○プログラミングに適した10のフォント
10 of the Best Programming Fonts
と言う記事がある。
なるほど、実際に見やすいと思うんだが、残念ながら日本語は表示できない。
そこで、日本語表示のできるフォントの内、プログラミングに適したフォントがないものかと探してみた。
今は、Teraterm 上で Emacs を使って作業をしているが、そのフォントは MS ゴシックだ。
Teraterm の設定画面で、フォントの一覧にあるもののうち、日本語が表示できるものはすべて試したが、九ポイントまで小さくしてもはっきりと見えるのは MS ゴシックだけだったからだ。
探してみると、すぐにいくつかのページが見つかった。
そのうち最初に見つけて、分かりやすかったページがこれ。
○ウノウラボ Unoh Labs: プログラミングに使いやすいフォントを選ぶ
ここで紹介されているいくつかは、実際にダウンロードして試してみたが、やはり 9 ポイントで画面を有効に使えて、かつ読みやすいものは 小夏フォント だけだった。
と言う訳で、会社のも自宅のも Teraterm で使うのは、この小夏フォントに変更してみた。
ちなみに、プログラミングに適したフォントというのはどういうものかというと、次のようなポイントだと考える。
・ゼロ、大文字のオー、小文字のオー が容易に判別できること
・コロンとセミコロンが判読しやすいこと
・カンマとピリオドが判別しやすいこと
・クォート三種(シングル、ダブル、バック)が判別しやすいこと
・できれば円マークはバックスラッシュにしてほしい
10 of the Best Programming Fonts
と言う記事がある。
なるほど、実際に見やすいと思うんだが、残念ながら日本語は表示できない。
そこで、日本語表示のできるフォントの内、プログラミングに適したフォントがないものかと探してみた。
今は、Teraterm 上で Emacs を使って作業をしているが、そのフォントは MS ゴシックだ。
Teraterm の設定画面で、フォントの一覧にあるもののうち、日本語が表示できるものはすべて試したが、九ポイントまで小さくしてもはっきりと見えるのは MS ゴシックだけだったからだ。
探してみると、すぐにいくつかのページが見つかった。
そのうち最初に見つけて、分かりやすかったページがこれ。
○ウノウラボ Unoh Labs: プログラミングに使いやすいフォントを選ぶ
ここで紹介されているいくつかは、実際にダウンロードして試してみたが、やはり 9 ポイントで画面を有効に使えて、かつ読みやすいものは 小夏フォント だけだった。
と言う訳で、会社のも自宅のも Teraterm で使うのは、この小夏フォントに変更してみた。
ちなみに、プログラミングに適したフォントというのはどういうものかというと、次のようなポイントだと考える。
・ゼロ、大文字のオー、小文字のオー が容易に判別できること
・コロンとセミコロンが判読しやすいこと
・カンマとピリオドが判別しやすいこと
・クォート三種(シングル、ダブル、バック)が判別しやすいこと
・できれば円マークはバックスラッシュにしてほしい
【5月セール】USBホットしてクールコースター
と言うことで、今は 1,980円で買える。 普通より 1,000円引き。
感想を読んでも、決して「しっかり保温」「しっかり保冷」はできないみたいだけど、それなりに保温はしてくれるみたいだし、保冷も弱いけれどやってくれるみたいだから、会社の机の欲しいところ。
今月いっぱいだから、考えてみる。
と言うことで、今は 1,980円で買える。 普通より 1,000円引き。
感想を読んでも、決して「しっかり保温」「しっかり保冷」はできないみたいだけど、それなりに保温はしてくれるみたいだし、保冷も弱いけれどやってくれるみたいだから、会社の机の欲しいところ。
今月いっぱいだから、考えてみる。