ヤングギター7月号、店頭に並ぶや否や買ってきました!
って、もう10日も前の話ですが。
オフィシャル掲示板では発売日前から「観ました」報告があったので、
「もう売ってるのかな?」と見に行きましたがまだでした。
中央部は店頭に並ぶのも早いんでしょうか。
私が手にしたのは発売日の翌日だったかな。
早速付録DVDを観てみましたが、先月の雑誌に載ってるのも久しぶりならば、
画面で話をしている米川さん(昔のじゃなくて現在の)もとても貴重!
機材の紹介はライブで見慣れた楽器などが登場し、テレビ画面を通して
見るのが新鮮な気持ちになったりしてました。
それにしても、説明のときのしゃべり方が結構笑えて面白かったです!
おかしなことを言ってるわけじゃないんだけど…。
話し方が(笑)。
緊張してらしたのでしょうか。
でもそんなところが普通っぽくてよいなぁ・・・・。
デモ演奏はNY FUNKSHOTの「Out Of Border」から「サファリ」と「Silky Wind」。
いつもよりゆっくり目、丁寧に弾いてました。
手元が大きく映っており、指の動きが分かりやすい映像になっていました。
かといって観ながら弾ける!と言うわけでは全然ないんですが。
そんな風に言うには100万年くらい早いですね~。
誌面の方も良い感じの書き方だったような。
専門的なことをたくさん言われてもすべて理解できるわけじゃないんだけど、
楽器のこと、機材のこと、演奏のことなどあれこれ触れられていると
うれしい気持ちになってしまいます。
まだバンドに属していた頃、あまりそのような取材のされ方をしない・・
音楽的なことを聞かれないし、話しても載らない・・、
と言うインタビュー記事があり正当に評価されないって悔しいなぁなんて思っていたので。
(その記事自体は音楽的にちゃんと見てくれているものでした)
誌面やDVDを観て新たに米川さんに興味を持つ人が出てくるとよいなぁ、
なんて考えました。
って、もう10日も前の話ですが。
オフィシャル掲示板では発売日前から「観ました」報告があったので、
「もう売ってるのかな?」と見に行きましたがまだでした。
中央部は店頭に並ぶのも早いんでしょうか。
私が手にしたのは発売日の翌日だったかな。
早速付録DVDを観てみましたが、先月の雑誌に載ってるのも久しぶりならば、
画面で話をしている米川さん(昔のじゃなくて現在の)もとても貴重!
機材の紹介はライブで見慣れた楽器などが登場し、テレビ画面を通して
見るのが新鮮な気持ちになったりしてました。
それにしても、説明のときのしゃべり方が結構笑えて面白かったです!
おかしなことを言ってるわけじゃないんだけど…。
話し方が(笑)。
緊張してらしたのでしょうか。
でもそんなところが普通っぽくてよいなぁ・・・・。
デモ演奏はNY FUNKSHOTの「Out Of Border」から「サファリ」と「Silky Wind」。
いつもよりゆっくり目、丁寧に弾いてました。
手元が大きく映っており、指の動きが分かりやすい映像になっていました。
かといって観ながら弾ける!と言うわけでは全然ないんですが。
そんな風に言うには100万年くらい早いですね~。
誌面の方も良い感じの書き方だったような。
専門的なことをたくさん言われてもすべて理解できるわけじゃないんだけど、
楽器のこと、機材のこと、演奏のことなどあれこれ触れられていると
うれしい気持ちになってしまいます。
まだバンドに属していた頃、あまりそのような取材のされ方をしない・・
音楽的なことを聞かれないし、話しても載らない・・、
と言うインタビュー記事があり正当に評価されないって悔しいなぁなんて思っていたので。
(その記事自体は音楽的にちゃんと見てくれているものでした)
誌面やDVDを観て新たに米川さんに興味を持つ人が出てくるとよいなぁ、
なんて考えました。