ゆきとたつのいる我が家のある一日

H17.12月生まれの長女ゆきとH20.9月生まれの長男たつの成長日記と我が家の出来事

明けましておめでとうございます

2009年01月06日 | 日記
ちょっと過ぎてしまいましたが、明けましておめでとうございます

なかなか更新のできない一年でしたが、

今年こそはなるべくたくさん更新したいと思います

私用のPCも買ってもらったし(はやりの5万円PC)

頑張ります

そうして、たっちゃんも生まれたことだし、

タイトルも変更しなければいけません…。

ちょっと考え中ですが、いいのがあればコメントよろしくです

先月はクリスマス&お誕生日があったのですが

また後日更新します

お正月はおとんの実家で過ごしました

ゆきこは生まれたときにおばあちゃんに作ってもらった着物

直して七五三の写真のときに着たのですが

これ以外にも着ないともったいないので

お正月にも着て、初詣に行きました

おばあちゃんに着付けてもらい、いざ神社へ行ったのですが、

くたびれて途中からおとんに「抱っこ」攻撃

なんとか初詣も済ませ、帰ってお雑煮を食べようとしたのですが

初めてのおもちは嫌がり食べることができずでした





そんなゆきこですが、おじいちゃんにしっかり遊んでもらい

とっても満足なお正月を過ごしたようです

たつも、生まれて初めておとん側のおじいちゃん&おばあちゃんとの

対面だったのですが、

いつも以上に愛想を振りまき、おしゃべりも弾み、

二人を喜ばせたのは言うまでもありません

そうしてゆきこは昨日から保育園再開です





保育園卒園&幼稚園入園まであと3か月…早いものだなあ~。



七五三

2008年12月11日 | 日記
だいぶん前になりますが、先月七五三に行ってきました

先月15日はおとんが出張で不在だったので、

行くかどうか迷ってました

というのも、たっちゃんのお宮参りもまだだったため、

どうせ行くなら、一緒にしようと思っていたからです

ですが…聞くといつも「もう少しあと」と言い、

終いには「こっちはいそがしいんやけん!」と切れる始末…

ゆきちゃんのお宮参りは、ちょうどその時期に

わたしの祖父母が亡くなったので、

半年経って行ったので、そのくらいでもいいという思いもあったよう。

で、15日の日がやってきて、なんだか私自身が落ち着かず

とりあえず神社だけ行ってみようと思い、

ちょっとだけおめかしをして、「椿神社」へ

着いたのは15時過ぎだったのですが、

想像していたより、かなり人が少ない

なんだか御祈祷も次々とやっていたので、

ゆきちゃんの3歳の髪置の儀をお願いしようと思ったら、

掲示板に1歳の綿着の儀もしているとあったので

数えでたっちゃんは1歳のため、ついでにお願いすることにしました

(お宮参りはおとんと一緒で…と思いつつ

すると、七五三以外にお宮参りの人もいて、

本当ならたっちゃん、お宮参りだよね~と思いながら、

なんとかご祈祷を済ませました

ゆきちゃんは、受付でもらったメダルと本、

祈祷後にもらったあめのお土産にニコニコ

でも屋台の綿菓子にすぐに興味が移り…

高~い綿菓子を1つ購入させられました

お祝いだし…いいよね。

そのころたっちゃんは…



よ~く寝てくれていました

そうして昨日、たっちゃんのお宮参り&百日のお祝いと

ゆきちゃんの七五三&3歳の誕生日の写真を撮りに行ってきました

スタジオア○スは写真撮影がだめなので、

また出来上がったら、携帯でとってします

生まれました!

2008年11月19日 | 日記
ご無沙汰していました

先月末、香川から戻ってきました

報告が遅れましたが、

無事、9月23日午後10時50分に

体重3414グラム、身長51.6センチの

男の子が生まれました

ゆきちゃんにそっくり…でした

男の子はよくお母さんに似るって聞くから

ちょっと楽しみにしていたのですが

名前は「達裕」(たつひろ)です。

今回はおとんが名づけ親!

おとんの母(おばあちゃん)が「達雄」はどうかと言ってたらしいけど

いろんな人に聞いても達裕のほうが評判がよく、

達裕に決定しました!!

9月19.20日におとんが香川へ遊びに来ていたときは

出てこなかったのですが、

24日からアメリカに出発予定だったので、その前に出てきて

安心してアメリカに行き、帰ってきました

当のゆきちゃんは、23日は私のいとこと遊びに行くため

前日から私の姉宅にお泊りだったので、

会わずに入院し、入院中も私に会わずだったので、

退院日に顔を合わせたときは、すごくよそよそしく…

その後抱っこしたり話しかけて、だいぶんましになったかと思えば

弟を見て大泣き

いつもなら甥っ子と一緒に姉宅に行くのに

退院日含め2日間は離れず、かと思えばグズグズで

どうしようかと思っていたら、3日目の夕方には

「バ~イ!」と言って姉宅へ甥っ子と一緒に…。

それからは平日昼間は私のところで過ごし

夜と休日は姉宅で

少しずつたっちゃんのことも慣れてきて

今では抱っこしてみたり、ちゅ~もしてみています。



そんなたっちゃんは…

しっかり母乳を飲み、

一ヶ月検診(10/22)では

身長55.1センチ、体重4580グラム

先日(11/11)保健師訪問で体重を量ってもらったら

体重が5540グラムになってました!!



生まれたときはゆきちゃんが出てきたと思ったぐらい

そっくりでしたが、

(ゆきちゃんの写真は、プロフィールの写真を参照ください)

今はだいぶん男の子らしいかな~。

赤ちゃんらしくないりりしすぎる顔をしています

おとんとゆきちゃん、たっちゃんが3人川の字で寝ていると

おんなじ顔が3つ…。

大串公園

2008年09月15日 | 日記
連休前にやっと母恋しくなって帰ってきたゆきこ

昨日まだ産まれそうにないため、
昼ご飯にうどんを食べに行った後、
景色のいいところに行ってみようと思い立ち、大串公園へ
おとんとも付き合って間もない頃にデートで行き、いい意味でも悪い意味でも思い出深い場所
ゆきこは「海~」と言いながら、
しばらく見入っていました
肌に当たる風に秋を感じることができ、
今しかできないマッタリとした時間を過ごすことができました

高松生活

2008年09月10日 | 日記
高松入りして早2週間…。
ゆきこは相変わらず、姉家族にべったりですヾ( ´ー`)
最初は寂しかったけど、
今は二人目ができたら、十分に相手してあげられないから、彼女が今楽しんでくれたらいいかなと思うように…。
まったりと過ごしてます(*^-^)b
先日、私が入院したときに、もし人手が足りないことがあればいけないので、
地元の友人に教えてもらった託児所へ見学と登録に。
初めての場所でしばらくはべったりだったけど、一時間くらい楽しく遊んで帰りました。
これで一応安心o(^▽^)oかな
帰りにうどん屋へ。ゆきこはざるうどん…長くて大変でした(^_^;)が
美味しかった~(b^-゜)
しばらくうどん堪能したいです(*^_^*)

ずっと…

2008年08月31日 | 日記
今日で8月も最後ですね。
私達は26日に無事高松入り…。
早速うどんを食べました!
そうして、荷物運びなどなどバタバタして…。
夜は姉家族と食事に行くことに。
姉のところには、小学二年生の男の子と、もうすぐ5歳になる幼稚園の男の子の2人。
その幼稚園の男の子とすっかり意気投合して…食事のあと、姉家族とともに帰って行ってしまいました!
そうして…実は明日まで姉家族と過ごしています。
一昨日は幼稚園の男の子(しゅんくん)とゆきこがこちらにやって来たけど、私に甘えることもなく…しゅんくんとケンカしたり、楽しく遊んだり。
保育園では少し静か目でみんなから構ってもらったり、1人遊びしたりって感じなのに、しゅんくんと激しく飛び回ったりしてます。
離れているのに、こんなにスンナリと仲良くなれるのはびっくりしました!
これで入院中の心配もなくなったけどね(笑)
でも最近ずっと私にべったりだったのに、あっさりと「バ~イ!」されると、ちょっと寂しくも(泣)

いってきます!

2008年08月26日 | 日記
あっというまに8月も末に…。

準備などでばたばたしておりました

そうして…今日里帰り決行です

おとんとも一ヶ月以上離れてすごすわけで、

ちょっと心配でもありますが、

里帰りしてもいろんな事情でゆっくりできないので

あっという間に過ぎそうな気もします…

ゆきこといえば…保育園でおまるにできていたトイレも

最近さっぱりできなくなったり、

とっても甘えん坊になったりと、赤ちゃん帰り出現開始

でも…今のうちに二人の時間を大事に過ごそうと思います

また携帯で更新頑張ります

最近の成長

2008年07月30日 | 日記
写真ではわかりませんが、

毎日プール遊びをしだして、少しずつ日焼けしてきた彼女です

会話としての言葉はいまいちですが、

歌などはだいぶん歌詞がわかってくるものも増えました

今、彼女が「これは?」と絵を指して

私が答えると、その答えを復唱するのが好きな様子。

名前だけは言えるといいなと思って

「お名前は?」と聞くと…

「おまえは?」「ゆっこです」「ハイチーズ」

これがそのときの写真です

あと…最近アンパンマンなどの小さなおもちゃ模型?を使って

お人形ごっこ?をすることも。

半分近く何言ってるのかわからないけど、

何か言いながら、アンパンマンやショクパンマンなど

歩かせたり、並べてみたり、向き合わせてみたり…。

ほかにもビーズの糸通しができてたり、

(以前は糸が通っても、通った糸先をひっぱって

奥に送る作業?ができなかった)

絵を描くのも顔らしきものを描くようになってたり

言葉はきっといつか普通に話せると思ってるので、

(あまりやかましくなっても困るかも…とちょっと思ったり)

そう心配はないけど、

なんだか一人遊びでいろんなことができるようになったり

してるのが結構びっくりです

保育園では指しゃぶりなく昼寝もできるようだし…。

最初の目的では里帰りなどの出産前後人手がないための

育児支援目的の入園だったのに

今里帰りする方向になったので、

保育園側にも申し訳なかったなあと思ったりするけど、

いろんな経験ができて、保育園様様です

復活!

2008年07月24日 | 日記
今日もかなり暑いです

先日のゆきこの体調は、すっかりよくなりました

19日には嘔吐も止まり、咳のみ。

だけど、薬のせいか3連休中はよく寝ておりました

私たちはその間食べ過ぎて…

私は予想以上に体重が増えててびっくり

暑くてクーラーをきかせすぎってのもあるのか

むくみ気味なので、今日から日中クーラーかけずに頑張ります!

今もブログ書き込みながら、汗流してます

当のゆきこは火曜日から保育園で毎日プール遊び

ご家族から家でできたスイカ

午前中・昼食後・3時のおやつと3回食べたようです

スイカは大好きだけど、3回も出たらきついよね…

まだまだ風邪をひきやすい歳ではあるようだけど、

少しずつは強くなってくれてるかな~。

だけど、この時期脱水だけは気をつけないと

勉強になりました

熱もないしたいしたことないかなあと思わず、

吐くときはさっさと病院に連れて行こう

夏風邪

2008年07月19日 | 日記
毎日本当に暑いです

妊婦にはつらいです…

結局おとんと話をした結果、里帰り出産に

19日に実家でちょうど用事があったため、

18日から高松入りして妊婦検診を一度受けておこうと

思って、18日の保育園とリトミックをお休みしたのに…

18日の朝早く、ゆきこのえずきで目が覚めました

4月と一緒だ~ってまたちょっと落ち込み

ただ4月と違って熱は微熱程度だったので、

吐かなければ大丈夫かなあと思ってたら、

その後も嘔吐が続き、産婦人科受診はあきらめる事に。

ずっと寝ていたので、様子見ていたけど、

昼も少し食べて、しばらくして吐き、

昼過ぎも食べて横になって1時間様子見ても吐き…。

夕方小児科へ受診

脱水が進んでるからとまたまた点滴をすることに

吐き気止め入りの輸液と、

今回は血糖も低いのでブドウ糖の注射もプラスに

またゆきこだけ処置室に運ばれ、しばらくたって呼ばれたけど

またまた泣かなかった様子。

予防接種は泣いてたけどなあ

今回は固定するテープに絵が書かれてました

かわいかったので、ついつい携帯でパチリ

点滴後は帰ってから、うどんやアイスは少しだったけど

アーモンドチョコは1箱中半分摂取

若いってすごいなあ…

でも…なんでお休みをとったとたん、病気になってくれるんだろう