sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

絵手紙列車がNHKで (#^.^#)

2011-12-09 23:31:16 | その他

 絵手紙列車がNHKの取材を受けたことは
新洋亭のおかみさんのブログで知っていたが
当初、関東地域だけの放映と聞いていた。

それが全国ネットになったとおかみさんがブログ
書かれた。
12月13日、16時50分~18時の“ゆうどきネットワーク”
全国ネット(一部関西を除く)での放送。

今日の、社会福祉協会のディーサービス(パソコン)では、
見てもらえそうな人にはすべてに宣伝した。

 

 

 今日はカニ足を2枚。
     
 


今日も年賀状描き

2011-12-08 20:25:44 | 絵手紙教室

 今日は絵手紙教室(ハッピー)。 
前からので続き、年賀状描き。年賀状、まだまだのこっており、
なかなか終わらない
今日はここで2枚描いた(#^.^#)。
午前の2時間で教室は終了。あとはお茶タイム。
その時間を利用し、先月の展示会のデジブックを見てもらった。

デジブック 『はっぴ~絵手紙展』

 先生もおっしゃられていたが、いろいろやっている教室だ。
見に来てくださった方々も、感心していたという 
月2回の教室のうち、先生がいらっしゃるのは一回。あとの一回は
自分たちが自由に好きなことをやっている。
教えあい、相談しあっていることでいい結果が出ているようだ。 
 この展示会も(私は入りませんでしたが)、生徒一同だけで展示品の
決定、配置などをやったものでした (#^.^#)。

 

 今日の教室で描いた年賀状。もう少し華やかにしたいので、招福とか寿
印を捺したらどうでしょうか?と先生にお聞きしたら、空間も大事、そのままで
良いと言われた。あまり、ごてごてすると、せっかくの龍の字が台無しに
なると (^_-)。お正月のあいさつ文は、表面でしっかりと書きます。
         


ミミ(愛猫)の居場所

2011-12-07 15:51:20 | その他

 去年は寒くなると、パソコンに向かっている私の太腿に
あがってきたり、デスクの上のパソコン横を自分の居場所と
決めていた。パソコン横、あるいは後ろは暖かい送風があるので
一番居たがったが、毛がパソコンに入る恐れがあるし、作業の
邪魔すぐに下されたいた

で、疲れるのであるが、私の太腿の上に居ることが多かった (^_^;)。

ところが今年は、ジャンプ力の衰えで(太りすぎもあるのだが)
おもうように上がれなくなってしまった。
年相応に、ヤンチャものもおとなしくなってきているし、
もう一匹のトラとも仲良しとはいかないが、
睨みあいも減ってきている 
今年は、パソコンデスクのうしろ、絵手紙用のデスク下が
定位置のようだ (#^.^#)。 
ミミ、8才、トラ14才。よく私らを癒してくれている 

 

 

 またまたポインセチアを、なんとか蛍光色を分かるようにしたいとおもい・・・。
顔料の朱色で塗り、乾いたあと、蛍光色のピンクを重ねました。
    
 


蛍光顔料で描いたみたら・・・

2011-12-04 16:25:24 | その他

 このところ、絵手紙の返信でかなり忙しかった (^_^;)。
しばらく郵便受けも暇だあったのだが、年賀状書きを始める前に
一葉出しておこうおもわれている人が多いのか・・・。
5日間で、20枚くらい返信した。
 
 主にホームセンターで買ってきたポインセチアを描いたのだが、
朱(赤)を鮮やかに描きたくて蛍光色の顔彩(6色)を購入。
たしかに鮮やかでビックリ ♪♪。
 しかし、スキャナーすると、色が薄くなっており蛍光色の
持ち味が分からない。
とりあえず、描いた絵は蛍光色がよく現われ満足。これからも
使用しよう 

 

 朱色の薄い葉が蛍光色で描いたもので、濃い色が顔彩だけのもの。見た目は同じですが、これだけ違ってしまいました。使う蛍光色の量をもっと増やせばいいのかも・・・