![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/28283aae39ee55601945932cc672b9c5.jpg)
シェイク・ダウンで走行して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/a3076bd8b32e2ba4c24040e798d0961a.jpg?1658684286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/8b67c253170e931edee947aa13ab0372.jpg?1658684688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/252d0d2e4e2eb8ea389ba782007012c4.jpg?1658684707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/419ee70eb7e29239e6e2027cbb2d1276.jpg?1658684707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/09c1dabf2c5f62ac81bbbd6bd367b4c3.jpg?1658685078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/bb666fe62b059d2cc7eafbc3249676d7.jpg?1658686163)
このボディは走らせ安く、直進安定性
に優れたボディです。
車高も低く優秀です😁👍。
オプションパーツでアルミのリア・
ウィング・ステーとリア・ウィング
セット、タイプ3などに交換すれば
トラクション効果なども取れて、
相当良くなりそうですよ。😁😁。
んで、ローカル・レース規定で
・モーター、タイヤ、ギャ比指定
なら、ギャ比の調整します。
ギャ比が1:6.5なら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/a3076bd8b32e2ba4c24040e798d0961a.jpg?1658684286)
(タミヤwebより拝借)
ハイスピード・スパーギャ68Tと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/8b67c253170e931edee947aa13ab0372.jpg?1658684688)
ピニオン27Tで、1:6.55と良い
数字です😁💦
が、、、
更に攻めてみます💦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/252d0d2e4e2eb8ea389ba782007012c4.jpg?1658684707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/419ee70eb7e29239e6e2027cbb2d1276.jpg?1658684707)
スパーギャ64Tとピニオン25Tで
1:6.54…と、更に良く、もっと
攻めてみます。ギャ比の表には載って
無いけど、スパーギャ63Tとピニオン
25Tで1:6.52…となり指定ギャ比に
近付きます。🤔🤔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/09c1dabf2c5f62ac81bbbd6bd367b4c3.jpg?1658685078)
モーターマウントの位置も「C」の
ラインでピッタリ!🤣🤣🤣。
、、、🙄🙄💦
色々測定して、無負荷で測定⁉️🙄。
👉無負荷とは、車体に搭載した状態
で、モーターに流れる電流値の測定。
新品の68Tスパーギャと64Tは大差
無し、コレが63Tの場合ロスが発生
しました。😓。
小慣れた68Tスパーギャと、27Tの
フッ素コートのピニオンが一番良く
コレに決定しました。😅💦。
ギャ比は1:6.55です。٩( 'ω' )و
良くなったと言えば、、、
走行ロスですので、効率の良い
シャフト車ですし、バッテリーの
持ちが良くなった事かなぁ〜😅💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/bb666fe62b059d2cc7eafbc3249676d7.jpg?1658686163)
更に細かい事を言えば、ドライグリス
をスパーやピニオンに塗ったら、液体
グリス(セラミックグリス)よりも、
効率が上がるでしょう。
、、、(((o(*゚▽゚*)o)))
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます