最近は暖かくなってきたので
「ウ~ンプ~現象」も
だいぶ起こりにくくなってきましたが、
チョット前の事ですが、
生徒さんが持ってこられたハーモニカが
どうしても鳴りが悪いので
見て欲しいといわれ
色々チェックしてみましたが、
これと言って
原因がなかなか見つかりませんでした。
そこでヒョットしたらと思って
本体ボディーを調べて見ると
ボディーの底が
少し変形していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/f1cca911e1315cd01ad1f1952fff68a9.jpg)
生徒さんに事情を聞くと
「ウ~ンプー現象」を防ぐために
ストーブの前で
いつもハーモニカを暖めてから
練習をするそうなんですが、、
チョット長いこと置きすぎた
らしいのです。
一見、何でもなさそうなんですが、
ボディーが少し変形しただけで、
とんでもなく鳴りが
悪くなってしまっていたのです。
ボディーを新しい物に交換したら
ビックリするくらい
良く鳴るようになりました。
さて今朝の曲ですが、
椎名林檎さんの「丸の内サディスティック」です。
凄くファンキーなノリノリの曲です。
ライブでは何と
林檎さん自身がイントロで
ピアニカを吹いています。
今朝の演奏では
そのピアニカにクロマチックハーモニカで
絡んでみました。
エンディングも原曲は
実はヴォーカルとピアニカが
延々とアドリブを展開しているのですが、
今朝はその部分を
ハーモニカでアドリブで
盛り上げてみました。
キーはEb(B3つ)です。
それでは聴いて下さい、今朝の曲は
椎名林檎さんの
「丸の内サディスティック」です。
丸の内サディスティック..ChromaticHarmonica