虐待死した「栗原 心愛」ちゃん。家庭が、裕福だったならば、このような事にならなかったと思う。残念だ。
記事参照。
小4女児死亡「冬休みに夫が暴行であざ 外出させず」母親供述
2019年2月7日 4時10分児童虐待
千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡し、傷害の疑いで両親が逮捕された事件で、このうち母親は「冬休み中に夫が暴行し、娘の体の見えるところにあざができたため外出させなくなった」と供述していることが捜査関係者への取材でわかりました。
女の子は先月一度も登校しておらず、警察は、暴行が発覚しないよう学校を休ませていたと見てさらにいきさつを調べています。
千葉県野田市の小学4年生、栗原心愛さん(10)が自宅で死亡しているのが見つかった事件で、警察は、父親の勇一郎容疑者(41)と母親のなぎさ容疑者(31)を逮捕し、傷害の疑いで捜査しています。
警察などによりますと、心愛さんは先月、亡くなって見つかるまで一度も登校しておらず、勇一郎容疑者が「娘は家族と沖縄にいるので1月いっぱい休ませる」と小学校に連絡していました。
しかし、なぎさ容疑者は調べに対して「冬休み中に夫が暴行し、娘の体の見えるところにあざができたため、夫の指示で娘を外出させなくなった」と供述していることが捜査関係者への取材で新たにわかりました。
警察は、暴行が発覚しないよう学校を休ませていたと見て、さらに事件のいきさつを調べています。
あわせて読みたい
小4女児死亡 情報共有の在り方など見直しへ市があす緊急会議2月6日 17時39分
小4女児死亡 児童相談所の対応の問題点は 専門家が語る2月6日 16時50分
小4女児死亡 母親は長時間の暴行を黙認か2月6日 16時47分
関連・注目ワード
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190207/k10011806421000.html
なぜ児童虐待が増えているのか?!、「間接的理由」に関しては、「そのような事件が発生する子育て世代の家庭」では、「使えるお金が少なく、親がイライラしている事がほとんど!」だ。
「安倍政治」と、行きすぎた金儲け主義の「大企業経済界」、「人材派遣会社』が、「効率化」=「人件費を減らす」と言う事で、「低所得な労働者」(非正規派遣労働者)を増やし、「その制度を中止せず、維持、継続させている」ので、「悲惨な事件が発生し続ける!」のだ。
極一部の幼児性愛のような変質者の場合は除くが、ほとんどの裕福な家庭では「児童虐待事件」発生していない。
子育て世代でも、潤沢な生活費があれば、児童虐待はほとんど発生しないと言える。
本日の国会、参院予算委員会で、公明党の山本香苗議員は、「なぜ虐待が発生するのか理由は分からない」と言う趣旨を述べていたが、基本的には、「生活費用が足りない家庭」、「ワーキングプアな家庭」が、そのような状態に陥りやすいのだ。
日本全国から、「児童虐待」を無くしたいのであれば、「最低限の生活補助」の部分について、強化すればするだけ、「児童虐待事件」は減少させる事が出来ると言える。
問題な部分は、「生活が不安定で、安心出来ない環境」、「思うように消費が出来ない環境」が原因と言える。
低賃金、昇給無し、ボーナス無し、社会保障も無い「非正規派遣労働の廃止」が何よりも必要な事だ。
政治家であれば、その事をよく考え、即、法整備を行うべきだ。
追加として、非正規派遣労働者の場合、多くの場合、仕事で「指示、命令する立場ではなくなる」ので、仕事のストレスも激増し、会社から帰宅すれば、家庭では爆発しやすくなると言える。
派遣先で、「効率の悪い事」をさせられたり、「誤ったやり方を指示されたり」していれば、「より良い方法があるのに!」と言う事を知りつつも、「従わなければならないと言う事で、「重いストレス」が発生する事になる。
これらの事も、人によっては、思うようにいかないと言う事で、「児童虐待激増」の間接的理由の一つになる場合もある。
又、事件の「直接的理由」については、児童相談所と自治体の関係機関の連携とその後の対応が、シッカリとしておらず、虐待死した子供の「父親についてのアンケート」についても、本来あってはならない、「虐待している父親にコピーを渡した」事も父親を激昂させ、子供を死亡させた原因と言える。
児童相談所から引き受けた自治体の機関の「認識」が緩く、「引き締まった状態での児童の引き取り」、「緊張感のある状態での児童の引き取りが出来ていなかったのでは?!」、と思えてならない。
児童相談所などが保護している児童を引き渡す際は(引き受ける場合、引き受ける立場、引き受ける機関も)、これまでの「虐待の経緯」について、相手側(引き渡し先の担当者ら)が十分理解した状態で引き渡しする必要があるが、「引き渡し先の機関の担当者ら」が「十分理解していなかった」と言う事だと思う。「目をキョロキョロさせていた関係者」が、記者会見していたが、「目をキョロキョロさせていた」と言う状態は、「自分たちに非がある事を認識している」ものの、「何らかの嘘」、「誤魔化し」も、同時に述べている、と言う状態なのではなかろうか?!。
全て正直に「ありのまま」説明していたならば、「目がキョロキョロ」する事は無かったと思う。
「虐待事件を防止」する為には「直接的原因と、間接的原因」を把握し、「双方を改善させる事」が必要と言える。
どちらか片一方だけ改善できても、「虐待事件」は発生し続けると言える。
追加として、「格差のある社会」も、犯罪を生みやすくする。
「平等ではない環境」は、犯罪発生を考えた場合、「良くない環境」と言える。
関連する記事。
生活保護 約164万世帯で過去最多 高齢者の貧困対策が課題
2019年2月7日 4時07分
生活保護を受けている世帯は昨年度、およそ164万世帯とこれまでで最も多くなりました。1人暮らしの高齢者世帯が増加しているためで、高齢者の貧困対策が課題となっています。
厚生労働省のまとめによりますと、生活保護を受けている世帯は昨年度の1か月平均で164万854世帯と、前の年度に比べておよそ3800世帯増加し、これまでで最も多くなりました。
世帯の類型別では、「高齢者世帯」がおよそ86万4700世帯と最も多く、前の年度よりおよそ2万8000世帯増え、その90%余りが1人暮らしでした。
「障害者世帯」や「母子世帯」などそのほかの世帯では減少傾向が続いています。
国の研究所の予測では、日本の全世帯に占める1人暮らしの高齢者の割合は今後も増え続け、2040年には高齢の男性は5人に1人、女性は4人に1人が1人暮らしになるとされています。
家族の支援を受けられず貧困に陥りやすい人が多くなるとも指摘されていて、将来を見据えた高齢者の貧困対策が課題となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190207/k10011806411000.html
*「与党政治家」と、「人材派遣会社」、「それを利用する企業」が、このような状況を「間接的に作っている」と言える。
児童虐待に関連した投稿。
「船戸結愛ちゃん」虐待死亡事件 ~ 児童相談所、及び調査官の「権限強化」、「強制調査権」の行使が必要。
2018年06月10日 09時39分01秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2de325354e8ce502eae38ba6e604131f
犯行を行った父親の性格を考えた場合、対外的には穏やかな雰囲気を醸し出しているが、家に帰れば、いつでもではないが、ちょっとした事で、突然、暴力亭主に豹変!するようだ!。
この父親の場合は、自分に都合の悪い事や、上手くいかない時に「暴力のスイッチが入ってしまう」性格と言える。
会社の度重なるストレスからの暴行も考えられるが、その他の考えでは、予想出来る事として、母親への暴力についても、「朝、父親が指示しておいた事が、仕事から帰宅した時に出来ていない」なども、突然、暴力亭主に豹変!する要因になっているのでは?!、とも思える。
又、父親の過去を考えた場合、この父親が幼少期に、「同じような事」をされていた可能性もあり得る。
過去の経験について、「痛めつけられた経験」は、その後、将来、自ら同じような事を犯してしまう事が多いのだ。
このような性格を考えた場合、どちらかと言えば「完璧主義者」が多い。
子供や母親が自分の指示に従わない場合、厳しく対応してしまうという状況だ。
精神の専門家に対応してもらう必要があると言える。
何らかのトラウマがあって、今回の殺害事件になってしまったのでは?!と思える。
母親の方も「夫からの暴力を避けたい!」という考えで、「子供に対する夫の暴力を止めなかった」という状態だ。
追加として、家庭に「十分な資金、資産がなかった」とも思える。
潤沢な預金があり、日々の消費について、制約がない状態、裕福な状態であったならば、これほど激しい暴力には繋がらなかったと思える。
消費でストレスを解消出来るか?、出来ないか?、と言う部分については結果が大きく異なってくる。
多くの場合、「暴力=貧困」と言う図式が成り立ちやすい。
事件を発生させた児童相談所、役所だけの事ではないが、最近、「制度、ルールありき」で、担当者は、「それを遵守していれば問題はない」と言う風潮が多いのではなかろうか?!。
確かに「制度、ルール」を守る事は、必要かつ重要であるが、特に「虐待されていた子供」などの場合の関係機関の対応については、「制度、ルール」だけを遵守していれば良いと言うものではない。
虐待された子供を引き取った後の「制度、ルール」を考えた場合、「完全、完璧であった」のであろうか?!。
多くの場合、「制度の漏れ」があると思う。
最近の人は、この事について「正常性バイアス」がずれている、と個人的には思える。
仕組みや制度が既にある状態で「その通り、業務を行っている」としても、これまで深刻な虐待問題が、「日本全国で発生している!」と言う事実。
「児童相談所や役所の担当者ら」について、何となく「流れ作業」的に対応しているように見えてならない。
ニュースでも頻繁に放送されているが、「目をキョロキョロ」と動かしていた、児童相談所の所長か、責任者の者についても、役所に引き渡した後に「訪問調査していない」のだ。
仕事の分担という事で、「後は任せた」という事のようだが、人間は機械ではないのだ。
親がロボットで、「修理して直った」と言う事であれば、「後は任せた」で良いと思うが、人間は感情のある動物であり、「言葉で暴力は今後しない」と述べても、そうではない事も多い。
引き渡し元は、「その事を最終チェック」する必要があるのだ。
引き渡し先の役所が、「いい加減な場合どうするのか?!」、「後先、考えるべき!」と言える!。
作業ではなく、「責任ある仕事」をこなすべき!、と言える。
児童相談所と役所など、「漏れのない綿密な計画」の上、引き渡しを行わないと、「再び同じような事件は発生してしまう!」と言える。
今回の事件を考えた場合、以前、発生した事件として、「女子大学生のストーカー被害殺人事件」を思い出してしまう。
この事件も、被害者が警察に複数に渡り相談していたが、安全を確保する対応を怠った為に、女子大生は殺害されてしまった。
事件の発生パターンが「何となく似ている」ような気がする。
「親による暴行殺害事件」も、「女子大学生のストーカー被害殺人事件」も、各被害者が相談していた担当者らが、「本当に親身になった対応をとっていたのか?!」と言う事が問われているのだと思う。
仮に、相談しに来た子供や女子大生が、「自分の子供だった場合」、どのような対応をするのか?。
引き渡した後は役所に任せっきりで、その後は調査しないのであろうか?!。
実際にこのような状況はありえないが、「そのくらいの気持ち」で対応しないと、児童相談所や役所の担当者らについては、「良い仕事ができませんよ!」と指摘したい。
児童虐待やストーカーなど、「被害者の命が脅かされる状態は同じ」であり、「制度がこのようになっているので、その通り行う」だけでは、「対応上、漏れが生じる事が多い」と言う事を「頭に叩き込むべき!」と言える。
場合によっては、「自分たちの対応範囲はここまで」と言う場合でも、もう一歩先の対応があっても良いと思う。
勿論、相手先には、その事を話しておく事も必要だ。
最近の企業に非常に多くなってきている事として、「ユーザー、製品サポート」についても同じ事が言える。
個人的にAppleのパソコンを使用しているが、以前、インターネットのとある店で購入したが、購入直後からシステムが正常でないパソコンであった。
インターネットのとある店で購入する際に、故障や初期不良の場合、「Appleに持って行ってください」と言う事であったので、Appleで「初期不良交換してもらおう」と言う事で対応してもらったところ、アップルの店で購入しないと「初期不良交換はしない」と言うのだ。
偽物ではないのに、何故、交換してくれないのであろうか?!。
このような事も過去にはあったが、「臨機応変に新品交換してくれれば、一発で対応が済むのに!」と思いつつも、「無償修理」ならば受け付けます、と言う事で「修理をお願いした」。
その後、数日で「修理完了」という事で戻ってきたが、修理後も「同じような問題が発生してしまう」のだ。
再修理と言う事で、再びAppleに修理をお願いし、修理完了を待つ。
再び、数日で修理完了という状態で戻ってきたが、「また同じ問題が発生してしまう」のだ!。
この状態を5回くらい往復させたが、症状は治らない。
「Appleリペアセンター」でも直せない事もあるようだ。
初期不良交換してもらいたかったが、「そのような制度が無い」と言う事で、新品交換は諦めた。
血の通った企業であれば、「5回」も修理しているのだから、初期不良新品交換してくれるのが「当たり前!」だと思う。
昔のAppleならば新品交換してくれたが、最近は「制度ありきな企業」と言う事になってしまったようだ。
最初から初期不要交換してくれれば、問題解決が一発で終わらせれれたが、「5回も再修理」する事で、Appleへの往復の着払い配送料もそれなりの金額になった。
都内だが、1万円くらいになったと思う。
最初から初期不要交換してくれれば、Apple自体の送料負担も、一回分くらいで済ますことが出来、これほど負担にはならなかったと言える。
決まりや制度を遵守する事は、必要且つ重要な事だが、機械的に「制度、ルールありき」で、対応していると、本来、「不要な出費、損害」も発生する事もあると言う一例だ。
組織、現場の責任者が「制度、ルールありき」の「思考がカチカチの状態の人」と言う事が言える。
「統制する者」からすれば「制度、ルールありき」の「思考がカチカチの状態の人」、「ロボットのような人」ばかりの方が「指示通り」になるので、組織運営しやすいのであろうが、「従来のパターンに無い問題」などが発生した場合は、組織自体で解決できなくなると言える。
「マニュアル通りで自ら考えない」と言う状態だからだ。
「非正規・派遣労働者」を、経済界と政治は増やして来た為に、上記のような、「本来簡単に処理できる事」が「普通に出来なくなってきている」、「柔軟性のない企業」が多くなってきている。
「ビッグブラザー」のような経済構造は、非常に機械的であり、「トラブルが起きやすい経済構造」と言える。
「ビッグブラザー」と言う事を考えれば、今の安倍政権も「似たような統制」を行っている。
安倍が命令し、「部下はロボット」のような「柔軟な対応ができない状態」になっている。
この事で、様々なトラブルが発生しているのだ。
国会運営でも、「問題がある」と思われる案件については、質疑応答でも「説明は控える」などで、誤魔化す事が多い。
このような事を繰り返すならば、「根本的な問題解決には至らない」と言える。
野党の質疑時間は更に長引く事になる。
安倍氏らは「非常に非効率な国会」を遂行している、と言える。
参考人招致でも、最初から「ありのまま」に、正直に話させれば「効率よく問題が判明し、対策が出来る」のに安倍氏らは「その事を行っていない」。
むしろ妨害している状態だ。
安倍氏や関係大臣が、「問題を解明させない」、参考人に対し「「話させない」と言う状況を作り出しているならば、逆に考えれば、「私らが問題の根源!ですよ!」と述べているのと同じだ。
判明されると不味いと言う状況だ。
今回の事件、親の虐待について、情報が漏れ、虐待死させられた事件は、「心愛(みあ)ちゃん」です。
国会答弁で、安倍氏は「(ゆあ)ちゃん」と述べていた。
喉から顎のあたりの「お肉ちゃん」が気になる。
今まではなかったのでは?。
「議員報酬がすごい!」ので仕方がないか。
高級な食べ物も購入出来ない、低収入な非正規労働者、ワーキングプアな人からすれば、羨ましい状態であろう。
ま、野党議員の場合、与党の政治を正しく補正させる事が重要だ。
子供の虐待事件でも、「低収入な家庭」で発生しているケースが多いので、収入のボトム層の改善について改善するような政策提言を行ってもらいたい。
特に「非正規のワーキングプアな人」への対策は、放置されたままであり、早急に行うべきと言える。
「非正規派遣労働の制度」を無くすべきと言える。
日本経済にとっても、中長期的な視点で見ると、国内消費の落ち込み、競争力低下などに結びつき、マイナスになっているのだ。