こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

外食

2021-02-28 22:40:53 | 季節

今日は久しぶりに外での夕食をしましたわ~

 

以前、外食したのはいつだったのかって思いますまでに時間がかかりましたよ。

今日の外食は回転ずしって希望があったので自宅から2kmほど離れた場所にあるお食事処へ

回転ずしっていうから回転しているのかって思いましたが、何と回転はしているものの寿司はそのうえにはありませんでした。

気分だけの回転ずし・・・。現在の状況では仕方ありませんよねえ。

 

約2時間、昨今はおしゃべりもできなかったのでその分マスク着用での会話と食事なんとも言えない状況でした。これも思い出なんでしょうね


男子マラソン

2021-02-28 11:51:13 | スポーツ

今日は琵琶湖マラソン大会で何と何と日本新記録が出ましたわ~

 

今年の大会が最後のびわ湖マラソン大会で鈴木健吾選手が日本新記録優勝。2時間4分56秒(速報値)で初優勝を果たし、大迫傑選手が2020年東京マラソンでの2時間5分29秒を更新

鈴木が迷わずに出た、3人で形成した先頭集団。36キロ過ぎの給水地点で、思い切って仕掛けた。ぐいぐいと差をつけ、その1キロは2分53秒のハイペース。軽快な走りでゴール

箱根駅伝の3年時には「花の2区」で区間賞を獲得されたという実力派なんですね。

東京五輪のマラソン代表は決定しているので、次回のフランスでの五輪が楽しみですわ~ 頑張ってください。

 

日本新記録だから賞金1億円かな~ 頑張ってきたのだから今日の結果が自ずとついてくるんですね。

 

大会は22年からは大阪マラソンと統合される。最後のびわ湖で、新たなヒーローが誕生したっていう結果ですう~


腰果とは❓

2021-02-27 11:18:18 | 学?

今日は中国在住の友よりWeChatで食べ物の写真とその詳細が添付されてきましたわ~

 

私はその友に返信「腰果」(ヤオグオー)と書いてあったので電子辞書を開いてその食べ物は何かって調べました。

その結果、なんとなんと: 「カシューナッツ」でした。私は返信「カシューナッツは何故腰という漢字が使われるのでしょうか」と質問。

回答「カシューナッツの形が腰の近くにある臓器と似ていることから腰という文字で表せているようです」 なるほどね~納得でした。

 

更に「魚のすり身団子」を動詞「打」を使っているのです。日本なら「擦」なのですが、その質問に対していくつか料理には「打」を付けるそうですう。なるほどねえ~ だから、語学は面白いなあ~

 

さて、私も中国語再開します。大学での授業は「リモート学習」とのお知らせが入りました。

 

 


OB会会報

2021-02-26 16:13:20 | 会社OB会

今日は会社OB会の会報が送られてきましたわ~

 

当然のことながら、この会報は私もメンバーになっていたのでどのように準備されて完成したかを熟知しています。

昨年11月から進めて、会報の情報を集めて何とか昨年同様の情報を得ることができました 但し、これには苦労がありましたが・・・。

 

そして、一昨日会報を会員宛に郵送したのですが、ところがところが「郵便局料金後納」扱いするも、郵便局から「郵便料金の延滞があり、この扱いにはできません」と言われてやむなく現金170,000円を支払ったとの報告がありました。

 

会計担当より「その原因は何かってその明細を知りたい」とのメールがあったので私は即刻脳裏に浮かびました。

新会員への資料郵送代が未納となっていたのです。

それはコロナ禍で「会社内にある事務所に出入り禁止となっているから請求書が届いているのか不明」とのコメントがありました。

 

ヤバイ  その資料を郵送した人がまずは報告していなかったことが原因だわ~ 資料を郵送終えれば、それで終わりと思っていたのでしょうね

 

 


菅原道真

2021-02-25 19:41:07 | 歴史

今日は何の日❓、「菅原道真の命日」ですわ~

 

菅原道真は藤原  により、大宰府へと都落ちしました。

宿舎とな名ばかりの廃墟同然の家屋だったらしいです。(現在とは違う)

 

大宰府赴任2年目の905年2月25日に亡くなられたのです。 

 

私が詩吟を習い始めて最初の練習が菅原道真作「九月十日」を思い出しました。

「去年の今夜 清涼に持す 終思の詩編独り断腸 恩賜の御衣 今此に在り 捧持毎日余香を排す」

この詩文を読んで、何と女々しい詠と思いましたが、当時の政治力により余儀なく大宰府へ転勤となったのです。

 

菅原道真の功績はその後、現在に至っても全国各地で「学問の神様」として崇められていますね。

そして、何といっても今の季節の梅がシンボル、今まさに白い雪の如く私たちの目をたのしませてくれる梅花は永遠に日本人の心を和ませてくれていますよね。