朝から、お彼岸だと言うのに暑い日でした。
息子ちゃんは、会社の野球の試合でお墓参りには行きません
でした。
10時に家を出発して、おしきみを買って向日町のお墓へ、、、
11時過ぎに着くと今日は、車も人も多い!
夏のような日差しの中、線香の紫煙があいちら、こちらから立ち
綺麗な供養の花が供えられて、、、
亡き人を想う、「そこに私はいません」と歌われても(^_^;)
やっぱりお墓参りには、いきますよ(^ワ^)
墓地の駐車場から、車を出すのも私じゃー無理だぁ~
変な駐車の仕方のおっさん!線に沿って、ちゃんと止めてよ!
娘ちゃんに感謝!(^o^)!
帰りに義兄宅に寄っると、フーちゃんがyuちゃん(ラブラドール犬)
といました。
フーちゃん、「10月7日の一周忌の事を考えるとしんどくなる」
と言っていましたが、それでも、一周忌はやってくるのです。
私のようなダメ主婦でも、なんで出来たのかな?
やっぱり、親戚なんかの法事を見たりしてきたからかな?
経験ですかね?
京都の親戚なんかの時は、大変だった、亡くなった親戚の
法事に呼ばれて、行く時は、他の親戚の世帯文の粗供養を
1000円位の物だけど、用意して持って行く。
法事にお参りに行った帰りは、大きな紙袋に2つぐらい持って
帰る。中身は、コーヒーの詰め合わせ、砂糖、油、中には、
スリッパ?調味料入れets・・・・
こんな風習は、いらない( ̄^ ̄)
私の所の時は、親戚が「粗供養を幾つ持って行けばいい?」
と聞いて来た時にお断りして、私の所からの粗供養だけに
した。
フーちゃんもそうするそうです。
来てくれる人の人数を聞いて、食事をどこで食べて貰うか?
家でするなら法事の料理の注文、料理屋さんに食べに行くなら
日にちを言って、人数は一応の数で前日までに確定数を言う
日にちが、決まっているから料理屋さんに行くなら、場所の
確保!
フーちゃんにそんな話をしていると、手を打つのが遅い!
私もアバウト人間だけど、二週間前なら決めておかないと
私なら、その事が気になるけど、、、、
人それぞれだから、私があんまり言うのはよしましょう。。。
もう!いっちゃってますかしら?(◎-◎;)?