![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/5f079d3d769f97baf4c9cc5984a41fd5.jpg)
お久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/ef616c7e3d0c2907a7cfce6300edeaea.jpg?1705679378)
東灘でのお目当てはコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/dd42b80203621942c9a9a960924810e3.jpg?1705679378)
神消東灘33![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/f33f67b4cba16c886421ae77acf859da.jpg?1705679379)
奥に止められた神消東灘5![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/3b1ae62159c11f5b55339770b7cbc5df.jpg?1705679382)
神消東灘120
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/54473a2a4c4fb24c2e0de66a0a14f71d.jpg?1705680015)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/4070f11ec66d06e6ffb0c53a97b1862d.jpg?1705679944)
芦消2【ポンプ付き小型救助工作車】![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/030de6aa3edf22afa8ea98ed16ee89db.jpg?1705679944)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ab/78c78ef402fed84f2258d602625e5e5b.jpg?1705679944)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/14e2c350cc2016c57a30b0bef81ccd77.jpg?1705679945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/f9b1b25889d25959cc7bb85b920d0df9.jpg?1705679945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/0bcb703458ab7da7a40bd3cec86bd89e.jpg?1705679945)
赤色灯にはウィレン ライトバーを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/b6fa1f9a12b93ed898178345391fd48c.jpg?1705679947)
前方ウィンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6b/eccb094cd61dca02d4a7a5c51c066532.jpg?1705679947)
ポンプ付き小型救助工作車を表す![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/cf8dbabe17f0ebd0d0184a88150873ca.jpg?1705679978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/8a05bc49bea85acefe8c74fa355a868f.jpg?1705679978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/9d8d8e7d02c6b045b43718342dde7ef4.jpg?1705679979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/ab2ed66f2b2817a990a526ee610424e5.jpg?1705679978)
中々のビッシリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/6d95ef45a7dc309db82810ea3f9198f7.jpg?1705679979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/8dec568de8b4427302985df95e1c2b3a.jpg?1705679979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/40c6dc82b50964ec2820d8ac1207abed.jpg?1705679981)
後部にはホースカーを装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2d/e10437d81d02d13a19992128dda79703.jpg?1705680050)
続いて芦消7【救助工作車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/2585c945bab1dc8313b7c9c2da13babe.jpg?1705680050)
2012年に導入された車両で、艤装は帝国繊維となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/056b463a79081793dd634f223eb41a6f.jpg?1705680051)
当車両の導入に伴い引退した旧救助工作車は東日本大震災にて運用離脱した石巻消防へ譲渡されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/472795859c6b2f76cb1b55b975711b63.jpg?1705680051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/c8ec732a6887dba8937ce076cbf49aec.jpg?1705680051)
フロントマスクは純正ながら、メッキミラーを採用しているという意外にもレアな車両![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/70/97fe6e6541325993d2cbedec22792840.jpg?1705680051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/3834a39824bbfebf20a93e110e2ecce4.jpg?1705680053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/2280a3bc4b5b88ebd8cc6ce244524af9.jpg?1705680054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/22424ce20ff7f84ab79a5353b0e6283b.jpg?1705680095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/c77843ec11f0a078e3e100eb061bc77e.jpg?1705680095)
シャッター内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/946257979058ec5f9b0e8a64a2da65d0.jpg?1705680095)
クレーンはHIABの屈折式小型クレーンを採用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0a/33a92ae81933b6399f721a555c9e393c.jpg?1705680096)
続いて芦屋消防署 奥池分遣所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/7c9984a0498df13554b611b675708d84.jpg?1705680133)
芦屋消防署
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/2f48a479d3b7b7323f6ffceabd835ebc.jpg?1705680132)
芦消3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/4d46325909b6d1210bbd226274e5b5e4.jpg?1705680132)
消防本部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/e3d1db0cfd70a216ee9b2ef0821f8156.jpg?1705680441)
芦屋消防署 高浜分署
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/4770f5c281deef6f725f1cf19fdcda36.jpg?1705680475)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/ec0ca2b63032b4207d662fdfd26f2864.jpg?1705680475)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/90f978fac78c8d05802aa09d684cb339.jpg?1705680474)
積載水は800L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/279d5e36a13de4272352c2f94bcc9ec4.jpg?1705680474)
艤装は吉谷機械製作所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/6a33e432f3c1032436c3525c0997430a.jpg?1705680474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/9e4d0c4e00ab1caf2255504ea0d8ed4a.jpg?1705680474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/fd4e9b150af911c90e88562275ed4c9d.jpg?1705680477)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/3d49fff000c54a38ebc5184f818b3192.jpg?1705680477)
左 芦消4【タンク車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/18cf7acd0f76a87764cbdaf39b9dc6a5.jpg?1705680477)
芦消23【はしご車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/f0e5b0f3d3bec1b4222c4087e4b6cb13.jpg?1705680509)
まずは2019年に更新されたはしご車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/6fe0ab422efd30b895dc98743796eb34.jpg?1705680508)
救助が不在だったので全体像を撮ることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/c9672318ec4b0799d06bcde60571ab60.jpg?1705680509)
とここで救急出場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/390f164f9d58488f0d3feb6b46d28cc7.jpg?1705680508)
東2が出場していきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/55e1ddba37066296228d4b0270a097b0.jpg?1705680509)
続いて2023年に更新配備されたポンプ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/639a8873bb780af5cc645860038e1546.jpg?1705680530)
とここで救助が帰署
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9b/d16d5b8910d2772f230d9744f30d3024.jpg?1705680529)
2018年に導入されたモリタ艤装のレッドアーマーを採用した救助工作車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/807ea31bdbce591ffdb6dbee68ff2684.jpg?1705680529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fe/a322d7cfadd28c570c4b1c20e45cff1f.jpg?1705680529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/01878861a6df85c48872460ba65bfe35.jpg?1705680529)
インパクトのあるシャッターデザインです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/b81e170953925c66957ec0fa27efd9d3.jpg?1705680529)
現行顔 並びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/d34899a3fe5fe472cae256b5036a604b.jpg?1705680532)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/15e01874db21f86457295067a505a034.jpg?1705680532)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/acc48633f262052c69d59938ccf4f9ed.jpg?1705680532)
ということで夜になり伊丹空港へ。
私生活がバタバタしてまた期間が開いてしまいました。
予告していた通り 今回は兵庫県警察 年頭視閲式後に訪問した芦屋・神戸・伊丹消防特集です。
まずは年頭視閲式が終わってそのまま行った東灘消防署から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/ef616c7e3d0c2907a7cfce6300edeaea.jpg?1705679378)
東灘でのお目当てはコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/dd42b80203621942c9a9a960924810e3.jpg?1705679378)
神消東灘33
導入当初は驚いたレッドアーマーを採用したポンプ付き救助工作車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/7217f0a5c00f4c4352b0fcb6983282b0.jpg?1705679379)
続いて神消東灘27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/7217f0a5c00f4c4352b0fcb6983282b0.jpg?1705679379)
続いて神消東灘27
こちらは15m級はしご車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/aec1aa2d4448dcbac5df9e0d74dbdbec.jpg?1705679378)
神消東灘17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/aec1aa2d4448dcbac5df9e0d74dbdbec.jpg?1705679378)
神消東灘17
30m級はしご車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/6206487993fc73675fa24e5a72d37a1b.jpg?1705679379)
こちらは神消東灘11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/6206487993fc73675fa24e5a72d37a1b.jpg?1705679379)
こちらは神消東灘11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/f33f67b4cba16c886421ae77acf859da.jpg?1705679379)
奥に止められた神消東灘5
これぞ神消スタイルといった言葉が相応しい資機材搬送車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/2fde8375d9e2f27ad15c8d85f9ac5392.jpg?1705679382)
神消東灘75
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/2fde8375d9e2f27ad15c8d85f9ac5392.jpg?1705679382)
神消東灘75
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/3b1ae62159c11f5b55339770b7cbc5df.jpg?1705679382)
神消東灘120
ホース延長車です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/cb88bb772701e16be7223014c10c7ce4.jpg?1705679382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/cb88bb772701e16be7223014c10c7ce4.jpg?1705679382)
神消東灘90
隊員さんとは接触せず車庫外から撮影し、東灘を離脱。
次は芦屋消防署へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/54473a2a4c4fb24c2e0de66a0a14f71d.jpg?1705680015)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/4070f11ec66d06e6ffb0c53a97b1862d.jpg?1705679944)
芦消2【ポンプ付き小型救助工作車】
救助隊が火災時のみに運用している車両で、前方ウィンチを備えている他、サイドプル吸管を採用している為、より多くの資機材を積載することを可能にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/030de6aa3edf22afa8ea98ed16ee89db.jpg?1705679944)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ab/78c78ef402fed84f2258d602625e5e5b.jpg?1705679944)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/14e2c350cc2016c57a30b0bef81ccd77.jpg?1705679945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/f9b1b25889d25959cc7bb85b920d0df9.jpg?1705679945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/0bcb703458ab7da7a40bd3cec86bd89e.jpg?1705679945)
赤色灯にはウィレン ライトバーを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/b6fa1f9a12b93ed898178345391fd48c.jpg?1705679947)
前方ウィンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6b/eccb094cd61dca02d4a7a5c51c066532.jpg?1705679947)
ポンプ付き小型救助工作車を表す
pump rescueの文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/69d7e4463c1bf97a9953f4018405783f.jpg?1705679948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/69d7e4463c1bf97a9953f4018405783f.jpg?1705679948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/cf8dbabe17f0ebd0d0184a88150873ca.jpg?1705679978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/8a05bc49bea85acefe8c74fa355a868f.jpg?1705679978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/9d8d8e7d02c6b045b43718342dde7ef4.jpg?1705679979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/ab2ed66f2b2817a990a526ee610424e5.jpg?1705679978)
中々のビッシリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/6d95ef45a7dc309db82810ea3f9198f7.jpg?1705679979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/8dec568de8b4427302985df95e1c2b3a.jpg?1705679979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/40c6dc82b50964ec2820d8ac1207abed.jpg?1705679981)
後部にはホースカーを装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2d/e10437d81d02d13a19992128dda79703.jpg?1705680050)
続いて芦消7【救助工作車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/2585c945bab1dc8313b7c9c2da13babe.jpg?1705680050)
2012年に導入された車両で、艤装は帝国繊維となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/056b463a79081793dd634f223eb41a6f.jpg?1705680051)
当車両の導入に伴い引退した旧救助工作車は東日本大震災にて運用離脱した石巻消防へ譲渡されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/472795859c6b2f76cb1b55b975711b63.jpg?1705680051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/c8ec732a6887dba8937ce076cbf49aec.jpg?1705680051)
フロントマスクは純正ながら、メッキミラーを採用しているという意外にもレアな車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/70/97fe6e6541325993d2cbedec22792840.jpg?1705680051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/3834a39824bbfebf20a93e110e2ecce4.jpg?1705680053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/2280a3bc4b5b88ebd8cc6ce244524af9.jpg?1705680054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/22424ce20ff7f84ab79a5353b0e6283b.jpg?1705680095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/c77843ec11f0a078e3e100eb061bc77e.jpg?1705680095)
シャッター内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/946257979058ec5f9b0e8a64a2da65d0.jpg?1705680095)
クレーンはHIABの屈折式小型クレーンを採用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0a/33a92ae81933b6399f721a555c9e393c.jpg?1705680096)
続いて芦屋消防署 奥池分遣所
芦消92【高規格救急車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/3f0c86d8d4d83707b483b61c2e34db5d.jpg?1705680095)
2022年に導入された車両で、赤色灯にはアクティビーコンを採用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/e0c6278b4f92a5d03ab1b35586492458.jpg?1705680096)
ホイールも中々かっこよきのモノを履き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/e2e2eec69c003a6638a63e34f4230c0c.jpg?1705680098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/25c33265a828016b8cee132e74ecf7b5.jpg?1705680099)
当車両は緊急消防援助隊として現在能登半島へ派遣されている模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/a6751c826693867c23ccc8a42c29cbe2.jpg?1705680099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/3e1a35d087d42ef3f2b03dcf4653c573.jpg?1705680100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/3f0c86d8d4d83707b483b61c2e34db5d.jpg?1705680095)
2022年に導入された車両で、赤色灯にはアクティビーコンを採用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/e0c6278b4f92a5d03ab1b35586492458.jpg?1705680096)
ホイールも中々かっこよきのモノを履き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/e2e2eec69c003a6638a63e34f4230c0c.jpg?1705680098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/25c33265a828016b8cee132e74ecf7b5.jpg?1705680099)
当車両は緊急消防援助隊として現在能登半島へ派遣されている模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/a6751c826693867c23ccc8a42c29cbe2.jpg?1705680099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/3e1a35d087d42ef3f2b03dcf4653c573.jpg?1705680100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/7c9984a0498df13554b611b675708d84.jpg?1705680133)
芦屋消防署
芦消9【非常用高規格救急車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/d3f16995f5ae1399dc74675a11d96e4d.jpg?1705680133)
2010年に導入された車両で、撮影時は芦消90の代車として運用されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/d3f16995f5ae1399dc74675a11d96e4d.jpg?1705680133)
2010年に導入された車両で、撮影時は芦消90の代車として運用されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/2f48a479d3b7b7323f6ffceabd835ebc.jpg?1705680132)
芦消3
2007年に導入された車両で、今年度予算にて更新される予定だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/4d46325909b6d1210bbd226274e5b5e4.jpg?1705680132)
消防本部
奥 芦消1
手前 消防団指令車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/ed288acb05cd8604df439ad942173c39.jpg?1705680133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/adb1d65a26b375b983dc3c48bfc956be.jpg?1705680133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/ed288acb05cd8604df439ad942173c39.jpg?1705680133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/adb1d65a26b375b983dc3c48bfc956be.jpg?1705680133)
芦屋消防署 高浜分署
芦消17【指揮車】
2011年に導入された車両で、撮影日は本署へ出向してきていました。
移動して高浜分署へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/e3d1db0cfd70a216ee9b2ef0821f8156.jpg?1705680441)
芦屋消防署 高浜分署
芦消18【ポンプ車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/e4b93d13196c754cce6dec691998b361.jpg?1705680441)
2023年に導入された車両で艤装は吉谷機械製作所となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/88744b793a119857bd4b80ea580479ef.jpg?1705680441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/1bca3d888fe4924d19fe13902f6abbe5.jpg?1705680441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/a7092668c8a6a852fe7411ba4198cc74.jpg?1705680442)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/d30fc705d304bb1d81ddf6323e2ba167.jpg?1705680441)
地元の豊岡消防 日高1と瓜二つと言っていいほどに似ている車両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/e4b93d13196c754cce6dec691998b361.jpg?1705680441)
2023年に導入された車両で艤装は吉谷機械製作所となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/88744b793a119857bd4b80ea580479ef.jpg?1705680441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/1bca3d888fe4924d19fe13902f6abbe5.jpg?1705680441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/a7092668c8a6a852fe7411ba4198cc74.jpg?1705680442)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/d30fc705d304bb1d81ddf6323e2ba167.jpg?1705680441)
地元の豊岡消防 日高1と瓜二つと言っていいほどに似ている車両。
シャッターの幅であったり採用している外観上の架装
ついには積載水量と艤装会社 年式までも同じ。長野ポ○プまでとはいきませんが相当似ている車両でした。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/cbc651f0d83ea6d561227d1226cbfbfc.jpg?1705680444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/caceb1ce11b0455a09211d8859eb1d6f.jpg?1705680444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/c1970a4a8da02264fb570a0a4d1c4a67.jpg?1705680444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/fbbb7175e0c3ed47e26c5f1c8af624b2.jpg?1705680444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/cbc651f0d83ea6d561227d1226cbfbfc.jpg?1705680444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/caceb1ce11b0455a09211d8859eb1d6f.jpg?1705680444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/c1970a4a8da02264fb570a0a4d1c4a67.jpg?1705680444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/fbbb7175e0c3ed47e26c5f1c8af624b2.jpg?1705680444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/4770f5c281deef6f725f1cf19fdcda36.jpg?1705680475)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/ec0ca2b63032b4207d662fdfd26f2864.jpg?1705680475)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/90f978fac78c8d05802aa09d684cb339.jpg?1705680474)
積載水は800L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/279d5e36a13de4272352c2f94bcc9ec4.jpg?1705680474)
艤装は吉谷機械製作所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/6a33e432f3c1032436c3525c0997430a.jpg?1705680474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/9e4d0c4e00ab1caf2255504ea0d8ed4a.jpg?1705680474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/fd4e9b150af911c90e88562275ed4c9d.jpg?1705680477)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/3d49fff000c54a38ebc5184f818b3192.jpg?1705680477)
左 芦消4【タンク車】
2012年に導入された車両で、1500Lの水を積載しています
右 芦消91【高規格救急車】
2021年に導入された車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/18cf7acd0f76a87764cbdaf39b9dc6a5.jpg?1705680477)
芦消23【はしご車】
2019年に導入された車両で、40m級のはしご車です。
続いて高速バスの発車地点である伊丹空港に相当早く着いたので伊丹消防 東消防署へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/f0e5b0f3d3bec1b4222c4087e4b6cb13.jpg?1705680509)
まずは2019年に更新されたはしご車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/6fe0ab422efd30b895dc98743796eb34.jpg?1705680508)
救助が不在だったので全体像を撮ることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/c9672318ec4b0799d06bcde60571ab60.jpg?1705680509)
とここで救急出場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/390f164f9d58488f0d3feb6b46d28cc7.jpg?1705680508)
東2が出場していきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/55e1ddba37066296228d4b0270a097b0.jpg?1705680509)
続いて2023年に更新配備されたポンプ車
あまり見かけない黒の使い分けとシャッターデザインがカッコイイ1台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/8e405646930453de9490a2bb35170602.jpg?1705680509)
こちらも救助が不在、救急が出場した為 全体像を撮ることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/ea0dd0057ee5b5dce5ccd25cf2aa5262.jpg?1705680511)
こちらは東1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/8e405646930453de9490a2bb35170602.jpg?1705680509)
こちらも救助が不在、救急が出場した為 全体像を撮ることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/ea0dd0057ee5b5dce5ccd25cf2aa5262.jpg?1705680511)
こちらは東1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/639a8873bb780af5cc645860038e1546.jpg?1705680530)
とここで救助が帰署
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9b/d16d5b8910d2772f230d9744f30d3024.jpg?1705680529)
2018年に導入されたモリタ艤装のレッドアーマーを採用した救助工作車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/807ea31bdbce591ffdb6dbee68ff2684.jpg?1705680529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fe/a322d7cfadd28c570c4b1c20e45cff1f.jpg?1705680529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/01878861a6df85c48872460ba65bfe35.jpg?1705680529)
インパクトのあるシャッターデザインです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/b81e170953925c66957ec0fa27efd9d3.jpg?1705680529)
現行顔 並びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/d34899a3fe5fe472cae256b5036a604b.jpg?1705680532)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/15e01874db21f86457295067a505a034.jpg?1705680532)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/acc48633f262052c69d59938ccf4f9ed.jpg?1705680532)
ということで夜になり伊丹空港へ。
朝も相当早く 高速バスでは乗った瞬間爆睡して気づいたら終点の福知山駅でした。
年頭視閲式も含め最高の1日でした。
年頭視閲式は毎年行きたいなぁ。と。
じゃ次は出初式シリーズ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます