「人生が180度変わった」って本当にあるんです

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「安定」という言葉に騙されて犠牲になった民族、日本人

2025-02-09 23:02:12 | 日記
私は2023年の3月に仕事を辞めました。

それまで公務員として30年勤務し、定年まであと数年あったのですが思い切って退職しました。

学生時代から、卒業したら公務員になると決めていました。

父が病気で母のパート収入だけの貧しい暮らしは二度とごめんだと、男女平等の公務員になろうと思ったのです。

私が就職活動していた頃は、民間企業で働く女性は結婚や育児と同時に退職するというのが暗黙の了解という時代でした。

一方公務員は出産しても育児休業などの福利厚生がしっかりしており、安心して仕事を続けられる環境が整っていました。

私は公務員という仕事に満足して働いてきましたが、今回紹介するこの記事を読んで、少々ショックを受けました。

自分はもしかすると人生を無駄にしてしまったのではないかと思ったのです。

日本人は「安定」という言葉に騙されて犠牲になった民族だ。この世に存在しない「安定」があると信じ込まされ、何の努力ももがきもせずに生きて「成長」できずに人生が詰み、滅んでいる。https://rapt-neo.com/?p=58862

この御言葉は、私の人生そのまま指摘していると言っても過言ではありません。

安定を求め公務員となった結果、私はそれ以上努力するのを一切やめました。

行政系の仕事はほぼマニュアルどおりに行えばよいので、仕事にかかわる勉強は必要ないですし、趣味や語学やその他さまざまな分野で資格を習得するなどの努力も全くしてきませんでした。

更に、子ども時代の貧しさを繰り返したくなくて、また老後の蓄えになると思って株やFXといった投資に手を出して大失敗したこともあります。

楽して稼げるという言葉に弱く、失敗して初めてそのような上手い話はこの世の中には無いのだと気が付く浅はかさ。

御言葉にはよく「藻掻く(もがく)」という言葉がでてきます。

努力と縁遠い生活を長年送ってきてしまった私にとって、とても斬新に響く言葉です。

「努力して藻掻くからこそ成長できる」良く考えれば分かることなのに、「安定」を求め過ぎてすっかり大事なことをおろそかにして生きてきました。

今からでも遅くないと信じて何か一つでも身に付けようと決心し藻掻き始めたところです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿