元はキラキラ、ちっちゃいガラス玉(ガラスじゃないよな、なんて言ったらよいのかしら…)のようなものがちりばめられきれいだったそうなこれ。最近は化粧用に妻が使ってもうこんなボロボロ、今日のモノでお願いします。もちろん後継があります、使い切ったようで素晴らしいので今日のモノにしました。
妻が韓国、ソウルかプサンどちらかで買い求めたモノだそうです。まあ20年近くは経っているのではないでしょうか。ウチも韓国はここ数年行ってないし… 私もキャップや今着ているダウンベストとか買って重宝しているのでまた行きたいけど… まだ当分は難しいかな…
それにしても妻は子供のころの手鏡を大切に持っていたり、モノ持ちがよく大切に使っています。私も見習ってじゃないですが、実家で母が私の幼稚園児の時、絵画教室用に作ってくれた布バッグを発掘し、それが会社のパソコンを入れるのにぴったりだったもので持ち歩くのに使っています。半世紀モノ、実家の住所が書いてありますが立派に役割を果たしており改めて大事にしようと思っています。
昨日ごみ拾いボランティアをしたのですが、先般の雪で雪遊びをしたからか結構カラー軍手など雪遊びグッズが落ちていました。お子さんが散らかしたり、なくしたりするのはわかるのですが、もうちょっとモノを大切に!という気持ちとモノが落ちていて問題無い、豊かになった生活に感謝する感情となんとなく交錯して複雑な気持ちになりました。そこの折り合いをどうつけるか、まず自身で探っていっているのもこのブログ、人生の問答はまだ続いております。
以上、今日もご訪問頂きありがとうございました。昨日まで出っ放し、だったので今日は徹底的に家籠ります。こたつにみかん、しますよ^_^ 外はどんより曇り空、寒そー。
7796個 モノを捨てました!(^_^)
↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m