ゆきとたつのいる我が家のある一日

H17.12月生まれの長女ゆきとH20.9月生まれの長男たつの成長日記と我が家の出来事

大谷本廟へ

2022年08月18日 | 日記
今年の2月、父が亡くなり、私の実家には
跡継ぎがいないため、墓じまいをすることに。
姉が6月、父と母の遺骨を大谷本廟に納骨してくれたため、お盆を前に大谷本廟にお参りに行きました。

永代供養をしてるので、そちらでお経をあげてもらってもよかったけど、時間が決められてるため、今回は一座経を。
地元のお寺の区域にも、分骨して納めているため、そちらでお経をあげてもらいます。

久しぶりだったけど、なんとか受付を済ませ、お花を売店で購入。

納骨されてるお寺の区画は発行されてるカードに記入してるため、それを見てなんとか到着。
お花やお供えのセッティングがよくわからず、急いでネットで調べて…。

そうこうしていると、若いお坊さんが来られて、五分くらいのお経をあげてもらい、片付けをして、購入したお花とお供えを明著堂に。

今度は永代経でのお参りに来たいと思います。









ご無沙汰です

2022年08月01日 | 日記
9年振りの投稿です。
子供たちも大きくなりました。
高校2年生と中学2年生です。
もうほとんど写真も撮らせてもらえなくなりました😭

閉じてもいいけど、せっかくの成長記録…
もう少し置いといて、
私の趣味やその他色々
載せていきたいと思います。


一年後

2013年06月13日 | 日記
今日一年前のblogと写真がメールで届きました

一年前…そう、プールが始まり、髪の毛を乾かすのが大変かと思い、バッサリ切ったんよね~



これが去年の写真です。

あれから、髪の毛の量を調節しながら、今なんとかこの位に

プールもそんなになかったし、切る必要なかったから、今年は様子みながらにするかな

小学校の運動会

2013年06月12日 | 日記
久しぶりのブログ…

パソコンが変わってから、画面は見やすくなったけど、

環境の影響か、お絵かき機能が使えなくて…

名前や他に写っている方が消せないので、写真の選択に一苦労…。


話は変わって…今月初め、運動会がありました。

本当は2日の日曜日だったのが、雨で延期になり

結局火曜日に…

朝バタバタするので、たつも幼稚園をお休みさせて連れて行きました。


昨年、どこにいるのかわからなかったので、

今年はピンクのはでな靴下をはかせて…。

日・月の雨から一転、晴天で、かなり日差しがきつく、

最初にとった場所では日が当たって、朝9時にも関わらず暑すぎで、

たつから「暑い」とクレームがあり、校舎の間の渡り廊下に移動…

何とか聞こえるアナウンスを頼りに、ゆきこの出番には出て行って撮影…

その間たつは…

寝転んでゲームしてました…




昼からは、同じ地区のママ友と一緒に観覧し、

たつもタイヤの塔で遊んだり、

そのママ友に遊んでもらい、なんとか最後までいることができました。

三日間朝5時起きでお弁当作ったり大変だったけど、

平日で保護者が少なめでゆっくり観覧できたのも、ちょっとよかったです。

七折梅園にて

2013年06月10日 | 日記
2月~3月に砥部町の七折で梅まつりが開催されます。

毎年はなかなか行かないけれど、

今年は満開のときに行くことができました。

毎年、「七折梅の木オーナー」と、「七折梅製品」の応募があって、

今年は「七折梅の木オーナー」には私とたつの名前で、

「梅製品」でおとんとゆきの名前で応募してみました。

当たらないだろうなあ…と思っていたら、

なんと、私の名前で当選!!

5月に草刈と梅の木の抽選、

6月1日に梅の収穫と、梅干しをつける…ということで、

2日間頑張って行ってきました。

5月の草刈のときは参加者が少なく、「こんなもんなんだなあ…」と思っていたら、

収穫の時は参加者がかなり増えていて…

遠方で草刈に来れなかった人もいたんだろうけど、

明らかに草刈の時には来られてなかった人もいたり、

来られていても家族や友人を連れてこられたんだなあ…と。

うちは私とゆきと、たつ…

草刈の時もさっぱり役に立たなかったたつも、

ちょっとは収穫するかなあと。

ゆきも次の日に運動会があるので、午前中授業があったけど、

1時間目だけ行って、早引きさせてもらい…

先生からも「頑張って収穫してきてね~」と言われてたから、

頑張るかなあと。

なんとかなるかなあと思って、梅の木まで行ってみたけど…

案の定たつはさっぱり…

ゆきも最初は頑張ってくれたけど、ある程度収穫すると満足したようで。

主催者側のかたが手伝ってくれるかなあと思ったりもしたけど、

忙しそうで…。



それでもなんとか必死に収穫…



こんなに梅っていっぱいなるんだなあ~と思いながら…



ふと周りをみると、皆さん、コンテナーにいっぱい収穫してるし、

多い人は2杯も収穫できてるところも…

うちはコンテナーに半分…


あっという間に時間が来て、「降りますよ~」と終了の時間が…

収穫したうちの1キロを洗浄して乾かし、

そのあいだに昼食をとりました。

そのあと、乾かした梅で梅干しをつけることに。

七折の小梅は土用干しをしてもしなくてもいいとのこと…


いろいろ話を聞いて、解散となり、

しばらく残って話を聞いていたら、主催者側のお手伝いをされている女の人に

「お友達、つれてきたらよかったね~」と。

ほんと…わからなかったから、誘えなかったけど、

草刈の時にでも聞けばよかった~。

ただ、少ないと思っていたけど、持って帰って梅酒や梅干し、シロップにしようと思って

洗ったり下処理をしていたら、結構な量で…

瓶も氷砂糖もホワイトリカーも結構買わないといけなくて…。


でも、七折の小梅って、とっても質のいい梅のようで

そのぶんお値段もいいので、

買わなくてもいい分を考えたら、やはり興味のある人を探して

誘えばよかったです。

運動会前に必死に漬けた梅たち…

美味しくなるといいな~。




お弁当

2013年02月01日 | 日記
今日から2月 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

あっという間に3月もやってきそうですね

話は変わって…今日のお弁当を

昨年9月の幼稚園のお誕生日会の日、

頑張って、その日のお弁当をキャラ弁に…

その写真を昨日見ていたら…

「明日の弁当、それにして…」


うわ…

ちょっとごまかしてみたけど、無理でした


朝、ラジオ体操第一をしたあと、時間ないのに頑張りました




去年のはチーズで目や触角?を作ったけど、

難しかったので、のりで…

海苔も難しかった(;´Д`A

納得はいかないけど、まあ、ウィザードに見えるよね(^^;;


ちなみに去年のが下のです。






今日はどれくらい食べてくれるだろう…σ(^_^;)


水ぼうそう

2013年01月28日 | 日記
かなり久しぶりの更新です

先日、幼稚園でSNSについての講演会があり、

Facebookも楽しそうだなあ~と思ったけど、

子供の顔を出すことについて、慎重にしなくてはいけないと

聞いて、ちょっと怖くなり…。

ブログもFacebookほどではないけど、いろんな人が見るものだから…と。

ブログの写真もちょっと考えないといけないのかもしれませんね…

でもとりあえず、ブログを再開してみようと



話は変わって…

うちのおじょうが、水ぼうそうに

金曜日の夜に、いつもお風呂を面倒くさがる彼女が、

「お風呂、入るけん」

背中がかゆいから…と見てみると、背中にぽつぽつ…

ちょっと水疱もあるかも…

話を聞くと、「お友達が水ぼうそうでお休みしてた」と。



予防接種は5年前にしていたのだけど、

罹るときは罹るものですね

でも、予防接種のおかげなのか、抗ウイルス剤のおかげなのか、

かゆみも少なく、水膨れも大きいものはほとんどなくで。

昔みたいに白い薬も塗ることなく、うらやましい…。

私はかゆくてうっとおしい思い出しかないなあ…。

しかし、抗ウイルス剤って高めで…。

これから外出できないし…と、病院行く前に子供のためにお菓子などたんまり購入したため、

お財布に3000円ほどしかない状態で行ったら、

お薬だけで3000円以上

急いで近くのコンビニに



最近お薬を嫌がる彼女に、

「学校をお休みする代わりに、お薬飲むのがあなたの仕事よ」

と話すと、

「なに?仕事って…」

チッ


今も、子供部屋でカラオケ中…

本当は今日、幼稚園のサークル(書道部)の新年会だったのに…

さっきおいしそうなごちそう写真を送ってくれて…

残念~~~

フラワーアレンジメント

2013年01月22日 | 日記




お花屋さんに立ち寄ったとき、フラワーアレンジメントの案内があったので、

とても気になって、お友達を誘い行ってきました。

2人がそれぞれ幼稚園と小学校に行ってるので、やっと少しずつ興味のあるものに

参加できるようになり…

ウキウキしながら行ってきました。


生徒は私を含め3人で、先生入れて4人で始めました。

最初の案内の見本とは違った色合いでしたが、とても変わったお花ばかりで、

どんなものができるか、楽しみとドキドキとで…

それまではおしゃべりで盛り上がっていたのに、

花を差し出してからはみんな集中で、沈黙状態に…


なんとかリング状に仕上がり、やれやれ…

皆さんのを見てみると、同じ材料で、先生にアドバイスを受けていても

それぞれ違ったものができていてびっくりしました




これは先生の作品





これはお友達と、もうひとりの生徒さんの作品





これが私…

みんなそれぞれで素敵な作品ができたと思います

来月はバレンタインに向けての作品にするね~と先生

楽しみ~


ただ…帰ってからおとんに見せたら…

「なにこれ?葬式でも行ってきたん?」

もうええわ。


発表会

2013年01月19日 | 日記
今日はたつの幼稚園の発表会

大人数の幼稚園のため、午前の部と午後の部とにクラスが分かれていて、

うちは午前の部でした。

ゆきのときも、年中・年長とも午前の部…。

朝早いので毎年あわただしいのですが、

お姉ちゃんの時は髪の毛の用意もあったりしたので、

今年はその心配はなく…。

(たつの髪の毛は天然があって、前髪にカールがかかり、

ときにfujiwaraの原西さんに見えてしまうのが心配ではあったが…)


駐車場も会場からかなり近いところをゲットでき、いざ会場へ

昨年までたつのおかげでゆっくり観ることができなかったけど、

今年からはゆっくり観れるので楽しみでした


まず最初に鍵盤ハーモニカの合奏…

「ドレミ体操」「りすのエレベーター」「あまいパン」「キラキラ星」

ワンフィンガーで演奏する彼…今はいいけど、これから大変だなあ…。



合唱は「おにのパンツ」「どんないろがすき」

途中叫んでるし、投げやりに見えるわあ…


そして…ダンスは「パワフル男子のスペシャルライブ」

なんのこっちゃ?って感じですが、普段から「NAINAI16」を歌っていたので

きっとそれだろうなあとは思っていたが…

見ると、警官姿に太い眉…あの両さんが!!

こち亀の歌に合わせて踊りまくり、

そして早着替えであの昔のアイドルに…

なんとか無事に踊り終わり、やれやれ…と思っていたら、

最後に年少さん3クラスが舞台に集合し、一人一人名前を言っていくのだが、

なぜだかたつが名前を言うと、前のほうで笑いが…


年少の指定席が後ろなので、何があったのかよくわからず…

ビデオを撮っていたので、家に帰って確認すると、

両手を握りしめ、言うときに両腕を真下に振りかざし、

力いっぱい名前を叫んでいました…。

でも、笑うかなあ…まあいっかあ。

無事発表会を終えてヤレヤレの母でした

明けましておめでとうございます

2013年01月03日 | 日記




新年あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします


今年は3日からとべ動物園へ

というのも、とべ動物園では、12月末の2日間(昨年は23日と24日)と、

1月初めの2日間(今年は2日と3日)に

オリジナルカレンダーと干支マスコットをプレゼントしてくれるのです

実は12月にも行ってきたのですが、定員に間に合わずもらえなかったので、

頑張って行きました



1月は各日、先着500名だったので、何とかゲット

そのあとは駆け足で動物園を回りました

昨年は辰年だったので、イグアナ…。

今年は白い蛇…。

たつに「うんこみたい…」と

そんな言葉にめげず、

来年も子供たちが行ってくれるなら、行こうと思います