![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/94a5f71b3c75015ee178a0959fc8988f.jpg)
こちらは豊岡市消防本部 豊岡消防署 配属![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/cce7ff8badc313e4482b544cdda5b1ab.jpg?1646310161)
全貌はこのような感じ。あっさりしていてカッコイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/3f4b6310dda9e03ffd80db0515cc6d13.jpg?1646312133)
前面警告灯です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/8ac43e2191dd7d01585fea5a0cad0ca2.jpg?1646312190)
コールサイン 隊名表示 豊岡消防では2011年更新車両より書かれるようになりました。書かれていない車両は残り5台。書かれている方がレアだったのが書かれていない方がレアへと転換されてきています、(悲しい)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/837ff4ff049bfb9abd62c9cb6580d6d9.jpg?1646312302)
顔です。切れてますが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/8780895adf0bf656f6121485e73b7af0.jpg?1646312361)
豊岡消防オリジナルEMSマーク(?)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/01699bcdded091a943f30a06947e3dd7.jpg?1646312474)
「こすもす」豊岡消防の予備車を除く救急車には愛称がつけられています。最近(と言いつつ1990年代)の車両は管轄地域にちなんだ愛称ですが、この車両はそれ以前から付けられている愛称なので、起源や由来はさっぱり分かりまてん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/20e88aa56a9700a3a1bab563c67679b0.jpg?1646312574)
後部赤色灯![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/2b6539374325f8ef8e5d80d2f3fa6303.jpg?1646313324)
Heart to Heart これも豊岡消防オリジナルデザインです。お気に入り🌟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/4dea3c51d196f4163b35971b24fed136.jpg?1646313657)
出動するも不搬送となり帰署する豊岡11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/04/c22ec32a9b3f9f6bdeb3ab99c355548d.jpg?1646313657)
隣にいる予備車が居なくなり車庫内で全体の見える豊岡11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/50869c58d7e65af03cabc7bb4a8dd75e.jpg?1646313657)
上記同様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/5ed79b18431fdd9cd385f16503ebca8d.jpg?1646313657)
上記同様(夜間バージョン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/de6bcceca0db1c37c30c9b6774d70966.jpg?1646313657)
豊岡市内で救急事案が重複し実際に出動している豊岡11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/f4f9cb92894430b052f36ded6564653e.jpg?1646313657)
但馬救命救急センター(豊岡病院)から帰署する豊岡11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/d3f49a3cf7f2cb11a094ad02147815c4.jpg?1646313660)
車屋より定期点検から帰署する豊岡11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/9a073324cfb0dd9518895ae8aa77b3c0.jpg?1646313660)
豊岡11のケツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/85d2c693227b3c913f61b586f7833a58.jpg?1691682559)
豊岡11(高規格救急車)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/cce7ff8badc313e4482b544cdda5b1ab.jpg?1646310161)
全貌はこのような感じ。あっさりしていてカッコイイ。
では一部一部を見ていきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/3f4b6310dda9e03ffd80db0515cc6d13.jpg?1646312133)
前面警告灯です。
豊岡消防では6台が同じ物を採用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/8ac43e2191dd7d01585fea5a0cad0ca2.jpg?1646312190)
コールサイン 隊名表示 豊岡消防では2011年更新車両より書かれるようになりました。書かれていない車両は残り5台。書かれている方がレアだったのが書かれていない方がレアへと転換されてきています、(悲しい)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/837ff4ff049bfb9abd62c9cb6580d6d9.jpg?1646312302)
顔です。切れてますが。
縁石に被ってしまうのでこれが限界
「豊岡市消防本部」の青文字がなかなかいい味出してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/8780895adf0bf656f6121485e73b7af0.jpg?1646312361)
豊岡消防オリジナルEMSマーク(?)
いや、ちゃんとオリジナルです。今でこそ救急車も大丈夫か?と言わんばかりのデザインですがこのマークは2001年から引き継げられているので初めて貼られた車両は注目を浴びたでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/01699bcdded091a943f30a06947e3dd7.jpg?1646312474)
「こすもす」豊岡消防の予備車を除く救急車には愛称がつけられています。最近(と言いつつ1990年代)の車両は管轄地域にちなんだ愛称ですが、この車両はそれ以前から付けられている愛称なので、起源や由来はさっぱり分かりまてん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/20e88aa56a9700a3a1bab563c67679b0.jpg?1646312574)
後部赤色灯
話題のワクワクベーコン(アクティビーコン)ではありません。なんてったって2016年製ですから運用開始から何だかんだ6年も経ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/2b6539374325f8ef8e5d80d2f3fa6303.jpg?1646313324)
Heart to Heart これも豊岡消防オリジナルデザインです。お気に入り🌟
この車両は先程も述べたように2016年製で豊岡消防署の第1次救急隊の運用車両として更新配備されました。しかし2017年の豊岡12が配備された事により豊岡11(同車)は第2次救急に(重複時のみ出動)。どんなに医療体制が逼迫しているかとはいえ、重複することは少なく1次救急隊で1日を終えることも多々ありました。そして昨日2022.3.2に走行距離を合わせるためであろうか豊岡11と豊岡12が入れ替わり約5年ぶりに豊岡11車両が第1次救急隊運用車両として豊岡の街を駆け抜けています。
では最後に豊岡11のボツ画も何から何まである写真を大放出して終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/4dea3c51d196f4163b35971b24fed136.jpg?1646313657)
出動するも不搬送となり帰署する豊岡11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/04/c22ec32a9b3f9f6bdeb3ab99c355548d.jpg?1646313657)
隣にいる予備車が居なくなり車庫内で全体の見える豊岡11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/50869c58d7e65af03cabc7bb4a8dd75e.jpg?1646313657)
上記同様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/5ed79b18431fdd9cd385f16503ebca8d.jpg?1646313657)
上記同様(夜間バージョン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/de6bcceca0db1c37c30c9b6774d70966.jpg?1646313657)
豊岡市内で救急事案が重複し実際に出動している豊岡11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/f4f9cb92894430b052f36ded6564653e.jpg?1646313657)
但馬救命救急センター(豊岡病院)から帰署する豊岡11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/d3f49a3cf7f2cb11a094ad02147815c4.jpg?1646313660)
車屋より定期点検から帰署する豊岡11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/9a073324cfb0dd9518895ae8aa77b3c0.jpg?1646313660)
豊岡11のケツ。
以上で豊岡11の紹介を終わります。
更新頻度が亀なみで申し訳ありませんが、このご時世なので消防署に訪問する事が大変厳しく今回の豊岡11もたまたま車庫から出ていたから撮影したという形です。
これからさらに亀🐢になるかと思われますがよろしくお願い致します。
なう(2023/08/11)写真追加します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/85d2c693227b3c913f61b586f7833a58.jpg?1691682559)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます