sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

大谷地和紙

2015-06-30 15:15:36 | お出かけ

 先日、デェーサービスの野外で三条市下田の

道の駅へ連れて行ってもらいました。

そこでは一番の目当てであった大谷地和紙を購入。

描き心地が楽しみです。

 

 誕生月で多くの絵手紙を頂きました。ありがとうございます (*^^)v

       

月末になっても届く お祝い絵手紙がありました。心より感謝で~す。

 

 

 

 絵手紙はパステルで描いたイルカと、紅花です。

           

           


全国男の絵手紙展

2015-06-25 07:00:00 | 絵手紙

絵手紙友達から頼まれており、月初めから描こう描こうとおもっていた

男の絵手紙展への投稿絵手紙を、大判はがきでようやく描いた。ホッ ♪♪

     ↓↓

           

 

 

 

 

 

 

 アップする絵手紙は、百合と額紫陽花の一種である 隅田の花火

         

           


筋トレ、線トレ

2015-06-23 10:16:41 | その他

昨日の22日(夏至)月曜日は午後からリハビリ 

活動と運動に分かれて交互にやる。

昨日の私はまず活動からで、フクロウの置物を

持参し絵手紙を一枚描いた。

それから運動。まずは理学療法士さんから

体を柔らかくしてもらって、動く範囲を広がる

ようにしてもらう。それから、腕を温めてもらい、

機械を使った運動へ    筋トレである (#^.^#)

     

帰宅後は、線トレをやり絵手紙描きに 

        

筆の上部を持って、ゆっくり線を引くのはやっぱり難しい。でも、

まずこれから始めるのが癖になっている。

 

 

 

 絵手紙は、まだ盛の紫陽花と、ネコの置物(ァ、落款を押し忘れている) 

        

        


誕生日

2015-06-19 10:53:49 | 私ごと

今日は私の誕生日。古希である。

今まで生きてきたうちで最大の危機は、やはり脳梗塞を

患い、一週間意識不明だったことだろう。家族は、主治医から

「最悪を覚悟しておいてください」と宣告されたという。

でも、最悪は逃れて7カ月の入院生活、リハビリ生活。

退院以後もリハビリは続き、時間に余裕ができ、念願だったパソコンを

不十分ながら動かすことができるようになりました。そして、

パソコンで描きはじめた絵手紙から、

やはり本格的な絵手紙が描きたくなって、ディーサービスの

絵手紙教室へ。不自由な体で、他の教室も2か所通わせてもらいました。

先生方にも、各教室の生徒さんたちにもお世話になり、今は絵手紙交流と

絵手紙ブログ更新が楽しみに、日々を過ごさせてもらってます。

沢山のお祝いの絵手紙もいただきました。感謝、感謝です。

 

 

 

 

 

カエルと紫陽花。                                             

                  

                 

        

     ↑↓ ゴム印で2枚。

        

 


棟方志向を訪ねて

2015-06-13 10:43:10 | お出かけ

 6月9日(火)、南魚沼市にある、棟方志向アートステーション と 

今泉記念館へ行ってみた。二つとも棟方志向の作品が多く展示され、

その他、アートステーションには喜多川歌麿や喜多川国芳等の浮世絵、

そして東郷青児、藤田嗣治等の日本に巨匠の作品があり、

今泉記念館には、144点の志向の作品のほか、シャガールやピカソの

作品が常設ではないが展示されていた。

迫力に圧倒され、クラクラしたくらいだった。とにかく凄~い ♪

             クリックすると大ききなります。

 

 

 

  絵手紙は、八重のドクダミ2枚。