年末の紅白歌合戦を見て湧き上がっていたこの気持ちにけじめがつけられ「捨て」られました。このことが書きたいので今日のモノでお願いします。「翔べイカロスの翼」をオンライン、レンタルで観ました。今日が期限です。 観たいなあ… と長年思っていた作品、40年近くなってわざわざ劇場へ行かなくても、レンタルビデオしなくても観られるようになりました。デジタル社会に感謝です。そうじゃなければもしかしたら一生観なかったかも… あまり作品を多く見ない私にとって珍しいひと時でした。ネット上の書き込みを見ても私同様、紅白を見てこの作品に辿り着いた方、いるみたい…
私がこの映画を見逃したのは15歳の時、中学校の3年生を送る会で上映されたこの映画、見られなかったのです。それは高校受験に全部落ちて観ている場合では無かったから… 出願、担任との打ち合わせなどに駆り出され、この映画の上映の午後は会に出られなかったのです。(ちなみに2次募集で母校を得ることができました) 2歳年下の中一で観ていた弟が「良かった、とても感動した」と。それを2021年末の紅白のさだまさし「道化師のソネット」で思い起こしたのです。さださんはこんな役もやっていたのですね… 飄々と歌う姿と面白いお話しか概念に無かったので新しい発見をしたような気分になりました。
観て思ってお伝えしたいのは、この主人公のさださんがやった役にちょっと羨ましさも感じたところです。何かに打ち込むという情念や志向… 50を過ぎた今の自分はまだ見つけられずにいる…のです。何かこれから生きていく中で、やりたいこと見つけろよ!と改めて言われたような気がしています。あまりネタバレすると営業妨害になってしまうのでこれくらいにしておきますが、弟が良かったといった中身は300円ちょっとで充分把握できました。それにやはりエンディングの道化師のソネットは名曲ですね。
そしてこの紅白で思い起こし、映画を観たタイミングがわが子が15歳のこのタイミング… やりたいことを見つけるのはいいことだけど、すぐ見つからなくても大丈夫だからねえ、と言ってあげられる優しい気持ちにもなっています。 本当に何のために私は生きているのか、長く生きるか太く短く生きるか… そんなことを考えているとまた難しい哲学しちゃいそうなのでここまでくらいにしようと思います。 以上、今日もご覧くださりありがとうございました。水野晴郎さんじゃないですが、映画って本当にいいですね。
って書いている場合でないくらい路上はシャーベット状態の中、歩いてバス乗って電車に乗れまして… まあ何とか今日もやれそう。雪に慣れていないどちら様もお気をつけください。今日もご覧くださりありがとうございました😊
7793(今日のはノーカウント0です)個 モノを捨てました!(^_^)
↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m