今週は、社会福祉協議会のディーサービスが3日。火曜日(24日)がコーラス、水曜日(25日)が書道、金曜日(27日)がパソコン応用。間の木曜日は水泳。
これだけ出かけられるのは、幸せと言っていいだろう(^v^)。障害者は閉じ籠もりがちになるのがふつうで、外出の機会も少ないのが現状。
世間の目を気にするという、障害者自身の責任もあるが、世間の偏見があるのも事実。出たくなくなるような経験は私もある。しかし、外で障害者とだけでなく健常者と交わることで、よかったとおもえた経験も多々。障害者よ、飛び出そう!!
冷蔵庫にあったリンゴを描いてみた。表面に小さな星、月が見えるようであったので挿入する言葉は描きながら浮かんだ。
林檎の色。。。凄くきれいですね
新鮮そのもので
素敵な絵手紙です。
いつも私よりパワーがあって私も見習わなきゃと思っています。 ありがとう♪
そうなんですよね。 障害者の方は家に閉じこもりがち。 同感です。
社会がそういう風にしているのか。
自分がそういう風になるのか...。どっちも正しい。
外に出るきっかけの第一歩になればと私も頑張っています。
りんご 私のふるさとの味です。
日中の太陽様と朝晩の冷えが最高の条件。
まさに星と月と太陽で作られているんですよね。
ナイスメッセージ。 いつも関心しています。
絵手紙、良いですね~。
ガンちゃんのように、励ましてくれる人が
いることは、嬉しいです~♪♪。
私以上に、太郎さんこそ無理をなさらずに。
あまりボランティアの数を増やさず、自分のペースを守ってやってください。