
別名 :かぶとのもりやま城 ・甲が森城
城主 :紀氏(実次) ・長山伯守豊岡
築城者 :紀実定
築城年 :1394~1428年ごろ
標高 :451m(比高251m)
形態 :山城
伝承では、甲の森城は紀貫之13代の孫式部卿紀実定が伊予国周知郷北之川床5.300貫を
拝領して、京都より下向して築城されたとされている。資料が少ないためあくまで伝承です。
そして当城主は、下記の7城と22ヶ村の太守となったと言われてる。
1:甲之森本稿
2:三滝城
3:大香城
4:鎧ヶ端城
5:白岩城
6:猿ヶ森城
7:白石城
1585年(戦国時代)土佐の長宗我部氏が南予に侵入し、甲之森城の城代、長山伯耆守豊岡は
当城に拠って守備したものの衆寞敵せず落城。長山白耆守豊岡は自害したとされるが、一説ではその後
長宗我部氏の被官となって活躍したとも言われてる。電波塔が立ってるところが、本丸、二の丸
三の丸といわれてるが、現在は電波塔関連の施設が出来たためその他の遺構は
確認できなかった。
所在地 :愛媛県西予市城川土居
内子ICを降りて左に走りすぐ先を斜め左に入る
内子市役所を過ぎすぐ右の橋を渡り229号線を走ります。
川沿いに沿って道なりに走りしばらくすると、前方に橋と信号が見えてきます。
その信号を左に曲がり、橋をわたります。
さらに走ると、道の駅(清流の里ひじかわ)が見えてきます。
更に進んでいくと左にダム湖見ながらトンネルに入ります。
道なりに走ると城川に入ります。しばらく走ると道の駅(きなはい屋しろかわ)が
見えてきます。
道の駅(きなはい屋しろかわ)のすぐ先の信号を左(2号線)にはいります。
トンネルをすぎ道なりにしばらく走ります。
オレンジの標識ポールから焼く400m先を左(坂道)に登ります。
頂上に到着しました。
ここを左に数約十m進むと甲之森城跡です。
甲之森城跡
以上2日で攻略です。ヤッター!(^.^)>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます