震災後初めて郊外をドライブしました。今日は、あるお店の「割引デー」と、
ネット上にあったからです。恐る恐る近づいてみると、隣のホームセンターには
ガソリン並みの渋滞が起こっていましたが、お目当ての店には駐車している車がない。
しかし、ガソリンスタンドはやっていたので、1L150円で入れました。
残念ながら7日の地震のせいで,再び寂しい店頭販売になっていました。芳醇パンと
みかん9個を購入し、近くの野菜産直市場へ。そこはしっかりやっていました。
たくさんの試食をしながら豆を購入しました。その後、近隣の店に寄ろうと思ったの
ですがまたまた渋滞。そこを避けて、別の街へ行きました。ところが立体駐車場は閉鎖
しており平面駐車場は2000円以上の買い物をしないと無料にならないらしく、残念
ながらまた買い物をしてしまいました。食パンは売り切れていました。隣のビルは再び
閉鎖しており、立ち入ることも許されませんでした。あちこちの地域の惨状を目の当たり
にし、まだまだ復興へは長い道筋であることを実感することができました。街の中心部は
ほとんど復興していますが、郊外店は、店の作りのせいか、外壁も内装も崩れており本当に
気の毒になりました。命があることに感謝する毎日です。
ネット上にあったからです。恐る恐る近づいてみると、隣のホームセンターには
ガソリン並みの渋滞が起こっていましたが、お目当ての店には駐車している車がない。
しかし、ガソリンスタンドはやっていたので、1L150円で入れました。
残念ながら7日の地震のせいで,再び寂しい店頭販売になっていました。芳醇パンと
みかん9個を購入し、近くの野菜産直市場へ。そこはしっかりやっていました。
たくさんの試食をしながら豆を購入しました。その後、近隣の店に寄ろうと思ったの
ですがまたまた渋滞。そこを避けて、別の街へ行きました。ところが立体駐車場は閉鎖
しており平面駐車場は2000円以上の買い物をしないと無料にならないらしく、残念
ながらまた買い物をしてしまいました。食パンは売り切れていました。隣のビルは再び
閉鎖しており、立ち入ることも許されませんでした。あちこちの地域の惨状を目の当たり
にし、まだまだ復興へは長い道筋であることを実感することができました。街の中心部は
ほとんど復興していますが、郊外店は、店の作りのせいか、外壁も内装も崩れており本当に
気の毒になりました。命があることに感謝する毎日です。