小春的“かわいい・気になる・くまなく・けっこう・心地良い~♪”

ご訪問ありがとうございます d('-^●)☆
辺境ブログへようこそ
小春日和生活のあれこれ綴ります

就活WEB試験代行

2022-11-22 22:01:16 | 小春的〝小日常〟
私のいたちごっこ度   

就活試験のWEB化が進んでいる事

報道で知っていましたが

不正代行が拡がっていて

依頼した学生と

代行をしていた

京大大学院を出た

大手電力会社社員が逮捕された

双方の供述は

学生は不採用通知続きで心が折れかけていて

依頼を思い立った

代行者は

最初は小遣い稼ぎだったけれど

感謝される事がうれしかった

 って普通の人はどっちにより心を寄せるのだろう

普通に考えて学生の方なのだろうけれど

俗に言う大企業に入っても

そこからが大変だろうし

それに手を貸した代行の人は

多分に携わった人の中で

ドロップアウト離職する人が

通常の数より多いとしたら

依頼者と

人材を育てようと教育した企業に損失を与える

よりもなお

自分も地頭良くないから

頭が良い人を仰ぎ見るところあるから

わかるのだけどね

喜ばれるのが嬉しい気持ちと共に

優越感もあるだろうと感じるのね

だけどやっぱ五分五分かな

依頼しなきゃ成り立たない

スタートはそれだからね

と共に

コロナ時代が生活や長く続いていた慣習さえも変えたのだと

改めて感じる

私は面接も筆記試験もリアル会場で受けた世代

(いちおー)最終まで突破

合格通知は郵便で受け取ったのだけど

これもコロナにより変えられたのね

前後するけれど

WEB試験を採用する企業が増えていて

で代行に依頼することを考えつく

遠隔操作で教わり

被試験者が答える

何か仮想空間の出来事みたいだけど

けっこう浸透していて

最後に数字の羅列になるけれど

代行を依頼したことがある人8,4%

代行したことがある人9.2%

そう言う事例を知っている人に至っては

約30%って

コレ本当ですか❓

盛った数字じゃ無いの❓

だとしたら

社会も将来の日本を託す人(学生)も

どこか病んでるわ

断定しちゃいそう

でアル!

人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。

 また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。

 人気ブログランキングへ

 いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。

今日もいい日でありますように~♪ 

よかったらまた遊びにいらしてくださいね (*⌒ー⌒ *)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする