天候:曇り 晴れ間あり
気温:-12度
ソロ
きのこ
「吹上温泉観測局」
富良野川の渡渉
今日は陽の暖かさがありますが、北風が冷たい
カバワラ尾根
相変わらず耐えてます
千春沢
怖い・・・
三段山
ゴツゴツって感じです
振り返って
「カバワラだな~」なロケ
パックに厚みが出てきたのでスライド開始~
1350m辺りのピットチェックは30と60センチにしもざらめの弱層
お約束の一段目
戻って一段目から、昨日の斜面へ
午後だっていうのに、さすが樹林の中の雪
今日は予察がてら昨日の仕切りなおし
三段山の東側も見れたので良かったです。
新雪は5センチくらい、それでも昨日の斜面にはたんまりと、
「これに長さがあったら最高なのに」は贅沢ですね。
『雪の質で言ったら文句無しに昨日、ロケなら今日』
そう、思い通りにならないから続けるのです ^^v
気温:-12度
ソロ
きのこ
「吹上温泉観測局」
富良野川の渡渉
今日は陽の暖かさがありますが、北風が冷たい
カバワラ尾根
相変わらず耐えてます
千春沢
怖い・・・
三段山
ゴツゴツって感じです
振り返って
「カバワラだな~」なロケ
パックに厚みが出てきたのでスライド開始~
1350m辺りのピットチェックは30と60センチにしもざらめの弱層
お約束の一段目
戻って一段目から、昨日の斜面へ
午後だっていうのに、さすが樹林の中の雪
今日は予察がてら昨日の仕切りなおし
三段山の東側も見れたので良かったです。
新雪は5センチくらい、それでも昨日の斜面にはたんまりと、
「これに長さがあったら最高なのに」は贅沢ですね。
『雪の質で言ったら文句無しに昨日、ロケなら今日』
そう、思い通りにならないから続けるのです ^^v
どどーん
白銀荘DVD 500円 絶賛発売中・・・・・
---------------------
天候:雪 ちょい風で樹冠雪が落ちてきました。
気温:-14度
面子:テレマークとスノーシューのミックス
予定はスノーシュー組が九条さん、分かれてテレ組は
カバワラ・フリーラン、もちろん天候次第。
富良野川渡渉のanjiさん
視界不良で戻り東側の樹林帯へ。
初滑り!Eastendさん
2本滑りましたが、終始口が開いてましたよ ^0^
軽くって厳冬期の雪です。
新雪部分が30センチ、上10センチはパウダー、
その下30センチには気になる弱層。
前回の詰まった雪の下層部分でしょうか。
今日は良い雪が降り続いているので、明日は
リセット以上?積もり過ぎ?かもしれませんね ^^v
白銀荘DVD 500円 絶賛発売中・・・・・
---------------------
天候:雪 ちょい風で樹冠雪が落ちてきました。
気温:-14度
面子:テレマークとスノーシューのミックス
予定はスノーシュー組が九条さん、分かれてテレ組は
カバワラ・フリーラン、もちろん天候次第。
富良野川渡渉のanjiさん
視界不良で戻り東側の樹林帯へ。
初滑り!Eastendさん
2本滑りましたが、終始口が開いてましたよ ^0^
軽くって厳冬期の雪です。
新雪部分が30センチ、上10センチはパウダー、
その下30センチには気になる弱層。
前回の詰まった雪の下層部分でしょうか。
今日は良い雪が降り続いているので、明日は
リセット以上?積もり過ぎ?かもしれませんね ^^v
撮影場所は網走管内の滝上町の隣町、国道脇の東向き法面です。
移動中に目に留まったのでアップしました。
風の力でセッピになり崩壊していますね。
悪天、バックカントリー、山行も要注意でしょう。
追伸・常呂の地吹雪には参りました。
しかし各地で降雪しているようで、仕事とは残念です。^^v
移動中に目に留まったのでアップしました。
風の力でセッピになり崩壊していますね。
悪天、バックカントリー、山行も要注意でしょう。
追伸・常呂の地吹雪には参りました。
しかし各地で降雪しているようで、仕事とは残念です。^^v
天候:曇り 風強し
気温:-20度~-14度
ソロ
一段目 ぶれていて申し訳ないです。
二段目
樹冠雪
パックされたオープン。
滑ったような・・・
こんな感じで3時間、今日はパウダー無し。
下山後の青空
今日のトラブル
シールを剥した時にトップが割れました。
私は旭川市内に住んでいますが、ここのところの天候は西風
降雪で砕けた雪が積もる日が数日継続していました。
三段山も似た状況で、砕かれた雪の上部積雪は密度が濃く重い。
風が抜けるところはパックされています。ボール斜面はパカパカ。
樹林帯でも膝深さのラッセル、気温も極寒冷で板が滑らないという
『毎年、こんな日あるよな~』樹林帯の下りもラッセルな一日でした。
来週に期待 ^^v
気温:-20度~-14度
ソロ
一段目 ぶれていて申し訳ないです。
二段目
樹冠雪
パックされたオープン。
滑ったような・・・
こんな感じで3時間、今日はパウダー無し。
下山後の青空
今日のトラブル
シールを剥した時にトップが割れました。
私は旭川市内に住んでいますが、ここのところの天候は西風
降雪で砕けた雪が積もる日が数日継続していました。
三段山も似た状況で、砕かれた雪の上部積雪は密度が濃く重い。
風が抜けるところはパックされています。ボール斜面はパカパカ。
樹林帯でも膝深さのラッセル、気温も極寒冷で板が滑らないという
『毎年、こんな日あるよな~』樹林帯の下りもラッセルな一日でした。
来週に期待 ^^v
謹賀新年
手前がanjiさん
盤の沢を2回滑った後は、くわれてないとこへ移動。
昼頃の降雪。相変わらず酔いました。
盤の沢の右岸。
旭平は人影多し、候補にあったのですが状況なので。
今日はfat板の滑勘!を取り戻すことに専念。
晴れ間
さすがは旭岳、良いところでは膝深の新雪をたっぷり味わえました。
ただし先週の天候で底がガッタガタのところが多いです。
ストレスって表現するらしいですね。
その上に新雪がのって、樹冠雪の落ちたのや固いブロック状の雪塊が
雪が隠れていて、私の技術では一筋縄ではいかないものでした。
調子良く滑ったところで、雪の中の横倒しの木に両足をひっかっけ、
見事にぶっ飛びました。なかなかの飛距離でした。伸びた膝が痛い
です。
皆さんも同様に、怪我無く滑動したいものですね。
手前がanjiさん
盤の沢を2回滑った後は、くわれてないとこへ移動。
昼頃の降雪。相変わらず酔いました。
盤の沢の右岸。
旭平は人影多し、候補にあったのですが状況なので。
今日はfat板の滑勘!を取り戻すことに専念。
晴れ間
さすがは旭岳、良いところでは膝深の新雪をたっぷり味わえました。
ただし先週の天候で底がガッタガタのところが多いです。
ストレスって表現するらしいですね。
その上に新雪がのって、樹冠雪の落ちたのや固いブロック状の雪塊が
雪が隠れていて、私の技術では一筋縄ではいかないものでした。
調子良く滑ったところで、雪の中の横倒しの木に両足をひっかっけ、
見事にぶっ飛びました。なかなかの飛距離でした。伸びた膝が痛い
です。
皆さんも同様に、怪我無く滑動したいものですね。