横須賀のんびりLIFE

主婦のささやかな食べ歩き日記!明るく楽しく美味しい毎日♪

サワディーでアジア~ンランチ

2010年12月15日 08時22分10秒 | エスニック

たまにはアジア~ンな雰囲気の中でランチを頂きたいわ
と言う訳で、ショッパーズプラザ横須賀のアジアンキッチン サワディーへと行って参りました




入口の飾り付けもエスニック   では、さっそく入ってみましょう


店内も異国の香りがムンムン好きだわ~この感じ


平日のランチメニューの中から私が注文したのは
《特製トムヤムソバセット 880円》



すっぱ辛いトムヤムソバに唐辛子入りナンプラーの唐辛子だけを投入大丈夫か~
 
唐辛子と一緒に一口食べると… むせかえるほど激辛でした

他にも生春巻きや、笹の葉に巻いた五穀ちまきも付いてますよー
 

デザートは、ココナツミルクにご飯みたなものが入ってました何やわからん   
 
                              880円でドリンク付きは嬉しいです

以前、水曜日はランチバイキングがあったけど、今でもやっているのかな
是非是非、堪能してみたいですわ
さぁて、八百屋でパクチーでも買って帰るか



第三海堡

2010年12月14日 09時29分07秒 | ウォーキング&お散歩

お天気が良く、暖かかったこの日
馬堀駅前からLIVINバスの乗って、平成町へとやって参りました便利だなや!
お買い物の前に「LIVIN」のお隣にある『うみかぜ公園』を散歩してみました

      


平日で時間も早かったので、子供達もまだあまり遊んでいませんね
 

 
夏にはバーベキューする人達で賑わうこの公園ですが、
この日は、釣りを楽しむ人達が多くいました何が釣れるのでしょうか~?
海に突き出ているスペースは、ベンチがあるので釣りをしたり、
のんびり海を眺めたりするにはすごく良さそう 弁当食べても良いかもね


そして公園の一角に一種異様な建物が鎮座しておりますコチラは、『第三海堡』

           施工は明治44年~大正10年
           工事費用は現在の価格で約140億円
           寸法 L×B×H=12.0×19.5×5.0m
           重量 1205.1t

 

海堡ってなぁに

江戸時代、鎖国を続けていた幕府は、江戸湾への敵艦侵入を警戒し、
台場を沿岸に建設しました
明治に入り、大砲の威力が弱く、射程が短いという事で、東京湾の
真ん中に人工島を造り、砲台としました

観音崎と富津を結ぶ線上に、三つの海堡を建設、最後に着工した第三海堡は、
建設に困難を極め、大正10年にようやく完成
しかしわずか2年で関東大震災に被災し、以後徐々に沈下して暗礁化、
船舶の障害になった為、平成12年に構造物の引揚げ、撤去が始まりました

近代の土木技術と当時の建築様式をつたえる遺産として、
一部を保存・展示し、将来へ残すこととなったそうです

                                             

夏島町の夏島都市緑地内には、第三海堡の遺構展示場があり、今年の11月23日に
一般公開 したそうです。
複数のの構造物が展示してあって、中も見学できるらしいですよ

今後も公開の予定を検討しているそうなので、次回の公開日には行ってみたいですな楽しみ~!



魅惑のサラダバー

2010年12月13日 09時34分39秒 | 食べ歩き 〔横須賀〕

おはようございます
なんだかお天気もイマイチで、寒い一日になりそうですね
皆さま、いかがお過ごしですか
わたくし、まだ大掃除はまったく着手しておりませ~ん
おまけに年賀状も、いまだに未購入
無時、クリスマス&お正月が迎えられるのか、すごーく心配でございます


                                        


先日行って参りました、いつものママ友のランチ会でございます
本日5名参加の予定が、1名都合により欠席
4名でやってきたのはココ
ショッパーズプラザ横須賀のステーショングリルでございます

こちらは、わたくしのブログ第1回目に登場したお店
その時は、横須賀バーガーを頂きましたよ旨かった!



         こちらヘルシーランチは、千円前後でサラダバー付
      

               たまにはステーキもいいわね
      



          20食限定だって! 限定って言葉に弱いのよね~
      


 ガラス張りになったキッチンとレジ横に飾ってあった『三浦春馬』クンのサインキャッ!
      


    11時半過ぎだったので、まだガラガラでしたが、
                      私たちが帰る頃は、来客数が激増
 

こちらのサラダバーは、野菜の種類が豊富で好きなのよね~
    皆食べる時は、素早い動き   
 
 
おからのサラダやクスクスなんかも…   料理が来る前に、サラダでお腹いっぱいになりそう


Yさんが注文した《日替りパスタランチ&サラダバー 1100円》の本日のパスタ

ミートソースのようだが、クリーム系だと言ってました

私達3名が頼んだ《本日のお楽しみランチコンボ&サラダバー 1100円》私ら、やっぱり限定に弱い

カキフライ 2コ、ポークソテー、鶏肉とビーンズクリーム煮らしき物、サフランライスが乗っています
いろいろなお味が楽しめてお得気分!
この後、サラダを2回程お替り致しましたゲゲップ!

これがたぶん今年最後のランチ会になるかも1年経つのは早いです
こうやっておしゃべりして皆に元気をもらっています
いつも誘ってくれて、ありがとう
食べてしゃべってストレス解消ですわ



横須賀の料亭

2010年12月12日 08時29分06秒 | その他

この前を通ると、いつも気になるコチラ料亭 小松

場所は横須賀中央駅方面から、米が浜通りを抜けた角にあります
ちょうど湘南学院高校の目の前ですね
たぶん私など、一生足を踏み入れる事などないであろう、この高級感

車が通りぬけ出来るほど広い敷地
 
そこでググッてみると
料亭小松は明治18年8月8日、田戸海岸(今の聖徳寺坂下)に海軍料亭として創業
大正12年11月に米が浜に新館が完成したそうです
屋号である『小松』は、小松宮彰仁親王からその名を頂いたと言う事です

海軍御用達だった小松には、東郷平八郎、山本五十六、米内光政、鈴木貫太郎など
旧日本海軍の軍人の書なども多数残されているそうで、予約時にその旨を伝えれば
見せて頂けるそうですよ
1階には長官達が利用した「長官部屋」、2階には初代女将コマツさんの
米寿を祝って作られた、88畳の大広間があるそうです

一度その書を拝見し、お料理を味わってみたいものです

『海軍料亭 小松物語』(浅田勁 著)という本もでているそうですよ



デニーズ 新メニュー

2010年12月11日 09時50分55秒 | 食べ歩き 〔横須賀〕


師走に入り、グッと寒くなってまいりました
これから私にとって、辛い季節がやって参ります



先日娘が「デニーズの新メニューが出たから、食べに行きた~いと怪しい猫なで声
なので、ちょいと行って参りました

平成町のヴィスポ横須賀1階にありますデニーズ横須賀平成町店再びコチラ

       
       ヴィスポに入るとデニーズ前には、順番待ちのお客さんで溢れております
        

10分以上待って、ようやく入店
 

         旦那さんは《冬の焼き野菜カレー 730円》を注文


娘が昨日から、“これを食うぞ”と心に決めていた
         《蟹と十八穀のふんわりあんかけドリア 850円》

ご飯はまんべんなく十八穀が混ざっているかとか、餡の量はどうだとか、
チェックが厳しい…
結局気にいった様子で、また食べたいと申しておりました

    私は、《蟹とカリフラワーのクリームスパゲティ 830円》をチョイス

食べ始めはクリームソースがシャバシャバで、パスタに絡みづらいウルサイ母娘
でもお味は美味しかったですよ
 
          あと娘が“野菜も摂らなきゃ”と頼んだ《わかめとカリカリ梅のサラダ》
          これも旨そう

念願がかなって、満足そうにデニーズを後にする娘でした良かったね!
きのうテレビで『デニーズ』の新メニュー、コラーゲンがたっぷり入ったハンバーグ鍋を紹介してました
よし!次はこれだな