高雄2日目の食事です。
■米糕城
ガイドブックで紹介されていたお店です。お店はMRT鹽埕埔駅の近くにあるんですが、午後に見学する
駁二藝術特區の最寄り駅でもあるので寄ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/a91a3f76b18a04e41caad315f33c073d.jpg)
・昼飯一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/382a8b7986c324d682ae1097f0f0f5f0.jpg)
・ゴーヤ(白)と排骨のスープ
台湾のゴーヤは白が普通なんですが、それと骨付き肉を合わせた薄味のスープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/20/419668d4d44cfa464c172a1ce500dcd9.jpg)
・地瓜葉
さつま芋の葉を茹でています。日本ではあまり見かけませんが、台湾ではごくごくポピュラーな青菜なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/8a474a265670396aecfcbb3eb85a0db6.jpg)
・滷蛋
煮卵です。醤油の味が良くしみています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/82478c8e464ac90a223b8934f2e96884.jpg)
・米糕
もち米を使ったおこわの上に甘いデンブとルーローハンの煮込んだ豚肉がちょっぴり乗っています。
■六合緑豆煬
駁二藝術特區からホテルに一度戻る途中、あまりに暑かったので冷たいデザートを頂くことに強いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/0becf6ce153df0be5867a8442e3c0b24.jpg)
・総合豆花
豆腐の様な塊の上に小豆、緑豆、タピオカがトッピングされています。
■六合観光夜市
愛河のボートの後は、昨夜に引き続いて六合観光夜市で晩御飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/6083018392fed8282eba443b9c4167cc.jpg)
・鱔魚意麺
台南名物のたうなぎを炒めた焼きそば風の一皿です。捌いたところを見ると、ほとんど血まみれの様な赤さにびっくりして
しまう人も多いかと思いますが、たうなぎって実に美味しい食材なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/91faff29658aba3f31f046494741032c.jpg)
・蚵仔煎
牡蠣をさつま芋のデンプンでとじた台湾風のオムレツ(?)です。牡蠣の他にもたっぷりの野菜も入っています。
甘いたれをかけて美味しく頂きます。
ここからは夜市で購入してホテルに持ち帰って頂いたものになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/cb84763d89d7a31a975f105130e4b782.jpg)
・胡椒餅
インドのタンドリー釜にような窯に貼りつけて焼き上げる一種のパンです。中には胡椒がたっぷりと聞いた挽肉の餡が詰まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/91114d1cafaa47ba6f5da359ff249f21.jpg)
・鶏排(ジーパイ)
途轍もなく大きなチキンの唐揚げです。叩いて薄く伸ばしているのではなく、厚みのある大きな肉片を一枚揚げにしています。
胡椒や各種のスパイスをたっぷりと掛けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/3d02995fc848a6bcc0a2b99681987837.jpg)
・冬瓜レモン茶
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます