2010年10月7日(木)、鹿児島市民文化ホールで行われた山下達郎さんのコンサートに行ってきました。
ツアーが始まって、この日は28本目のコンサートでした。
まだツアー途中なので、ネタばれになるような内容はツアー終了後に書こうと思います。
達郎さんのコンサートを初めて観たのは1992年の3月。今回と同じ鹿児島市民文化ホールでした。
その後ツアーがあると必ず観に行ってはいたのですが、
都合により地元鹿児島ではなくいつも福岡や長崎に観に行っていました。
そういうわけで、今回は何と18年半ぶりに地元鹿児島で達郎さんを観ることができました。
やはり地元で観られるのは嬉しい!
5時ごろ自宅を出て会場へ向かいました。
着いたのは5時半過ぎくらいだったかな?
市民文化ホール周辺はこれからコンサートへ向かう人がたくさん。
駐車場に入るのを待つ車も列を作っていました。
車の中でささっと食事を済ませ、会場の6時ちょっと過ぎにロビーに入るとたくさんの人!
入場するとグッズ売り場には既に長い列ができていました。夫も早速列の一部に。
開演までは席についてゆっくりと待っていました。
ホール内の時計はすでに消灯してました。
(達郎さんのコンサートでは時計や禁煙サインはOFFに、という意向があるそうです。照明などステージの関係で。)
会場は満員。立ち見の方もいたのかな。
約2000席のホールなので、2000人で盛り上がってたんだなぁ。すごいな~。
鹿児島はこの日は2日目だったのですが、
「今日はお客さんが昨日よりもアダルト」だと言われてました(笑)
私の周囲も上の年代の方が多かったようですが、わりと静かに聴く方、ノリノリの方色々でした。
夫の隣の男性は結構ノリノリで、何やら複雑な手拍子をしたり結構大きなアクションだったりで、
あぁ、とても楽しいんだろうな~というのがすごく伝わってきました。
コンサートは、とにかく楽しい、幸せ‥でした!
聴きたい曲をたくさん聴けたし、たっぷり堪能できたし。
帰りの道中も夢見心地でした。あの空間にいつまでもいたかったな~。
夫も「いつまでも終わらないでずっと続いてほしいと思ってた~」と言っていました。
‥とまぁ、こんなことしか書けませんでしたが‥。
久しぶりに自分の土地で観ることができたのは本当にうれしかったです。
詳細はツアー終了後の約1ヶ月後に。
記憶が残ってるか!?
ツアーが始まって、この日は28本目のコンサートでした。
まだツアー途中なので、ネタばれになるような内容はツアー終了後に書こうと思います。
達郎さんのコンサートを初めて観たのは1992年の3月。今回と同じ鹿児島市民文化ホールでした。
その後ツアーがあると必ず観に行ってはいたのですが、
都合により地元鹿児島ではなくいつも福岡や長崎に観に行っていました。
そういうわけで、今回は何と18年半ぶりに地元鹿児島で達郎さんを観ることができました。
やはり地元で観られるのは嬉しい!
5時ごろ自宅を出て会場へ向かいました。
着いたのは5時半過ぎくらいだったかな?
市民文化ホール周辺はこれからコンサートへ向かう人がたくさん。
駐車場に入るのを待つ車も列を作っていました。
車の中でささっと食事を済ませ、会場の6時ちょっと過ぎにロビーに入るとたくさんの人!
入場するとグッズ売り場には既に長い列ができていました。夫も早速列の一部に。
開演までは席についてゆっくりと待っていました。
ホール内の時計はすでに消灯してました。
(達郎さんのコンサートでは時計や禁煙サインはOFFに、という意向があるそうです。照明などステージの関係で。)
会場は満員。立ち見の方もいたのかな。
約2000席のホールなので、2000人で盛り上がってたんだなぁ。すごいな~。
鹿児島はこの日は2日目だったのですが、
「今日はお客さんが昨日よりもアダルト」だと言われてました(笑)
私の周囲も上の年代の方が多かったようですが、わりと静かに聴く方、ノリノリの方色々でした。
夫の隣の男性は結構ノリノリで、何やら複雑な手拍子をしたり結構大きなアクションだったりで、
あぁ、とても楽しいんだろうな~というのがすごく伝わってきました。
コンサートは、とにかく楽しい、幸せ‥でした!
聴きたい曲をたくさん聴けたし、たっぷり堪能できたし。
帰りの道中も夢見心地でした。あの空間にいつまでもいたかったな~。
夫も「いつまでも終わらないでずっと続いてほしいと思ってた~」と言っていました。
‥とまぁ、こんなことしか書けませんでしたが‥。
久しぶりに自分の土地で観ることができたのは本当にうれしかったです。
詳細はツアー終了後の約1ヶ月後に。
記憶が残ってるか!?