イタリア 写真撮りまくり

イタリア好きの食いしん坊が、イタリアで撮りまくった写真を中心にご紹介。

サンタ・クリスティーナのヌラーゲ

2019年05月06日 | イタリア

サンタ・クリスティーナの第2弾では、聖なる井戸のエリアの近くに残る単体のヌラーゲの写真をお届けします。

林の中に残るヌラーゲは二重構造となっていて、外周の内部に中心部を持ち、2階建ての部屋と、天井、それぞれをつなぐ階段から成り立っています。

外部からの見た目以上に大きいのが、入口を潜る人物のおおきさからも分ると思います。

内部の部屋には、さらに小部屋が設けられていました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリア旅行での食事(2019.... | トップ | サンタガタ教会…ブレーシア »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヌラーゲの用途 (tomtom)
2019-05-06 21:55:57
マンマ♪さん
一階部分の内部の入口です。
見た目の感じ以上に大きな石が積まれています。サルディーニャ全体で大小合わせて7000~8000基のヌラーゲが残っていますが、敵からの防御用だとか、見張り用だとか様々な説はあるものの本当の所はまだわかっていないようです。
返信する
7383 (マンマ♪)
2019-05-06 19:05:09
この写真が内部の入り口ですか?

写真を追っていくと2階部分からの写真もわかります。
石の大きさも、大きいですね。

これは何に使っていたのですか?
民家?
返信する

コメントを投稿

イタリア」カテゴリの最新記事