今使っているB6の折手帳。ボクの使い方について書いていこうと思います。
まず、メモを取るとき。この手帳を完全に開いたら、B6×2(左右)のB5サイズになるのですが、基本、メモを取るときはこういう状態でとります。

下のようにノートの構成が横B6 1/2 が4つあるとすると、①と④しか見えていない状態です。

この開き方だと、立ってメモしても安定感がありメモも取りやすいですし、机の上でも場所をとりません。
①(丸1)から時系列でなんでもメモしていき、続いて④(丸4)に移ります。
②(丸2)、③(丸3)へ何を書くのかはまた次回。
ではでは。
広島ブログ

※1月5日修正
丸数字は機種依存文字でしたので修正しました。これでわかるかな?
まず、メモを取るとき。この手帳を完全に開いたら、B6×2(左右)のB5サイズになるのですが、基本、メモを取るときはこういう状態でとります。

下のようにノートの構成が横B6 1/2 が4つあるとすると、①と④しか見えていない状態です。

この開き方だと、立ってメモしても安定感がありメモも取りやすいですし、机の上でも場所をとりません。
①(丸1)から時系列でなんでもメモしていき、続いて④(丸4)に移ります。
②(丸2)、③(丸3)へ何を書くのかはまた次回。
ではでは。
広島ブログ

※1月5日修正
丸数字は機種依存文字でしたので修正しました。これでわかるかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます