ウッチャンがスノーボードを始めて数年後に、モローのスプーンという板がありました。
ロブ・モローが立ち上げたブランドで、板の芯材にウッドコアを使用しないという製法です。
ロードキルにもモローの板が、ライダーが登場してますが、確かこの後にスプーンが出たはずです。
今でいう3D構造になっていて、スプーンのような形状からスプーンと命名されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/75259e99a4ff8d66aa6659f211403cad.jpg)
当事ウッチャンはこの板が気になって、気になって、欲しかったんだけど、
芯材にウッドコアを使用してなく、当事ウッドコアじゃないと、腰がなく、
反発力が弱いというのが定説でした。
数量も少ない板でしたので、さんざん悩んだあげく諦めてしまいました。
当事の3Dの概念はパウダーで浮きをよくするというよりは、
トリックでエッジの抜け、引っ掛かりをなくすためのようだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/bb0edbd0d6e474cca47bc66f0df1673c.jpg)
当事はパウダーに特化した板は極端に少なかったからです。
その後スプーンシリーズが継続したのかさえ知りませんが、
時代の先を読んだ板だったと思います。
いま改めて見ると、スプーンというより
スコップか?
それでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
スノーボード ブログランキングへ
ロブ・モローが立ち上げたブランドで、板の芯材にウッドコアを使用しないという製法です。
ロードキルにもモローの板が、ライダーが登場してますが、確かこの後にスプーンが出たはずです。
今でいう3D構造になっていて、スプーンのような形状からスプーンと命名されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/75259e99a4ff8d66aa6659f211403cad.jpg)
当事ウッチャンはこの板が気になって、気になって、欲しかったんだけど、
芯材にウッドコアを使用してなく、当事ウッドコアじゃないと、腰がなく、
反発力が弱いというのが定説でした。
数量も少ない板でしたので、さんざん悩んだあげく諦めてしまいました。
当事の3Dの概念はパウダーで浮きをよくするというよりは、
トリックでエッジの抜け、引っ掛かりをなくすためのようだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/bb0edbd0d6e474cca47bc66f0df1673c.jpg)
当事はパウダーに特化した板は極端に少なかったからです。
その後スプーンシリーズが継続したのかさえ知りませんが、
時代の先を読んだ板だったと思います。
いま改めて見ると、スプーンというより
スコップか?
それでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2410_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます