今日は午後2時過ぎ、秋の好天となり定番の薬師池公園へと向かいましたわ~
土曜日なので公園内はバザー開催されていたので、ついつい手織りのニットストールを買ってしまった今日の薬師池公園。
そんな気分に浮かれて公園周辺を歩きました。木々の葉も色付、間もなく紅葉がスタートするでしょうね。
公園入口付近の木々。
池の浮雲
薬師茶屋前の赤い実。
ススキの穂
秋を満喫して帰路へ・・・。
今日は午後2時過ぎ、秋の好天となり定番の薬師池公園へと向かいましたわ~
土曜日なので公園内はバザー開催されていたので、ついつい手織りのニットストールを買ってしまった今日の薬師池公園。
そんな気分に浮かれて公園周辺を歩きました。木々の葉も色付、間もなく紅葉がスタートするでしょうね。
公園入口付近の木々。
池の浮雲
薬師茶屋前の赤い実。
ススキの穂
秋を満喫して帰路へ・・・。
今日は朝から眠眠蝉の啼き声で目覚めてしまいましたわ~
昨夜の猛暑に寝付かれなかった私。
そして、外が明るくなってくると・・・・。眠眠蝉の元気な声で目覚めてしまった
その眠眠蝉は我が家の庭の木にとまって、大声で鳴き続けて・・・・目覚まし係しているような感じでした。
やっと静かになったので再び私は眠りに入りました。
そして、陽射しが強くなった午前10時頃、再び我が家の庭で大声で鳴き続けてしまいました。
静にしてほしい・・・・。
午後2時過ぎ、三度目の眠眠蝉が大声に鳴き続けて・・・・。
蝉の命は短いというけど、鳴き声は大きいですね。 夏の風物詩だから止む無いないかしらね
静かな場所で横たわりたいわ~ 熱帯夜で熟睡できないこの状況はいつまで続くのでしょうか
今日は昼頃、テレビ報道で4月23日に斜里での観光船が水没してその船体を引き揚げる作業していたところ、何と更に深い場所へ落下してしまったという報道をみて自然のエネルギーは凄いなあって感じましたわ~
当時乗船していた人12名が行方不明となっている状況に遺族は何と思っているのでしょうか
難航しているこの地域。北国特有の海なのでしょうか
特殊船での水底120mの場所から斜里漁港へ移動中にロープが切れてしまって、更に深い海底へ沈んでしまったそうです。
自然の脅威。安易に船に乗れない
だから、北海道の魚介類は美味しいのかもしれませんね。
まだ、見つからないご家族は不安の日々を過ごされていることを思うと心が痛みますね
明日、また海底の船を吊り上げるとの情報でした。
今日は友人に誘われて、東京郊外の丘陵へハイキングに行きましたわ~
午後2時、私は友人との待ち合わせ場所へ向かいました。その時の私はいつも行っている薬師池公園スタイルで行ったのですが、友人はそれなりの軽登山スタイルでした。それがハイキングコースに入ってガッテン
小高い丘というべきか山というべきか❓ 友人は「山里」って言ってました。
杉や落葉樹が今は緑一色。そして山と山の間である谷戸には田んぼもあって、既に田植えされていたりこれから田植えする準備が終えわっていました。
その田んぼではカモがエサ探ししていました。これぞ正しく、無農薬米となるのですね。このはちっちゃいけど棚田となっていましたよ~
その後、小さい山を登ったりくだったり・・・そして、季節のの花を観賞しながら歩きました。自然の中に鮮やかに咲いているアザミ。
上品な釣鐘草。
かすかに雲の糸が見えたネジバナ
どれも山のプレゼントですよね。
午後3時過ぎ、友人がお手製のお弁当を持ってきてくれたのでお裾分けを頂戴しました。いずれも薄味でしたが、美味賞賛していただきましたわ
そして、今日のお目当ての「かき蘭」まだ、咲き始めたばかりですがこの周辺にはたくさん群生しているとの話でした。
今日も楽しく、そしていつもと違う雰囲気の里山を体験したのでした。山中は森林が生い茂っているので薄暗く不安でしたが、一般道へ戻ったらまだ明るかった。日の長い季節だからこそ・・・。下山時刻、午後5時30分。
友人のガイド、どうもありがとうございました。来週も頑張りましょう
今日は午後4時過ぎ、気分転換で一駅散歩で隣地域へ行きましたわ~
そして隣駅前で見つけたマンホール蓋に視線が.....・・・。
何とこの駅は「HAYABUSA」の市でありました。それをPRするべき物が何とこれです。
この場所を歩いている人にもPR。皆に身近な場所にこの施設はあります。
私はいつも他のルートで宇宙科学研究所の周囲をウオーキングします。そこは緑豊かな場所で大きな公園もあり、野球場、銀河アリーナ、テニスコートもあり、地域一帯は市民の憩いの場となっています。
そんな政令都市に生活している私は幸せでっせ