sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

介護度見直し

2017-04-26 16:06:59 | 絵手紙

なんとなく、すっかりご無沙汰してしまった。


日、市の方から介護保険の介護度の見直しで係員が来た。

前回は、1くらいだとおもっていたのが介護2。

年相応に体力が弱ってきているのは実感しているので、

今回も1か2だろう。

 

 

 

絵手紙は、鯉のぼり2枚。

          

                           


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルミさんへ (sibu)
2017-05-02 10:52:36
大きな鯉のぼりを、本当に見たいで~す。
100均で買った鯉のぼりをかいていて、感じました。

私は特に無理がききませんから、できることも
少なく自分でも焦ることないのを分かってます。
特に、新幹線や列車に乗れなくなったことが
悔しいです。乗れれば東京にも行けたのに・・・( ;∀;)。
返信する
虹さんへ (sibu)
2017-05-02 10:42:37
加齢はしょうがないので、上手くつきあって
いきたいですね (^^)/
言葉は毎回苦労してます。最近は人様の
絵手紙を参考にすることが増えました。
返信する
Unknown (ルミ)
2017-05-02 08:37:37
プチご無沙汰でした(*^◯^*)

帰省すると裏のお宅に大きな鯉のぼりが泳ぎ楽しみだったのですが2年程前から見れなくなり寂しいです
でも豪快なしぶさんの鯉のぼりが見れ嬉しいです

最近気持ちと体が付いて行かず、無理の出来ない事を
実感しています
お互い焦らず加齢と上手に付き合って行きましょう
返信する
Unknown ()
2017-05-01 10:16:18
確かに年々体力の衰え感じますね。
今年は特に感じます。

笑った分元気になれる…いい言葉ですね。
私はsibuさんの勢いのある鯉のぼりをみてると元気が湧いてきます^^
返信する
guuchanさんへ (sibu)
2017-04-29 16:57:58
大分以前に彫った鯉のぼりなんです。
今年はまだ彫っていません。意欲はあるのですが・・・( ;∀;)。

そうなんです、障碍者手帳と介護保険は全く別物で
障碍者手帳は、1級が一番重いのです。私は1級です。
介護保険は、介護5があ一番重く、5は寝たきり状態で
人の介護が絶対に必要なひとです。私は、介護1と2を
行ったり来たり。毎年は2年に一度見直しがあるのです。
それより軽いと、要支援1か2になります。

両方とも、国の方針で審査が厳しくなってきてます。
返信する
Unknown (guuchan)
2017-04-29 10:22:21
 とっても生き生きとした鯉のぼり素敵です♪
 我が家のも、消しゴム印の鯉のぼりが
青空の中を泳いできてくれましたよ~

 障碍者手帳の等級と介護度は全く別なものですか?
この頃は、認定が難しくなってきているらしいですね。
返信する
なおさんへ (sibu)
2017-04-29 06:58:54
家の周り、いやしないでもすっかり見ることが
なくなりました。せいぜい、窓からとかベランダに
つるした小さな鯉のぼりで~す。
かいた、鯉のぼりも100斤で購入してきたもので
代用物で~す ( ;∀;)
返信する
お山さんへ (sibu)
2017-04-29 06:55:14
懐かしいで~~す (^^♪
今では、家の側に杭を立てて鯉のぼりをあげている、
風景は見れなうなってしまいましたね。

鯉のぼりの構図は、風さんの絵手紙を参考にさせて
もらいました。いや、パクったといってもいいでしょう (^_-)-☆

返信する
Unknown (なお)
2017-04-28 21:04:23
大胆な鯉のぼりの切り取り方
凄いですね!
そして金色が効果的だなあと思いました。

鯉のぼり、今日運転しながら
2件上がってるのを見ました。
田舎でも随分少なくなりました。
返信する
Unknown (お山ばあちゃん)
2017-04-28 19:49:21
元気な鯉のぼり、とっても構図がいいわぁ!
言葉もいいですねぇ!

もう半世紀近くなりますが、息子の端午の節句は
親戚から大きな鯉のぼりを1匹ずつお祝に貰っていましたね。
家の側に杭を立ててあげていました。
田舎ですから、端午の節句にはお祝を貰った人たちを
およびして、お祝いをしていました。
確か料理も皆作っていたような気がします。
今では考えられませんね。
でも、懐かしく思い出されます。
返信する
みもざママさんへ (sibu)
2017-04-28 15:52:30
ゴールデンウイークは、絵手紙列車と
花いっぱいと、みもざさんたちがかいた
すだれ絵手紙で富岡も
さぞ盛り上がることでしょう。
沢山の絵友ともお会いになれますね、

鯉のぼりで、自分も元気になれたらとおもって
かきました (^^♪
返信する
かぶさんへ (sibu)
2017-04-28 15:41:28
こちらでは出窓とか、洗濯干し棒に
かけられた、小型の鯉のぼりは見かけますが、
大きな鯉のぼりは見ることはできません。
ひな人形と同じように、小型化してしまったのでしょうか
・・・( ;∀;)。

ハガキに入ってよかったで~す。
返信する
Unknown (みもざママ)
2017-04-28 12:35:13
GW明日からですね
街も山も賑やかになることでしょう
シブさんの鯉のぼり 元気に泳いでいますネ

最近はあまり見掛けなくなりましたね
観光地で集めた鯉のぼりを飾る所は多くなりましたが
返信する
Unknown (かぶ)
2017-04-27 21:58:34
こんにちは
早いものでもう5月ですね
こちらではあちこちでこいのぼりが泳いでます
絵手紙 いいですね
はがき一杯書いてとても素敵です
返信する
やちゃんさんへ (sibu)
2017-04-27 15:42:48
隣の市では、川をまたいで鯉のぼりを泳がせて
ますが、わが市では見かけることは少ないです。
100均で買った鯉のぼりですが、大胆にかけば
100均とはおもえないのではと( ^ω^)・・・。
返信する
マリさんへ (sibu)
2017-04-27 15:32:54
お近くで鯉のぼりが見れるのは、羨ましいです。
私がかいた鯉のぼりは、100均で購入したもので
我が家の近所では、去年も今年も見かけることは
ないでしょう。寂しいですよ。
返信する
ゆめさんへ (sibu)
2017-04-27 15:29:49
本当に、鯉のぼりを立てる家は見かけなうなりましたね。
見かけるのは、ベランダ用の小さな鯉のぼり。
少子化で、しょうがないのでしょうか。
私がかいた鯉のぼりは、100均で買ったもので~す。
手短に済ませなした (^_-)-☆

返信する
Unknown (やちゃん)
2017-04-27 13:22:40
もう!5月ですよね~
我が町の河川敷に鯉のぼりが春風に気持ちよく泳いでます。
チョット足を止めて楽しませてもらってます(^^♪

 お目めぱっちりの可愛い鯉のぼり元気に泳いでますね。
我が家にも消しゴムハンコの鯉のぼりが届きました。
(人''▽`)ありがとう☆ございました♪
返信する
sibudさんへ (マリババ)
2017-04-27 10:25:02
もう5月だよね。
お近くの若夫婦のお庭にも今年鯉のぼりが上がりました。
風が無くって垂れ下がったまま、ですよ。
でっかく大きく素晴らしいですね。
返信する
おはようございます (ゆめ)
2017-04-27 08:21:27
sibuさま

鯉のぼり...
おメメがぱっちりで可愛いですね
鯉のぼりのように元気で過ごしたいです

田舎でも鯉のぼりを立てる家がほとんどありません。
もちろん、少子化もあります
そうそう、目の前の保育所でたなびいています
今ならではの光景ですよね^^
返信する
まゆみさんへ (sibu)
2017-04-27 05:42:27
先日郵便局で手続きを済ませてきました。
ハガキの値上げで、本局ならば当日頂けたのが、
本局でも値上げ後に郵送されることになってました。
いつもj、頂いても使わないという人も多く、そういう人から
いただくことも多いです。大助かりですよ (^^)/

鯉のぼり、お褒めいただき嬉しいで~~す。
返信する
Unknown (まゆみ)
2017-04-26 20:21:08
sibuさん、こんばんは(*^^*)
障害者手帳の1級2級の人は4月と5月中
青い鳥の葉書20枚無料で頂けますよ。
郵便局に手帳を持って行くと
後日郵送されてきます。
自分で調べないと誰も教えては
くれないので、知らない方が
多いようなので該当するかたには
教えてあげて下さい。
鯉のぼりの絵手紙、色鮮やかで
元気に泳いでいますね~♪
返信する

コメントを投稿