Telemark Zombi

週末テレマーカー。趣味はテレマークスキーでのバックカントリー。
2012年からは休山宣言、家族の野遊び模索中。

20090329 DAISETSU TOKACHI AREA

2009-03-30 21:32:20 | Backcountry tokati sankei
天候:晴れ・曇り・小雪ちらっと
気温:陽がないと涼しいです

今週は寒気も入っていて黒岳や富良野岳の雪も期待が出来ますが
晴れそうだし、ここは昨年も行った前富良野岳へ


晴れの青 久々の青です


稜線が見えてきました
昨年より雪がついていたので最短距離で進めました


稜線に立つ、原始が原が見えたのもつかの間、まいどのモノクロの世界


nob 一の沢へドロップイン


kao 続いてスプレー


nob 東へ回って


kao オープンへファースト


nob ここからは長い~ツリーラン


bold 妖怪!板つかみが出始める季節


散歩中みたいですね

往復11キロ、ツリーランもたっぷり楽しめました
下るにつれ、さすがに潅木だらけなので、少しだけ上り返して
またツリーランそしてツリーラン そして温泉…
ライダーの二人は止まると苦労するところもあったりしますが
さすが慣れたものでなんなくクリアしていました

久しぶりに歩いた~という気持ちも疲労感も心地よく良い一日でした ^^v










 

20090322 DAISETSU OMOTE AREA

2009-03-22 23:03:11 | Backcountry
天候:うす曇り  
気温:-2度くらい 策動降り口1500m付近


いつものメンバー、今日は久しぶりに黒岳へ、山頂が見えています
低気圧が上がって来る前は天候は持つだろう


トップでハイク・スタート、nobさんにほとんどやってもらいました
雪は黄砂の層の上に20~cmくらい、ずれるので歩きづらい
日射も春のそれで湿り気あり


1時間トップで、その後は後続のトレース上へ


まねき岩、ピークへ


nob ドロップ、ピーク直下


nob スパーンと


kao 続いてドロップ


kao スパーン②と


nob たまには白く


支えたように

今日は春うららとはいかないですが、それでも春な一日でのどかです
春先の降雪でコンディションは難しいですが、ピークからの沢筋は
今日の中ではいい重雪でした

私の滑りは相変わらず、全力で転倒、悔しいです
それにしてもロープーウェイはやっぱり怖い  ^^v











20090315 DAISETSU TOKACHI AREA

2009-03-15 23:53:53 | Backcountry
天候:曇り・雪・吹雪、二段下から強風
気温:白銀荘Pで-8度くらい

最近は週末に向かって低気圧が通過し西風が強い日曜日が続いています。
今日もちょっとあきらめかけていたのですが・・・ やっぱり三段山へ


一段目 冷えているし新雪はいい感じだ
その下の20センチ~30センチくらいに層があってもこもこがある
パックもモナカも勢ぞろい


南西ルートから、降りてきた三段山クラブさんの話しでは西の谷は
シュカブラ・風成雪・ホワイトアウト、ここでもこのロケーション



nob



kao



nob


kao


nob

今日はロケ不良で南西側でグルグル、ボールのところはガリだし視界が
悪いしでイマイチでしたが、グルグルしているとけっこういい雪にヒット
してなかなか気持ちが良かったです
ほんと50mも歩けば、この時期のだけどパウダーがあるなんて、三段山
は素敵なフィールド、山と仲間に感謝の一日  ^^v




20090308 DAISETSU TOKACHI AREA

2009-03-09 21:17:32 | Backcountry tokati sankei
天候:二段目下は曇り、上は強風
気温:白銀荘Pで-6度くらい

啓蟄、樹林では姿は見えなかったのですがクマゲラのつつく音や
鳥の声が聴こえてきます


一段目 降り積もったというよりは飛ばされた雪
やっぱり白いので嬉しい


気持ちのいい新雪を選んで二段目へ 
新雪を踏めるのも後何回かな


nob 


kao


nob


kao


maetokatiの方


eco kairo 
ゴーグル復活

今日は3月最初のバックカントリー
ここのところは雨つきの悪天、今日も抜け切らず強い西風
下でも回していようと三段山へ、午後からは晴れ間も見れそうなので
ゆっくりスタート
二段目上のロケは這い松多し!西風強し!いつのも白黒の景色だけど、
やっぱり春ですね

温泉後に青空が、前十勝の雪もかなり減っているのが見えました
こうなれば晴天でのんびりとしたBCがしたいですね ^^v