![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/62e3b618ae5bd5b6b5fc01f1e43e4392.jpg)
スカッシュバン4WS/GF-02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/ce46a870305444826fa89584c0bbaadf.jpg?1705686057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/b7699e12b931cd75c73678140268351f.jpg?1705686528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/33a9bea4538c2ca8a0db26e792f69de6.jpg?1705686529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0d/db701060a5b65c281f7f6c87a02b4761.jpg?1705686529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/9d2ba9584db7c745f24b5a83f93f366f.jpg?1705686835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/dd789448c8c0ca085495d909e9bffad7.jpg?1705686834)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/05/884b8e8337215ac284a2450dabf63d0d.jpg?1705686834)
気温と関係しているのか?
雪道走行では、雪の着き方に差がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/ce46a870305444826fa89584c0bbaadf.jpg?1705686057)
中は雪だるまさんです💦
気温はー7℃、、、この時期では
暖かい日です。
南向きの屋根の下では注意⚠️が必要
晴れた☀️日には❓ですけどね。
パッと見👀⁉️には、おもちゃの部類
ですけど💦
精密機械が満載なので、サクッと
吹き飛ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/b7699e12b931cd75c73678140268351f.jpg?1705686528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/33a9bea4538c2ca8a0db26e792f69de6.jpg?1705686529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0d/db701060a5b65c281f7f6c87a02b4761.jpg?1705686529)
受信機はプラケース内なので
問題は無いのとアンプは
ウォッシャブルなのでコレも問題なし
しかしモーターはまずいのさー。
一応、モーターガーターが付いてる
けど、役に立っていないのさー💦
、、、(¬_¬)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/9d2ba9584db7c745f24b5a83f93f366f.jpg?1705686835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/dd789448c8c0ca085495d909e9bffad7.jpg?1705686834)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/05/884b8e8337215ac284a2450dabf63d0d.jpg?1705686834)
残念ながらモーターはショートして
ました。ブラシが異常に減ってます!
(>_<)、、、。
数回の走行でこんななるだねー💦
又はモーターに負荷掛かり過ぎ⁉️
、、、(¬_¬)。
と、ラジコンの話しでした マル
コメント、ありがとうございます。
タミヤの車体の中でもランチボや先日走行したクラッドバスターはモーターむき出しで雪道走行しても、モーターの損傷率は少なく、むしろシャーシの強度が弱く割れや破損がある(歪みが多い)、、、。
このGF-02やG6のバスなどシャーシの中が殆どギャなので、摩擦熱があり雪が付き易いのかなぁ〜と。モーターむき出しで雪や水分を吸収し易い車体となっている?💦
黒ゴム風船はストックありですが、中がベタベタで使える品物では無いので、まだ発売しているならありがたいですね😅
内部に雪が入ってしまうのですね。
(*´∀`) これは壊れても仕方ないかな。
防水で思い出したのですが、防水用の「タミヤの風船」は今もあるのかな?