銅相場モーター.鉄スクラップ買取大阪高槻市アジア向けコンテナ単位直輸出&廃棄物処分のトーナイ 吉備の国 古代史 

リサイクル買取 アジア一円に屑直輸出 銅スクラップ鉄モーターなど雑品高価買取

中山神社 一宮の由緒より 1320年前のことですが トーナイが登場します 金属と祈りに関係してますねえ

2022-05-14 20:11:36 | 銅相場 中山太神宮 トーナイ 東内誠 モーター買取 銅電線 買う人 大阪

文武天皇 慶雲の時代は

西暦では

700年過ぎです

その当時

東内は

神宿という村で 暮らしていました

 

吉備という国の

吉井川の上流付近です

 

現在の岡山県美作 

 

美作市隣の 津山市にも

鏡野という地名も残っています

鏡作り

銅鏡かな?

 

吉井川周辺は

金属の川なんじゃ

 

 

 

 

1320年前から

おかしな

ことを

言っていますしね

頭が 少しおかしい のは 当然といえば 当然なんじゃ

1320年前から

鏡作りそん? なんて言うとりますねん

 

平安京の時代よりも

まだ

前やなあ

すごい

歴史が深いのだ

 

備前や美作で有名な人は

和気清麻呂ですが

同じ 吉井川の出自ですけれど

和気清麻呂の家 よりも 古くから

岡山県の吉井川周辺で 暮らしているのが

東内 トーナイ ですねん

 

 

 

中山太神宮 トーナイ

 

人間のくず の追求中

 

大己貴尊

おおなむち

おおくにぬし

 

文武天皇は

(藤原氏 2代目 藤原不比等の娘が天皇の嫁に入った)

次の 年号が

銅の年号

和銅の時代になります

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北方から騎馬民族が襲ってき... | トップ | #高槻市スクラップ買取#大... »
最新の画像もっと見る

銅相場 中山太神宮 トーナイ 東内誠 モーター買取 銅電線 買う人 大阪」カテゴリの最新記事