もくもくと(地熱発電所) 2008年11月24日 20時09分44秒 | 八幡平や県北地域 冬枯れの山の中に もくもくとけむりをあげている。 あれはマツカワチネツハツデンショ。 近づいてみれば、 でかい帽子は、レイキャクトウと言って、そこでハツデンしているわけではなく、 肝心なのはこのパイプ。 ごらん、蒸気が出ているだろう。 この地下からの蒸気が、25万の家に電気を送る。 もくもく、もくもくと。 月並みだけど、地球ってすげえって思うんだ。 #写真 « 角館の紅葉 | トップ | 雪がふります »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 松川地熱発電所 (南部吟遊詩人本人) 2008-11-24 20:22:45 松川地熱発電所は1966年から稼動している日本で最も古い地熱発電所の一つです。参考URL→http://www.tohoku.meti.go.jp/geo/matsukawa.htmこういうのが日本中に出来れば、100年水中で保管しなきゃいけない核廃棄物とか原油価格の高騰とか気にしないで済むのにな~なんて思いで見ていました。 以前、八幡平に行ったときの写真にどういう言葉をつけようか、ずうっと考えていました。月並み、いや、それ以下の詩しかできませんな。修行が足りない。誰かアドバイスください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
参考URL→http://www.tohoku.meti.go.jp/geo/matsukawa.htm
こういうのが日本中に出来れば、100年水中で保管しなきゃいけない核廃棄物とか原油価格の高騰とか気にしないで済むのにな~なんて思いで見ていました。
以前、八幡平に行ったときの写真にどういう言葉をつけようか、ずうっと考えていました。
月並み、いや、それ以下の詩しかできませんな。修行が足りない。誰かアドバイスください。