今年の2月、父が亡くなり、私の実家には
跡継ぎがいないため、墓じまいをすることに。
姉が6月、父と母の遺骨を大谷本廟に納骨してくれたため、お盆を前に大谷本廟にお参りに行きました。
永代供養をしてるので、そちらでお経をあげてもらってもよかったけど、時間が決められてるため、今回は一座経を。
地元のお寺の区域にも、分骨して納めているため、そちらでお経をあげてもらいます。
久しぶりだったけど、なんとか受付を済ませ、お花を売店で購入。
納骨されてるお寺の区画は発行されてるカードに記入してるため、それを見てなんとか到着。
お花やお供えのセッティングがよくわからず、急いでネットで調べて…。
そうこうしていると、若いお坊さんが来られて、五分くらいのお経をあげてもらい、片付けをして、購入したお花とお供えを明著堂に。
今度は永代経でのお参りに来たいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます