遠野なんだりかんだりⅡ

遠野の伝承芸能・民俗・歴史を書きたい時に思いついたままに

1月も20日

2025-01-20 17:41:47 | 日記

いや、いや、正月早々に今年第一弾をアップしたので、

順調に続けていけると思っていましたが、なかなか上手くいきませんね~!

自分のおぼつかない記憶を残しておくためにも、ちょっと振り返りです。笑

 

正月2日、ショッピングセンターとぴあの初売の景気づけは、仙人太鼓。

当初からのメンバーは私同様に年を重ね、前列は若者が務めていました。

 

3日は、恒例の高校同級生有志の新年会

出入はありましたが、14名だったと思います。

学生時代、私と同じアパートで隣り同士だったK君が、福島から帰省中と云うことで、

久しぶりにゆっくりと当時の話が出来ました。

高田みづえの「花しぐれ」と云う曲が隠れヒットソングで、ウケ狙いで歌ってみましたが、

誰も知らないようで、撃沈。(;^_^A

 

仙台から帰省中の娘が帰る5日は、マルカンデパートの食堂へ。

有名なメニューはスルーして、ざるそば大盛。食べ応えがありました。笑

 

と云うことで、正月休みも終わり、皆さんと同様に6日から自称案内所へ出所。

矢巾でのメディカル合宿が終わってもうすぐ2年。

その間、仕事らしいことをほぼしていなかったので、今年は頑張って現役復帰を目指します。

時々愛妻からの無言の圧力に屈しました。(;^_^A

 

それから一週間、

 

12日早朝に、母の兄が逝去

 

消防出初式に出る同級生たちのカッコいい姿を撮るつもりでしたが、

明るい内は、ほぼ建物の中でした。

 

13日、葬儀会館泊

 

14日、葬儀会館泊

 

15日、葬儀

 

そして、火葬

私の父が商売していた時には、何かと世話になった伯父でした。96歳。

数年前に亡くなった伯母は98歳。母は只今85歳。私が看取れるか不安です。(;^_^A

 

落ち着いた18日は、時々愛妻と花巻の日帰り温泉

昨年、北上の温泉施設が閉館してから、日帰り客が多くなった気がします。

周辺の他の施設もそうなんでしょうか?

 

その帰り、今月26日で閉店となるこちらへ。

宝くじや初売りの福袋では、お世話になりました。

今後は首都圏の食品スーパー「ロピア」の運営会社が入るようで、

遠野の人がスーパー目あてに来ることは、あまり無いと思いますが、

衣料品がどうなるのか気になるところです。

と云う振り返りの次回からは、お待ちかねの郷土芸能かもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 総集編其の四

2024-12-30 09:30:56 | 日記

昨日、下の娘が帰省、上の娘は正月一日が休みのようですが、はたして現れるのか?

娘が帰ってくると、俄然、エンジン全開なのが時々愛妻

邪魔にされるので、側に寄らないようにしています。(;^_^A

 

さて、今回で、2024年 総集編のラストとなります。

 

10月6日、宮古市の黒森神社へ!

黒森神楽の皆さんの元気な顔を観られ、心の洗濯ができた気分でした。

年明けの2025年は2月22日に北上市江釣子地区交流センターに、

3月8日には遠野郷八幡宮に黒森神楽がやって来るようです!

 

10月20日は遠野市郷土芸能共演会

遠野まつりに続き、鱒沢獅子踊りさんが初登場!

今後引き続いてのご活躍を期待しています。

 

10月は11日と25日が矢巾通い、これで今年のぶんは終わり、次は1月です。

知人がクリスマスをここで迎えたはずですが、ご帰還をお待ちしています。

 

10月27日、保存修理工事中の千葉家を見学

完成予定の令和9年?には、きっと工事前の千葉家まつりのような盛大なイベントが

あることを期待しましょう!

 

10月29日、久しぶりに高清水へ

雲海で有名になり過ぎたので、年一回だけで遠慮しています。(;^_^A

 

11月1日、紅葉の秋と云うことで遠野郷八幡宮ライトアップへ

 

5日は、千葉と浜松に居る従弟兄弟が其々奥さんと一緒に来遠

若いと思っていた従弟も還暦、みんな残りの人生を考える歳になりました。

 

11月10日、江刺の稲瀬芸能文化まつりに青笹しし踊りがゲスト出演

これが今年最後の生芸能になりました。笑

 

15日、映える色合いの某所の紅葉、遠野でも指折り。

青空と紅葉の色が、これだ!と思うタイミングに今年は、恵まれませんでした。

 

11月は2日が義父の十三回忌で、17日は義従兄の一周忌

 

29日には恒例の元職場の忘年会

今でも最高の事務所だったと思っています。

 

12月1日、時々愛妻も一緒に龍泉洞へバスツアー

某団体のこの企画、夫婦で楽しみにしており、今回が2回目。来年も期待しています。笑

 

先月の時々愛妻家関係の法要が終わり、8日は私の父の三十三回忌

母が生きている内に、父と近かった人達と一緒に会食を伴う法事を営みたかったのですが、

諸々が続いていたので、遠慮しました。涙

 

12月28日 日帰り温泉の納め

今年は私のヒザのこと、時々愛妻の腰のこともあり、あちらこちらの

日帰り温泉&サウナには、お世話になりました。

年明け後も、おそらく大喧嘩しなければ、どこかの温泉に行くことでしょう。笑

と、云うことで、2024年の総集編の〆となります。

今年は特にも飛び飛びのブログとなりましたが、ご贔屓頂きありがとうございました。

来たる2025年が、皆様にとっても、今年以上に良き年となりますよう

ご祈念申し上げます!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 総集編其の参

2024-12-29 09:43:52 | 日記

今年の振り返りも半年ぶんが終わり、7月からです。

 

7月17日は大出早池峯神社の雨振り宵宮、

振り返ると6月の日枝神社のお祭りも雨でした。

 

翌18日の例祭は何とか天気は回復、但し、上柳と東禅寺のしし踊りは無し。

 

その代わりとしては、あまりにもメジャーな早池峰岳神楽さんが参加。

今年は大迫早池峯神社のお祭りに、附馬牛から張山しし踊りさんが参加したと云うこともあり、

両早池峯神社のお祭りとしては歴史的な出来事だったと個人的に思っています。

 

7月27日、宮守町塚沢神社で宵宮に合わせて、

塚沢早池峰神楽さんが平倉神楽さんと一緒奉納

新型コロナ明けと云うことで5年ぶりの開催となりました。

 

8月15日はいつものように遠野納涼花火

 

8月16日には附馬牛町徳昌寺でしし踊り奉納、初盆の供養にも廻りました。

 

その晩、舟っこ流しの行列が始まろうとしたその時、火災

12月に入り、全国的に火災が増加しているようなので、気を付けましょう!

 

その火事が治まりつつある中、舟は流さず、静かに燈籠流し

忘れられない日になりました。

 

お盆休みが終わり、明日から日常に戻ろうとした18日の晩から歩けず。

今は普通に歩くことはできますが、長い距離はまだ無理できません。

併せて血圧も高めになり、気持ちだけが下がり気味となりました。(;^_^A

 

8月後半の上宮守まつりにも小友まつりにも行けず、やっと9月第二週の8日になって

綾織町の駒形神社へ出撃できました。

それでも祭列を追いかけることはせず、境内のみでの撮影。

 

9月15日、遠野郷八幡宮例大祭神事

 

役付の駒木、張山、板沢のしし踊り、遠野太神楽の奉納を見て少しは気持ちも上々。笑

 

ところが遠野まつりは初日の21日から大雨

仲町南部ばやしは日中のただ一度の運行だけで終わり。

上昇気味だった気持ちも、またまた消沈。

 

遠野まつりの翌日23日は青笹町の六神石神社の例祭でしたが、

ヒザの調子が良くないので行けませんでした。いい天気だっただけにがっかり。

気を取り直して、28日は宮守町の砥森神社例大祭

下郷さんさ踊りの皆さんも、不完全燃焼だった遠野まつりのぶん、

元気いっぱいでした!

 

その砥森神社で教えて頂いた情報で、その晩は青笹町のもうひとつのろっこうし神社

六角牛神社の宵宮で、六角牛神楽さんのシンガクと青笹しし踊りの皆さんに出会えました。

がっがりしたり、喜んだりの9月でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 総集編其の二

2024-12-28 09:36:56 | 日記

昨年の3月、矢巾で一週間ほど合宿し、一年経過した今春には様々な検査がありました。

 

私自身の感覚では、もう3年ぐらい経ったような感じですが、

過信は禁物なので、云われたとおりにしています。笑

暴飲暴食にならないよう、なるべく飲み会には近づかないようにはしましたが。(;^_^A

 

4月二回目の矢巾通いの用件が済んだ後、紫波稲荷神社へ参拝しました。

その数回前には、紫波古稲荷神社へも。

こうした矢巾通いでは往復だけでは寂しいので、何度かに一度は寄り道。(;^_^A

 

4月28日、義従兄の納骨でした。

一方が渕から生還し、一方は思いもしない展開となりました。

 

翌日は家族揃ったので、藤沢町のArk館ケ森牧場へ。

 

5月の連休は相変わらずで、南部神社の例祭へ。

この相変わらずが良いのですが。笑

 

5月5日、いつもなら子供やぶさめですが、今年は附馬牛でした。

駒形神社の里宮?での祭典 これから定着するお祭りになると思います。

 

5月11日、久しぶりに白いネクタイでした。

その白いネクタイ、しばらく使っていなかったので黄ばんでいて新しくしました。笑

 

6月6日は小友町八坂神社の例祭

外山神楽さんにとっての2024年は苦難の年だったかもしれません。

 

6月16日は上郷町の日出神社のお祭り

細越獅子踊りさんの奮起を期待します!

 

6月23日 大日山の日枝神社のお祭り

6月は三週連続で例祭

 

なんだ・かんだ云ってもお祭り好き、芸能好きと云うことなんでしょうねえ~!笑

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 総集編其の壱

2024-12-27 10:32:39 | 日記

12月は、あっという間で、もう年末ですね~!

特別忙しかったとか、具合が悪かったということでは無かったのですが、

強いて云えば、出不精になっていただけかもしれません。笑

 

ここ数年の冬は、暖かかったような気がしましたが、今年は何だか寒そうな・・・。

雪も積もりそうな気配を漂わせています。

まだ身体が冬仕様になっていないので、外に出るのが億劫です。

 

さて、今年も残り5日と云うことで、総集編です。

 

2024年の1月1日はこんな天気でスタートでした。

里には雪がありませんでした。びっくりです!

 

1月は例年通りに日付変更直後に遠野郷八幡宮へ行き、お昼前には石神、六角石、大出早池峯の

遠野三山の神社へ参拝。

3日には、恒例の同級生新年会があり、これまた恒例とは云いませんが、定期検診。

 

1月28日には神楽共演会でした。

毎年、新人が居るか?新しい演目は観られるか?などと様々な希望を抱いて

撮りに行ってます。2025年は1月26日に水光園芸能館で開催。

 

2月4日は釜石市の芸能祭

高屋敷神楽さんがゲストでした!

 

2月11日、東和町で土沢神楽さんの初舞

 

2月18日は紫波町芸能祭

2月は三週連続で芸能三昧となりました。この時期は農閑期ということもあってか、

他の地域では、芸能関係のイベントがありますが、遠野では厳寒期でもあり、

どこに出かけるのにも、二の足を踏みます。

 

3月になっても芸能です。笑 17日は、石鳩岡神楽・土澤神楽合同公演

滅多に見られない?もう観られない演目もあり、楽しい公演でした!

 

月末には狩野英孝ちゃんの実家の櫻田山神社と伊豆沼へ

と云う事で、まずは、順調に動き始めた1/4年でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする