共に勝つ!!

人生目標を達成し、共に勝とう!

政治学を問いなおす (ちくま新書 450) 著者加藤 節  ~天木 直人さんブログ

2016年05月15日 22時13分42秒 | Weblog
「安倍さんは、ずるい政治家です。政治の世界では、人を欺いたり、裏切ったり、

ずる賢く立ち回ったりというのはありますが、それは政治家同士の権力争いで行われる

こと。政策決定が国民の生活なり人生設計に影響がある場面で、そういうズルを

やっちゃいけないんです・・・安倍さんを表現するとき、私は、二つの『ムチ』に

集約できると思うのです。ひとつはignorantの無知、もうひとつはshamelessの

無恥です。無知については、彼はまず歴史を知らない。戦後の日本人が築いてきた歴史

を踏まえていないんです。ある政策を決定する場面で、現代に至るまで過去の政権が

どういう議論と決定をしてきたか、そのプロセスを知る事は非常に重要な事です。

しかし、安倍首相はそういう過去の世代へのリスペクトがまったくないんです。

日本国憲法というのは、戦争で310万人もの人がなくなり、その犠牲者たちに対する

義務感で作られた側面があるわけです・・・もうひとつ、安倍首相の無恥について

お話ししましょう。一言で言って、安倍さんはずる賢いんです・・・安倍首相は自分の

考えに同意する人物を登用し、反対する人はクビにしてしまう。つまり、安倍政権の

やり方というのは、『法による支配』ではなく、『人』による支配なんです。

現在、政策の違憲性について指摘するのは最高裁判所と内閣法制局です。

安倍さんは、これまで集団的自衛権について違憲だと唱えていた内閣法制局長官を

クビにし、自分に都合の良い人物を据えた。内閣法制局長官が解釈すれば、

それが法ですから、形としては法の支配です。しかし、裏を返せば、

実際には人の支配なんですよ。これまでの歴代の内閣はこれだけはやってこなかった。

人事に手をつけて自分の都合の良い解釈を引っ張り出して後の事は考えない。

実に危険な考え方です。『無恥』としか言いようがない・・・」

 その批判はこう締めくくられている。

 「過去の世代が議論し築き上げてきたものへの敬意と次世代への責任。

その二つを考えるなら、重要な案件はたくさんあります。少子高齢化、原発、地震

など、国の存続に影響する重要課題は山積しています。きちんと過去と向かい合い、

次世代につなぐ政権運営をするべきなのです」

 これほど厳しく、それでいて、罵詈雑言ではなく、これほど的確な批判があるだろう

か。


 しかもこの批判をした人物はただの批判者ではない。

 大学の名誉教授である。

 しかもただの名誉教授ではない。

 安倍首相の政治思想史の恩師である加藤節成蹊大学名誉教授なのだ。


 恩師からこのような批判を受けるようでは、もはや安倍首相は、


まともな神経の持ち主なら、日本の首相にとどまるわけにはいかないだろう。


 いくら野党が不在でやりたい放題出来るとしても、首相にとどまること自体が恥だ。


 それにしても、このような批判を、身分を明かして公言した加藤節名誉教授の

勇気は凄い。

 きょう(5月13日)発売の週刊フライデー(5月27日号)は

国民必読である(了)


だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーフード三昧

2016年05月15日 19時14分33秒 | Weblog
タイガーナッツやアボカド、トマトなど、がんばって食べましたが

何か、お腹に溜まってしまい、苦しかったです。

アボガドかもしれません。様子を見ながら食べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子が帰宅する

2016年05月15日 18時50分24秒 | Weblog
 昨日は息子が帰宅しました。が、2週間ぶりだったので、

久しぶり、という感じは無く、ひたすら持ち物を確認しました。

持たせようと思って買ったものを忘れ、もう一度買い直し、

渡しました。次回まで、欲しいものをリストアップ

して、今度はメモしておきます。

今日はかりんとうを買いました。

息子ロスで私はまだ、本調子に戻れませんが

何とか次の生き甲斐を見つけたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする