360°カメラの過去記事に加えて、不投稿だった編集に関する記事も投稿します。
こちらは昨年の10月頃の記事です。
あくまで、一般素人の話なので詳しくは専門的な方や、編集に関する動画も多数出てますのでそちらを探索してください。
今では毎週のように出かけては、動画を撮り、帰っては編集に追われて、毎回やっつけ仕事で、編集の詳しいことを覚えることも工夫もなく、ただただ編集に追われるだけになっている。
360°カメラを導入してからは、取り込み、切り出しとその時間がそれまでよりも想像以上の時間をとられる。
データ量も半端なく増大、すぐにパソコン内はパンパン状態。おじさんは一体どうしたらいいのかわかんない。
激安の125GBのSSDパソコンを導入するも、早々に故障。
(125GBSSD、2TBHDD、で、モニター、キーボード、マウスで7万。もちろんwindows10。
7からの入れ替えのために、それまで使っていたムービーメーカーのソフトが入っていないため、フィモーラという編集ソフトを導入した。
このフィモーラの有償版で、月使用料ではなく、買取りで7000円ほどで永久使用というもの。これは通常版で各種オプション追加する場合は別途購入。
昨シーズンの動画はこのフィモーラで作っている。
引っ越しとほぼ同時に、もう少しハイスペックなパソコンを導入。素人同然なのだが、この先もしばらくは動画編集を続けて行くつもりなので、ここでやはりAdobe premiereを使おうかと思っていた。だが、収益を得るYoutuberでもなければ、再生回数の多い動画でもなし、趣味的な動画に毎月高い使用料を払うのもどうなんだろう?とここに来て悩んでいるときに、ダヴィンチ リゾルブというソフトに出会った。
このダ・ヴィンチ リゾルブという動画ソフト、無償版でもかなり本格的なもの。その編集方法もAdobe premiereに近いらしく、後々Adobeに切り替えても良いかと思い現在必死に練習してる段階。ここ最近の動画はダ・ヴィンチ リゾルブで編集している。
加えて、昨年末から使用しているinsta360Xのパソコン版ソフトが当時自分には使いこなせなくて、スマートフォンで取り込み、切り出し作業を行っていたのだが、これが本数と録画時間が増えると物凄い時間が取られる。結局は当日に編集、アップが厳しい状況になり、編集も大雑把なものにしかならない状況。
だが実は今年に入ってから、instaのパソコンソフトが改良され使いやすいものになっていたらしい。自分はそれを知らずにスマートフォンでいらいらしていたらしい。ふとある時にこの事を知り、使ってみると、いやいや楽で今まで何をやっていたやら・・・
というわけで、編集には環境が整ってはきたが、なにせセンスが無いため動画は相変わらずだと思いますが、記録的な動画ということで、見てくださる方はお付き合いを。
今シーズンはカメラも一新するつもりで発注しています。こちらのほうも現時点てはパソコンソフトに難があるようですが、そのうち改良されるでしょう。
なにせあのGopro M・・ですから・・・
それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます