【本日の晩御飯】 2人前 1000円 チョー豪華初めてな材料費です。
1、牛すじカレー(A5ランクの物を使用) 2、サラダ 3、煮物 4、鮪刺身(すき身)
【牛すじカレーの作り方】6人前作りました
材料:牛すじ400g(A5ランク)、牛すじを煮たスープ800cc、じゃが芋・人参・玉ねぎは、箱に書いてある量を参考、クミンシード小さじ3分1、ガラムマサラ小さじ3分1、ケチャップ大さじ2、牛乳100cc、
1:牛すじはお湯にさらしてから2時間戻して軟らかく煮る。柔らかくなったら一口大に切る。
2:油を入れた鍋にクミンシードを入れ香をたたせる。
3:野菜をよく炒め牛すじを茹でたスープを入れる。(野菜は角切りかな)
4:ルウのレシピ通りに作る。今日のカレーは「ゴールデンカレー」です。チョットお高めですが。
ポイント:そして!重要なのが牛すじ肉!!A5ランクの牛すじ それだけでよだれが出そう。
5:カレーが殆ど出来たらガラムマサラで味を整えて出来上がり。
【サラダの作り方】
材料:レタス4分1個、トマト4分1個、キュウリ2分1本、紫玉ねぎ8分1個、イタリアンパセリ少々、キャベツ千切り
ドレッシングはコチラ 「ドレッシングの割合」を参照。
1:紫玉ねぎは、スライスしてから水に10分程さらして使う。
2:好みの大きさに切って皿に盛る。
【煮物の作り方】
材料:がんもどき2個、大根2枚(3cm輪切り)、いわしつみれ、カブの葉、
煮汁:だし汁15、みりん1、薄口醬油1、塩少々
1:鰯150g(小麦粉大さじ2、とき玉子2分1個、塩・味噌少々を混ぜて団子にする)
2:大根(米のとぎ汁で35分ぐらい軟らかく戻し水にさらしておく)
3:がんもどき(油抜きをして水にさらす)
4:カブの葉(サッと茹でる。水にさらしたのち煮汁につける)
5:煮汁で15分程煮て味を浸み込ませる(おでんの味ぐらいにする)
【鮪刺身(すき身)の作り方】
材料:鮪すき身(刺身用)100g、卵黄1個、ワサビ少々
土佐醤油:醤油大さじ5、みりん1、酒1、本だし少々(合わせて沸騰する前に火からおろし冷ます)
じゃ~ん これで何と550円だぁ 安い旨いは当たり前
1:スプーンで上身の部分をこそげ落とす。
2:こそげ取った鮪に土佐醤油を混ぜる。
3:混ぜ終わったら皿に盛りてっぺんに卵黄をのせる。
今日は、コーナンの上にある若葉食品にプラプラと車いすを押してもらいながら買い物に行ってきました。
そして 幻の鮪のすき身を発見(主夫がね)いいぇーい 今日はお刺身でい てやんでい
土佐醤油がすごーっく合います。写真の2回分のすき身がとれました お得550円で鮪の刺身は買えません。
原価計算で言うと一食分が140円になります。回転ずしより安いな。刺身は赤身と中トロの部分があったし
カレーは近くのお肉屋さんで時々しか売ってない良い牛すじがあると主夫(旦那)が出かけていきました。
聞いたらA5ランクの牛だそう。しかも 100g
180円と爆安
でも、たまにしか仕入れられまいのでいつもあるわけではないとか。。。たまたま行ったらあったそうな
当たり前だに美味しゅうございました。肉部分が多くて食べ応えあり煮込みも食べてみたいなぁ
。。。なので、今日の食費は、1000円と破壊的金額になってしまいました
まあ、外食を考えたら1000円では食べれないな、しかも!!酒代も高くつくし
家で飲んだら100cc(一杯分)の焼酎が50円で飲めるもんね ふ ふ~( ,,`・ω・´
わ侘しいぃぃぃ