Telemark Zombi

週末テレマーカー。趣味はテレマークスキーでのバックカントリー。
2012年からは休山宣言、家族の野遊び模索中。

20120624白金温泉

2012-06-26 23:50:58 | MTB
天候:曇り、霧雨
気温:19度

少しずつ再開してゆく記録です。

続けていきたいアウトドアな一面、夫婦揃って丸一年の休山生活。
体力作りから始めます。
私は体重減もやらねばなりません。

そして子が出来てからのスタイル模索。

私の方は行動時間の短くできる自転車から初める事にしました。
とは言ってもオンロードからぼちぼちとです。

家族3人の乗車+MTB1台。
仕様から試行錯誤が始まります。

以前は車内積載、今は後部座席が2人(ベビーシート1台)で
埋まるので外積みにします。
さて、積むのはルーフにするかリアにするか、コスパや頻度から
マルチサイクルキャリアTERZO・EC16を購入。

白金温泉をベースに別行動で行動開始。
私は望岳台を往復。
MWW!もも笑笑!ヘロヘロになりました。

短いものでした、オンロードでしたが、楽しみました。
思い出してきた高揚感!

帰りは白銀荘へ
交代入浴、温泉(サウナも)は気持ち良いですね~
上がった後にスタッフさんから「乳児の入浴は大丈夫」だと教えて
もらいチャレンジ。
しかし脱衣所で泣いてしまい取り止め、一緒の温泉は今後の楽しみ
になります。
※かけ流しなので、菌などのリスクが少ないそうです。

「今季は伊の沢スキー場を滑ろう」が、わたしたちの合言葉

それでは長文を読んでいただき、ありがとうございます。

妻に感謝

Tsuxu

20101113MTB_Ski 望岳台

2010-11-13 22:40:46 | MTB
20101113MTB_Ski 望岳台.flv

MTB&スキー板
雪見ついでに望岳台へ、先週の問題を少し改善したので試す事に


考えていたポイントはクロカンの練習をしていたので歩こうかどうしようか思案・・・
もうそろ観光も減ってるし、ここでいいかと駐車場

先週よりも少し冬に近づく、無理すれば滑れそうなとこもあるとかないとか


後輪バージョンも試す、これはなかなか乗りやすい

しかしこの平地では駆動力が無い、チェーンを張ったまま乗っていたら思わずペダルを踏んでしまって、板ごとぐるんと周りもげた・・・

チェーンを外してみたらけっこうフィーリング良かったです、気持ちいい瞬間もありました!

これは斜度が30度くらいはあって底付きがあるフラットな斜面だとおもしろいでしょうね

やってみたら問題だらけ、あれもこれもとどんどん山積みになります、しかし拡げないようにと

やらなくても判るって事でもあるけど実際にやってみるのもおもしろいものだな~ というのも小さい喜びで楽しい


なるほど、スノースクートがある訳だ  ^^v
 

20101024MTB吹上上富良野線291_966

2010-10-25 17:10:49 | MTB
20101024MTB吹上上富良野線291_966.flv


天候も良いのでラストに林道でもいってこようかと、久しぶりに上富良野へ


富良野岳ベベルイ~

時間の都合で、短縮、町からではなく道々沿いのPからスタート


根性が無いのでバーデンから966へ


白銀荘、お休みです


振り返り、富良野岳


前十勝、雪はまだまだ


今日から立入禁止、失敗~
どうせなら白金温泉に回りたいが、車が・・・


若干戻る、高度100mショック


次回は雪の上であおう

まさかの鹿撃ち、野山の常識が足りないな~、反省。
上りが遅くなかなか進まないもので、けっこう鹿に吼えられました。

往復22kmの全てがロードになりましたが、下りおもしろかったです。
それに暖かかったですし、紅葉も綺麗でした、さて今週でどれだけ積もるかな!


--------------------------------------------------------------------
追加、ドライブ


日進ダム


青い池周辺


青い池

帰りは、上富良野でホルモンを買ってきました  ^^v



20101003MTB望岳台

2010-10-04 20:10:47 | MTB
20101003MTB望岳台.flv


久々にanjiさんと車2台で十勝岳山麓オートルート

冬もオートルートしたいものですね

うん?もしかして美瑛岳山麓?

境界線では上富良野町ではなく美瑛町だし・・・

大雪は十勝連邦の山麓、白金温泉に向かうコースです


さて天候は曇り、崩れていく予報、午前中はもつのかな

といったところ

車で上がった9時台はぽつっときたけど、それだけでした

雨ちゃん


望岳台から見る山姿は紅葉が綺麗で丁度、沢状のように

紅葉になっているところを見て「雪渓のようだね」とanjiさん、

おバカ発見! しかしその通りだね


おそらく今シーズンラストの山チャリは雨に当たる事もなく

楽しく過ぎ、秋満喫、いつもながら童心に戻ってしまいます



次に来るときは雪の上でしょう          ^^v







20101002MTB 勇駒別

2010-10-02 20:33:29 | MTB
road of the 'yukomanbetsu'Shrine  


目指すは雲の中


空へ


山容


忠別ダム近く


ここです


近づく旭岳


更に旭岳


飛石!





案内看板


看板2


クロカンコース


ここです、ロープーウェイ駐車場の近く


山頂かぶる


帰り用、「神水」もはや神頼み


勇駒別神社、詣で達成!


下り用に着膨れる


爪痕


駐車公園、もう腹が減って仕方ない
にんにく購入


・・・


Tusxu

今日はクマスプレー(熊除けペッパー)無し! うれしい軽装備、その代わり
保安ものをライトやバックのシグナル、チェーンロックなどの装備周り有り

そうMTBなのに、ほぼロードオンリーだから

温泉街の気温は午後で12度くらい、駐車場は有料も無料もいっぱいです、
満車一歩前位な感じでしょうか
もしすいていたら姿見まで策動で上がれたらな~とは頭にあったのだけど
この晴れですから当たり前でしょうね

温泉街まで10キロを切ると、ロードの方3人、ランナー1人が下ってきました
さすがです、寒くないのかな?

今日はトリカブトが印象的でした

標高800mくらいから紅葉らしくなってきました、久しぶりに訪れましたが
すっかり秋ですね、陽が高い頃は虫とかまだ頑張っていましたね、それに繋いで
いく命や鼓動を止めた命とか見えました

秋も深まり、日中でも日陰はとても涼しく感じるようになっています

下りは光電子ダウンベスト、ウィンターニットキャップ、レイングローブなど
防寒対策、MTBでも最高速47キロ(ブレーキかけています)日陰ストレート
は凍るような体感温度です、冬の感じきました!

1OOキロ走、無事に終えました

とてものんびりと  ^^v









20100926MTB望岳台

2010-09-26 23:55:10 | MTB
20100926MTB望岳台2

ざっと今日のロケーション
青い池は青かった! 
ここは混雑していたので動画は撮らずに観光してきました!

冬がすぐそこにありました!




大雪の遠景
天候:晴れ時々(場所により)雲の下で曇り
気温:15度(場所により下がる)


今日は道東沖を台風(温低)通過、雲が多い


美瑛へ、インフォメーションセンター近くからスタート


ここです


ここです


ここです


ここです


ここです


右奥に青い池、山に向かっての画


対岸、少しの紅葉


Tsuxu3


ここです


キャラメルコーヒー

-----------------




-----------------

MTB往復21キロ

高所は冬でも下は秋が深まりつつあるようです

農家さんも忙しそう

どんぐりころころ、ヒグマも他の動物も忙しそう

それにしてもロードでの下りはとても寒いね ^^v











20100904MTB沖里川山

2010-09-06 01:52:34 | MTB
天候:秋晴れ
気温:25度
とんぼ
  
               


gooのサービスをやってみるとこのような評価、その通りだなと

確かに、夏はろくに更新もしないので仕方ないかな


さて今回はMTB、天気なので良い景色を眺めに行ってきました

林道往復なのでMTB的な見せ場はありません、普通に下りを楽しんで

きました、夏の余韻の中で

20100904MTB沖里川山3.flv



深川市(音江インター近く)まで車載です、戸外炉峠側からイルムケップ
スカイラインへ、予定では鳩の湯まで抜ける予定でしたが、用事があるので
沖里川山のおよそ片道5キロの林道往復です

用事とは熊除け鈴を落としていまいまして・・・  面目ない


深川スキー場が閉鎖して数年、設備も撤去されゲレンデだった斜面は現状回復中

冬場に来ているので、記憶と照らしながら上っていました、林道沿いには花も

あったな、キリンソウとかなんとか菊とかなんとかりんどう、かな・・・


山頂へは枕木状の階段でベンチと望遠鏡有りの展望台となっています、想像外・・・
ロケーションは西側(日本海)は最高!

しかし、振り返ると奴(樹木)がいて大雪を遮ってしまっているそんな・・・ 
という展開

後で知ったが、尾根続きの無名山まで行けば東向きの景色が良いようです

積雪期にも来て見たいですね、欲張りだしいい時はどこも良いから難しいかな

向かいの音江山はやはり美味しいそうな山容です  ^^v

20100717MTB

2010-07-18 20:12:45 | MTB
天候:晴れ
気温:25度~くらい

3週連続で美瑛へ、インフォメーションセンターでanjiさんと合流

帰りはまた夏野菜を買って帰ろう~

土曜日なので他にも、寄りたくなる産直を発見するのですが、

買い過ぎでしまう性質なもので寄らずにがまん、いや~夏は美味いですね


ラベンダーも頃合のようで、ますます観光シーズンになってます

車で国道を走ったらなかなか混雑、迂回ルートがドライブになりいい感じです



いつもの1本隣のトラックへ、昨年入ろうとしてトラブルで中止した

ところでもあったのでようやくでした

地図と頭の中が繋がってきたのでバリエーションになりそうです



今回は痛い思いをせず楽しめました

しかしサドルバックを途中で開放~ 少し歩きの上り返しとショートの

2回目ライドで全て回収、バディにはすまない事をした


そういえば、山チャリの時はザックに入れる自分ルールだったのですよね

怠っていました

反省、いつも反省ばかりで成長なりすればいいのだけれど

大事故にも繋がっていく事も考えられますし、皆さんもアクティビティでの

ポカは注意ですね~


しかし~ 山が遠くなる一方です  ではまた








20100711MTB

2010-07-12 18:14:04 | MTB
天候:曇り
気温:17~20度くらい

anjiさんと2週連続で美瑛・上富良野へ

anjiさんの仕事の関係でなかなか休みが合わない事が
多くて、先週なんかは仕事上がりでMTBだもの
見慣れているけれど、まあ~あきれる半分、しかし
そのバイタリタィーには尊敬すらしています

さて先週は雨・雷がちょっと危険、本降りになる前に下山、
下山後は稲光と川になっていくトラックを見たが怖い

久々のシングルトラックは集中力が高くそれはとても楽しめた
雨で蚊や花粉の心配もいらなかったしね


昨日、寝坊するわ、運転中にコンタクト外れるわ、メガネで
視界はぶれるわ、集中力が低くて3回は前転するわ、
クラッチレバー曲がって前ギア1固定になるわ

クランカーさんでサービスで修理していただきました!
 ありがとうございます、新調の機会があればこちらで!

山の中では先週なんともなかった個所でもびびったりメンタルも
凹んでいたかな

転倒は場所とヘルメットとニーパッドのおかげでかすり傷ですんだ

反省はたくさんあります


ブログをサボっているので少しだけ動画アップで更新します!