Telemark Zombi

週末テレマーカー。趣味はテレマークスキーでのバックカントリー。
2012年からは休山宣言、家族の野遊び模索中。

20130701旭岳・姿見周辺

2013-07-03 23:23:30 | 子連れで外遊び
7月最初の外遊びは、パワースポットへすぽっとレッツラゴー


駐車場から


今日はロープーウェイ、9分間の空中散歩


姿見駅舎の軒先から


左回り、鏡池から


当麻岳方向


裾合いとケムトレイル


ケムトレイル


非難小屋から 撮影中のzun


今日は長靴、長靴が楽しい


普通策動、使ってしまいました。便利の一言ですませてしまいますw

雪が多いのは判っていましたが、本当に多いです。まだまだ滑れるじゃないかと思うくらい(いけません)
駅内での説明ですと、池もようやく見えてきたそうです。
高山植物は融けた箇所から咲いていて、楽しめました。(画像がなくてすいません)


□画像はiphon5で撮影。
□埼玉から旅行者(ご主人はこちら出身)、同じく子連れ一家と出遭う。
□おばちゃん方の前でお調子者のTKR、岩に登る。
□旭岳駅のフードコーナーで山本氏にお会いする。ソフトクリームを食す。


山と観光地の隣り合わせの空間は不思議の世界、それでもここは素敵な場所

山っていいですね

Tsuxu ^^v










20130630望岳台周辺

2013-07-03 22:53:37 | 子連れで外遊び
すっきり晴れた日曜日、6月最後の日に望岳台へ


探勝路へ向かいました


赤い実


山っぽい溶岩


こういう外の景色がおもしろい


望岳台に戻ってから


探勝路なら1km行程、子連れ一家で外遊びを少しずつ始めています。
親の身勝手は重々承知、そこを行き過ぎないよう楽しみたいと思っています。
私はバリバリの山屋じゃなく、ヘタクソなサンデーテレマーカー、いつかは
あのフィールドへカンバック!する事を目指しています。

今回はサクッと楽しめ、ナキウサギも遭えるかもしれないと期待。
ナキウサギは声だけでしたが、しばらくぶりの高山植物など嬉しいものでした。


□雪の影響でしょう、意外に遊歩道に木が被っており、ベビーザックを背負ったままでは
パスできない箇所は下ろしたり背負ったりを度々。中間過ぎで折り返す事にしました。
□木を手で押すのに松脂べったり、今度は軍手必須。
□白銀荘で温泉、TKRギャン泣き。ここを忘れてしまっているようです。
 脱衣所で男衆の裸に圧倒された模様。

Tsuxu ^^v



20130608AD

2013-06-09 21:59:56 | kids

3:33に目覚め、何かあるとでかけた


何かは久しぶりに見た朝焼け


午後からは息子と2人、旭岳第1天女ヶ原まで
旭岳を眺めながら昼ごはん


今日は30度まで暑くなる旭川からの避暑にもってこい
雪があるスキーコース上を長靴で歩く



銀マット滑りライン、これがメインアトラクション!
子を背負っいるのと、ベビーザックの脚がブレーキになり難しい滑りでした


蛇のまくらとやち蕗
そんなものより松ぼっくりを拾っては渡してくれる息子


子供の装備など反省多く、いろいろ考えよう

今日が旭岳に一番、近付いた日

Tsuxu ^^v



詳しくはこちらでどうぞ
旭岳ビジターセンターBlog











20130601美瑛~東川 追悼写真展

2013-06-02 20:49:12 | kids
今年は冬が長く季節が暦通りには進んでいない北海道

山は一ヶ月違うようです


美瑛へドライブ、2週連続になりました



一家3人で十勝岳へ、友人のanjiさんと偶然会ったので4人でハイク
ソリの回し乗り滑り、これがなかなか楽しめるものです


上と下の季節感、差が縮まってきたかな


雪の上から麓の緑へ



初滑り2週目の出来事   




東川から


モンベル大雪ひがしかわ店2階

表題の追悼写真展に行って来ました。トビーさんという米国人の方の追悼です。
私は直接の親交は無いのですが、SNSで間接的に活躍を知り、その後の出来事を知りました。

私が山に行かなくなってから、山の世間に目が向くように、向けるようになりました。
自身が決めた事でも、雪が降ればモヤモヤとしてしまう未熟者です。

元からの友人達や新しく知り合えたSNS友、一緒に山に行ってないので申し訳ないやら、
行けたとしても今の実力ではどうにもならんです。
脱線しましたが、縁がどう繋がっていくのかだろうと思っています。

そして皆さんの活躍を知る事で楽しめたり、共有させてもらっています。時には救われたり


感謝をこめて  Tsuxu



 





子供時代というカテゴリー

2013-05-28 23:43:18 | 子供時代

家族ができて色々な変化を体感している日々を過ごしています
実家で古いアルバムを開いた時、全く記憶にない写真が出てきました


吹上温泉線でしょうか、道路はストレート


安政火口、観光したようです
現在、多少は道のりが違うのかもしれませんね


白銀荘辺りでしょうか、30数の経年
記憶が無く懐かしみようがないのが残念


十勝岳もリフト付きスキー場だった時代、その当時は滑ってないけれど、おっさんになってからは
よく行く場所になった

ここらが好きなのはもしかしたら、古い記憶がささやくからかもしれない。


Tsuxu ^^v










20130102PS

2013-01-02 18:50:09 | piste
天候:晴れ
気温:マイナス8度、午後から

初休日は初滑りへ

年末からしばらく悪天候続きでしたが、今日は日差しに当たりました。

緩斜面をへらへら滑るのが楽しいです。
ピステではすぐに筋肉疲労しました。
まだまだです。


追記、私達の他に4テレマーカー発見


次はどこへ行こう

Tsuxu

20121226SPP

2012-12-26 18:28:40 | piste
天候:小雪、荒れ後
気温:マイナス8度、午後3時


9連勤後の久しぶりの休み、TKRともべたべた過ごしたい、Zunとも滑りに行きたい、そしてこの休日は低気圧でまとまった降雪後だ

そんなこんなで夕方サンタへ
ちょうどナイターに変わる狭間の時間帯、貸切的なゲレンデなのも良かった

新雪のある所をリフト上から探して滑る、これならゲレンデも楽しい

また次のフィールドへ

Tsuxu

iNSSZ 3

2012-12-02 13:33:07 | offpiste
iNSSZ 3

マイナス5度、丁度良い

昨日からうっすら10センチ弱、半分リセット

3Dの二段目くらいにはなるだろうか、どうかな
ザックには大福とテルモス珈琲、のんびりシールハイク4本

里でoffpisteを楽しめる環境の旭川
モチロンその年の天候によります

見直しました、あさひかわ

追記、スノーシューハイクのおばちゃんに出会いましたw

Tsuxu

iNSSZ 2

2012-12-01 20:43:36 | offpiste
iNSSZ 2

マイナス4度、ギリ丁度良い

今週は降雨の後、寒気が入り積雪
リンクスもオープンしているようなので、今年は順調に冬らしくなっています
この後、融けなければいいですね

私達の今日の目標は5本、未達成ですがツボハイク3本のoffpisteを楽しみました
iNSSZのオープンは中旬のようなので、圧雪車整備などPiste準備を始めている、ここのoffpisteは最後になるかも

そして心地良い疲労感の午後8時
たった3本なのだけれどw
私の滑りはバラバラバランス、MHはややしばらく時間がかかりそうです

それではまた
Tsuxu


先頭のiを小文字にしてみました

20121125【inssz】

2012-11-26 22:33:03 | offpiste
たしか、日時や天候や面子といった書き出しにしていた、このブログ。
こうして再び書き加える事が出来て、嬉しく思います。

本格始動はまだ先の事、それでも少しずつでも北国に住む私達の生活の
中には雪遊びが、やはりズバリと必要でしょう。



mh,zunnn
20110529旭平
滑り方を思い出そう、しかし2本は短すぎた547日ぶりのSLIDE、これから楽しみ


tsuxu
20110618銀泉台からコマクサ平
お腹のせい?でドギー出来ず?
身体が覚えているもので、滑るだけならなんとかかんとか527日ぶり


ツボで2本、久しぶりの新雪で雪遊びを楽しみました。良かった。
わたしはこの状態でバックカントリーをするにはさすがに暗雲、いろいろ
考えなきゃいけないです。
しかし、今回のピークから見た旭川市内やその遠景、隣のMH、雪、感慨。
ただ、ただ楽しむ事でいいじゃないかと思えた日になりました。

Tsuxu ^^v