我が家は長岡駅の隣の駅(宮内駅)。駅に近いのでホームの端が見える。
先月の中旬以降以降から、たまに蒸気機関車の走る音、汽笛聞こえ、白い煙も見えた。
調べてみると、今月の19日(土)、20日(日)の両日に長野県の飯山駅から
新潟県の長岡までイベントで蒸気機関車を走らせるとのこと。そのための運行準備と
いうことで走っているようだが、本番でもないのに、プラットホームの端には、
にはカメラを構えた人が沢山いた。どこで情報をしったのやら・・・?
何日間あと、車で出かけたのだが踏切で、ストップ。そこにも沢山の撮り鉄が
上り、下りの両側でカメラを構えていた。しばらくすると、蒸気機関車が勇ましく、
白煙とともに汽笛を鳴らしながら通過。通過した後、あまりの人がごちゃゴチャで、
運転がままならず、ブレーキに足を置きっ放し少し怖かった。
郷愁を感じさせられ、撮り鉄の人々の気持ちも分かるが、しかしニュースでも
みるように迷惑行為も多いとのこと。趣味であるのことをわきまえ、
迷惑はいけないでしょう。
↑ 写真は十日町市のホームページからお借りしました。
絵手紙は、旬を迎えた 柿。
当時父親が駅長で 停車場の横に
官舎が有り そこで 幼い頃育ちました
一時間に一本位の客車に 後は貨物でしたね
石炭をくべるところなど 近くで見て居ました
今では カメラマンが 夢中です
迷惑なんて言う文字は 頭には無いのかも
知れませんね
甘くて大きな柿 何時もながら 構図など
申し分有りません
運行準備でもそんなに人が集まるのですね。
皆さん情報、よく知っていますよね。
山口県も期間は決まっていますが、蒸気機関車が走ります。
私はまだ乗ったことはありません。
柿のヘタがいいわぁ!
蒸気機関車というと思い出すことがあります。
40数年前、D51最後の日が、ちょうど祖母の葬儀の日でした。
写真が趣味の高校3年生だった弟が途中いなくなりました。
葬儀の途中抜け出し、蒸気機関車を撮りに行っていたのです。
大目玉を食っていたことは言うまでもありません(笑)
蒸気機関車が見れるなんて口コミでマニアの方は、よく知っておられますよね。
sibuさんがこの蒸気機関車とられたんですか?
いい写真ですね。
柿美味しそうに描けましたね。
こんな素敵な言葉頂くと元気出ますよ。
素敵だよ。
飯山線のSL・・ラジオで聞きました。鉄道ファンがたくさんいるんですね。
趣味もいいけど、人への迷惑も配慮してほしいですね。
まぁ、私も、絵手紙のためには周りが見えず・・ということがありますので、注意しないといけませんやね・・・
「人のふり見て我がふり治せ!」心に刻んで。
今朝はマイナス1度になりました。風邪などひかないようご自愛くださいね。
友達とSLが通過する頃をみはからって線路に入り
どちらが迫ってくる列車から逃げないか・・・てな賭けを.
して両親から大目玉。両親が駅にお詫びに行ったとのこと
でした。
郷愁を感じさせます。
駅のちかく列車の音を聞きながら育った私は
こんなにおもいが大きくなるのかと自分で驚くほどでした。
山口県も走行していることは知ってましたよ。
断りのコメを入れ忘れました。相変わらずの
慌て者で~す。
我ら世代は、みな思い出があるとおもいます。
蒸気列車に乗って窓から顔を出し、顔が煤けた
記憶もありますよ。
仕入れているようです。一人二人だけでなく
20人から30人くらいかな。.
写真は、説明を入れ忘れましたが、通過駅のある市の
ホームページからお借りしました。
申し訳ないことをしてしまいました。
とうぜんですね。
やはり、そちらはこちらより気温が低いです。
そろそろ冬準備でしょうか。
私も注意しなければならないところが多いと
おもいますにで、直すべきところを知ったらすぐに
直すようにこころがけます。