エリックサティが好きな事はお話ししましたよね♪楽譜にもピ―スとまとめたものとがありますけど、断然ピ―スが使いやすい。だってめくる手間がない。ながいとそれはめくりますけど断然楽です。全音のピ―ス愛用。

またピアニストによってはすごくクセのある場合もあります。個人の好みでしょうけど、はじめは素直な弾き方で聞いてみるといいです。全音でお手本のCD売ってますのでオススメ。それから自分なりにその曲の見解、そして自分なりに弾けばいいんです。えーと今日引っ張り出したこの曲分かりますか?正確は明日です♪

ハ―ベー君脱皮

2013-05-23 17:03:38 | ペット

ハーベー君脱皮してしまいました(>_<)せっかく緑色になってきたのに(T-T)

もっともまたあの餌を与えれば、また緑色になってきます。こんどこそ画像を!

脱皮は成長の証です。おいしく沢山食べますし、いい餌なのでしょう。みなさまもう暫くお待ち下さい。

なお、緑色になってくるまえに、青色の方が一時期強調されました。不思議ですねぇ。

鯉に恋して…運命的な出会い

2013-05-22 01:43:50 | ペット

大正三色のやまとちゃん。運命的な出会いをしました♪

会津の実家に鯉の絵が飾ってありました。美しい鯉の絵。私はこの絵が大好きでした。

会津には鯉がたくさん飼われていて、みんなすごく長生きさん(^.^)中でもごまちゃんという鯉さんは私が物心ついたときからのおつきあい。両親も知っているので恐らく40歳は行っています。餌は安物、なんと焼き魚の残りまで与えてしまいます。けど長生きさん。

恐らく水が良いのでしょう。会津の水は最高です(^-^)v

そしてあの絵の鯉。私はあの絵の鯉と似ている鯉をずっと探していました。ネットや専門店で探しまくっていたんですけど全く見つかりませんでした。ところがふと立ち寄ったお店にそっくりな鯉さんが!買って来てしまいました。値段は安価でしたが美しい大正三色です。

外の大きな水槽で元気に泳いでいます(^^)vしかし家族がすぐに見つけ、事情を話すとなんとあの絵の鯉を覚えていないのです!ちょっとメールして聞いてみろと言われてメールしました。

あの絵は確かに今は飾っていないけど、ちゃんとしまってあるそうです。こんど写メを送ってくれるそうです。楽しみです(^-^)v

あれだけ探していなかったのに、突然出会うというのは不思議ですねぇ。運命です!

なお会津の鯉さんがながいきなのは、近くの新潟県の鯉さんを買って飼育しているからかも知れないです。新潟県は鯉さんの生産地。クオリティ高いです。ネットで1ぴきずつ掲載されていて、選んで買う事が出来るんです。おんなじ大きさでおんなじ品種でも価格が全く違うんですよ。鯉さんのクオリティを見分ける目を養うのにもいいんです。覗いてみて下さいね。

餌不足…悲しいペットショップの現実

2013-05-21 01:48:22 | ペット

まふまふ。ちょいとやです。でも美しいですねぇ(^.^)さえずりも心地よい。

以前、ペットショップのスタッフになりたての人がやらかすおバカの1つに餌のやり過ぎをあげましたが逆に餌の不足もやらかすのです。

私はすごく厳しく教えていましたけど、他のショップはどうでしょうねぇ。

あるお店に、コイがいます。模様も可愛い子です。ただお迎えするスペースがなくて、ちょいちょい見に行っていました。最初は状態最高。ただ気になってはいました。まず水槽になにも入っていません。小石1つ入っていません。そしてその子は他の子よりも小さかったのです。これがリスク高いことを、私はすぐに悟りました。みなさま、どうしてリスク高いかお分かりですか?

まず水槽になにも入っていません。これは餌が不足したときに、なにも食べるものがないということです。野外の水槽ならプランクトンがわきますので、それでしのげます。しかしお店の水槽は室内です。なにも食べるものがありません。

体格差も餌の取り合いになった場合、圧倒的に不利になります。このような環境で心配でしたが売れてしまうだろうと思って、忙しい事や体調不良もあり、暫く行っていませんでした。

暫くぶりに行ってあの子は売れてしまっただろうとあの水槽を覗いて見ました。

絶望しました。もうガリガリで骨も曲がっていました。恐らくあと数日の命と思われました。お迎えしようと考えましたが移動のストレスで死んでしまうと判断し、諦めました。

もし水草の1本でも入っていれば、なんとかかんとかしのげたかもしれないです。餌の与え方もいくらでも工夫できるはずです。

たとえば大きな粒の餌とフレーク状の餌を混ぜて与えれば、大きな粒の餌を大がらな子がパクパクしている間に小さな子がフレークにありつけます。わざと大きな子が食べにくいかなり小粒の餌を与えれば、大きな子が苦労している隙に小さな子が食べられます。

こういうのをテクニックというのです。そして身に付けるには、スキルを積まねばなりません。もしかしてあの子は内臓疾患などで痩せてしまったのかも知れないです。それだって飲み薬もあるんです。あるいは良質の餌で持ちなおしたかも知れないです。

でもそういう治療もスキルとテクニックがなければできません。それって私は学校では身につける事は不可能だと思います。実際に飼育してたくさんスキル積まないと身に付く訳がありません。魚を愛して愛して育て上げなければダメなんです。

お店で人を採用するなら、学歴などよりどれだけたくさんスキル積んだか、その方が大切だと思います。犬猫は違うかも知れないですが、魚や鳥さん、爬虫類は違うんですよ。スキルとテクニックなんです。そして愛する気持ちです。

魚や鳥さんや爬虫類は動物園や水族館よりもアマチュアの努力家の方がテクニック上だったリします。そういうことを知って欲しいです。

コンスのわがまま

2013-05-20 17:17:15 | ペット
ゴシキセイガイのコンス。わがままです。

食欲不振で挿し餌。頻繁にしないと体重減ってしまいます。もうね、必死でしたよ。家の使用しているものは好まないし、困りました。

必殺技。ポカリ割り。ポカリでネクターを薄めてやります。ジュースよりすごい嗜好性が高いのです。結果、コンスはラウディのポカリ割が大好きと判明。これを挿し餌しながらケ―ジにポカリ割を置いておきました。

そのうち自分でもケ―ジにのポカリ割を飲みだしましたが、充分ではありません。しかしポカリは塩分が気になります。長期戦には向いていませんケ―ジにポカリ割、挿し餌は水で溶かして徐々にポカリも薄めてやります。

それも上手く行きました!ドライのネクターを置いておきます。挿し餌を減らして体重を管理して、ネクターを薄めるのも水にして、なんとかかんとか独り立ち。

ホルスのケースでかなり学んでいたので助かりました。やはりポカリ割は有効です。ただし主治医に必ず相談して下さい。

また、スポーツドリンクといってもさまざま。甘味料など注意する点がたくさんあります。私はポカリを使います。甘味料は本当に注意するべきなので、きちんと成分は全て把握しましょう。