Telemark Zombi

週末テレマーカー。趣味はテレマークスキーでのバックカントリー。
2012年からは休山宣言、家族の野遊び模索中。

20140922 大雪高原温泉

2014-09-24 21:26:33 | 子連れで外遊び
この朝も青空、今日は夕方から崩れる予報。


層雲峡温泉街に降りると青空。

実は9時頃、ヒグマ情報センターでレクチャーを受けた辺りから降雨。入山は見合わせる事にしています。


高原温泉も青空になりました。この後が本格的に崩れる天気予報。
温泉で見た天気予報の雨雲レーダーには濃い雲、西から表大雪を縦断してきます。


この機会にサクッと見晴らし台へ


鹿の鳴き声が聞こえてきました。


これまで何人もの人が見てきた風景なのでしょう。
紅葉のせいか、ファンタジー調で可愛らしく思います。





雨雲来たりて


ボッケにも秋、息子のお気に入りの場所


午後3時、雷雨の時。
光って5秒、2キロと近い。


落ち着いたところ


式部岩、幻想的でした。


ヒグマ情報センター越し








帰り途


今朝は2度まで冷え込んだ高原温泉、昨日からと、今日の数時間でも紅葉が進んでいくのが判りました。

子連れで外遊び、子どもとの付き合い方、考えさせられるようになってきています。
出発時にイヤイヤしたり等も始まりました。
それでも他の子連れ登山者や、子ども本人と出会ったりしていると、前向きに思えて嬉しいです。山に限らずの事ですね。


私にとっても、山以外に息子と向き合う時間になりました。

相変わらず怖いと嫌われているようですがw


山は本格的に秋、寒くなってきているので、今年はラストかもしれません。
紅葉が良い年でもあるので、久しぶりに十勝岳方面にハイキングに行ってみたいです。


Tsuxu 感謝


20140921大雪山高原沼めぐり

2014-09-23 22:16:24 | 子連れで外遊び
国道から銀線台方面、期待の青空、新雪が輝く


高原温泉からスタート


ヒグマ情報センター
レクチャーを受けてからの入山になります。有用な情報を得られます。
シャトルバス利用がメインになりますので、バス到着時にまとまった人数になってから行っていました。

待ち時間20分、レクチャー10分。焦って急いでも、紅葉シーズンピークですから、トレイルは混んでいます、じっくりと。


















今回は男2人旅、時間内の行動から、えぞ沼まで行き、緑沼へ戻り休憩。
混んでいるので、時間を要します。

先週の雨の沼めぐりも良かったし、今日の晴天と素晴らしく、二週に渡り楽しめました。

高原温泉の今朝の気温は6度、日中は陽射しが暖かいですが、下山後の落日からは寒いくらいです。

秋深まる大雪山でした。


Tsuxu



20140914 緑岳

2014-09-16 23:27:07 | 子連れで外遊び
出発前の空

切株の紅葉





















下山後の小豆のソフトクリーム



今日は男2人で緑岳のロックガーデンを目標に歩きました。
晴れ期待ですが、東大雪は雲がたまっていた感じです。

ロックガーデンで腰を下ろし、高原山荘で買ってある、ゆで玉子とお萩を食べ、ゆっくりしてきました。
妻に持たされたものですが、これには子も喜んでいて、さすが母親だなと感心します。

雲が流れてきて、視界が開いたり閉じたりと青空の無い1日になりましたが、しっかりと紅葉を楽しめました。


休憩中にファミリー登山パーティと出会いました。
子ども3人連れで、末の4才男子も自力で上り白雲泊まりとの事。凄いですね。


うちも今後が楽しみです。


Tsuxu


追加











20140913大雪山高原沼めぐり

2014-09-15 21:57:14 | 子連れで外遊び
当麻町から

















今日の最終地点のエゾ沼

水中にはエゾサンショウウオがたくさんいるのが見えました。
ひらひらと上手に泳ぐ姿は、なかなかめんこいです。








バショウ沼


ヤンベタップ





高原山荘



雨の沼めぐりはいかがと妻からの、誘い文句から始まる山歩きでした。

昨日の降雨と今日の霧雨から足元は長靴です。

これまでは春にテレマークスキーで来ていたり、今春には子連れでスノーハイクに来た事があるのですが、私は始めての沼めぐり、なまら楽しみです。


心配のヤンベタップ川は単管パイプで橋がかけられ、安心して渡れました。

山歩きを始めた頃は、花や紅葉は年をとってから楽しめればいいさと思ってきましたが、少しずつですが良いと思えるようになりました。

視線の先の風景が変わるのか、自身のフィルターが変わってきているのか、興味深いです。
自分に興味があるのって良いことなのだろうと思っています。

絶えず新しい感動が、やってくる山歩き。十年に一度の紅葉などと、うたわれていますが、私にとっては43年に一度の紅葉でした。

来年は、44年に一度の紅葉に逢えるに決まっているでしょう。



Tsuxu







20140901 黒岳

2014-09-02 22:20:17 | 子連れで外遊び
夏山が終わり、九月になりました。
今年の旭川、夜は概ね過ごしやすい夏。これならば山は涼しく、よい寒暖の差になっていそうです。
紅葉前線の始まる、黒岳へ向かいました。


5時、層雲峡温泉街。
羆オブジェに一瞬怯み、足が止まります。



晴れ予報、青空、期待感。

左が、りんゆう観光ロープウェイのルート、五合目まで続いています。
右の尖りが黒岳です。
一合目からのトレイルは左側の尾根になります。



8時、ロープウェイ。子どもには楽しい時間です。



子はリフト初体験です。不思議な乗り物でたまりません。
七合目まで続いています。夏リフトは、私も初体験。罰が当たりそうな楽チン加減です。
ベビーキャリアのまま乗車、乗降の時には、運転を遅くしていただいています。感謝。



11時40分ピーク到着、七合目の売店で休憩をとるなど、ゆるいペースです。
※トイレは五合目駅舎と石室に有ります。



ピークからお鉢方向、久しぶりの眺めは嬉しいです。
子には『おうち』がある所まで行こうと誘い、石室に向かいます。
岩場を下りた所で、子も自分で歩きます。



北鎮岳方向にヘリ発見。

石室ではテーブル&ベンチを借りて、昼食。
今回は、アルファ米系と、ゆで卵、ソーセージなど
陽射しがあると夏のようですが、雲で日が陰ると、秋らしく肌寒い。
温かい食事は子や私達の身体にもプラスになっています。

石室管理人のG氏に、オヤツを頂きました。
借してくださった風防板を返すお使いを子に頼むと『怖い…』と、優しく接して頂き、慣れてからは本人からお礼を言えて良かったです。



紅葉と青空が素敵です。

先週の霜で枯れている葉もありますが、最近の紅葉はフレッシュ。
ようく見ていると、駒草などと咲いていたり嬉しいものです。



ひと雨きそうになり出発。



zun×manekiiwa


西日、表情があるように感じます。



もうそろ、終いの時。





◇今回は車内泊にチャレンジ、安全圏を考慮し層雲峡温泉街に設定。
交番、コンビニも有ります。

□三人も寝るとなると結露が波々、たっぷりと。
季節が変わり凍ると厄介です。

◇紅葉前線は確実に始まり、見頃はこれからです。
私達の今後については日中の気温も下がりますので、子連れでは標高は上げずらくなります。
紅葉全線は高度も下がるので手軽さが増すのを、楽しみにしています。
それでも、もう一回は山に行きたいです。

妻へ、歩荷や支度をありがとう。

子の自力登山を心待ちにしています。




Tsuxu 感謝







20140816 中岳温泉

2014-08-17 16:05:53 | 子連れで外遊び
『山の温泉へ~妻の登山靴・購入記念』

今回も親子三人、目的地は中岳温泉、ルートは姿見から片道およそ3キロ、往復の山歩きです。



約束のロープーウェイに乗る日が来ました。
大人料金は往復で2900円!
二時間は短縮出来るので乗ります。



天候は、やや良い。歩き始めは快晴、すぐに雲の多い一日になりました。
日差しに当たると夏感、雲が出てくると秋感。








気持ちの良い景色が続きました。







ワタスゲ、嬉しいです。
所々に遅咲きの花が有り、ゆっくり歩くと見つけやすく楽しいものです。





裾合は快適、上空は西風に乗る雲が流れていました。



子供にとって木道は線路、私は機関車!なので効果音付きで歩きます。





トンボが姿見方向に向かって飛んでいました。






往路の帰りから


うっすらと梯子


お楽しみのロープーウェイ



楽しい時間、恐怖感もあるそうです。



温泉街から夕景


□中岳温泉での画像をUPしていません。
入浴に夢中でした。
ビジターセンターのブログに有りますが、前回の大雨で湯船?が、流されています。足湯はOK。
私は子どもと入るので問題無し。

◇気温は20度くらい、日差しがあると暑いが、雲で遮られると涼しい。

◇今回は子供のウェア予備に、保温材(綿)入りの上下アウターや、冬用のジャンプスーツ、帽子(私の冬用)等の用意。

◇長靴(予備)。入浴しなければ、温泉の川遊びを想定→サンダルとどちらにするかを悩みました。
私は裸足で問題無いですが、足湯に入った妻は歩く時に足裏を痛がっていました。サンダルあるとより良いでしょう。

□今回の中岳温泉は他の山歩きと違い特別です。
いつもは川に入りたいと言う息子に、ダメ出ししているのに、今回はOK!特別許可。この違いを理解してもらえるか等、今後への不安は少し有ります。

息子と一緒の温泉はいつも通りだけれども、石を積んだり、隙間に小石を詰めたり、湯船を作りながらの時間。
泥んこにならない、泥んこ遊びのような、ダム作り遊びのような感じでもありました。
思えば、こんな風に一緒に遊ぶのは始めてです。

露天から見た、空の景色はとても素敵でした。


Tsuxu





20140802 富良野岳

2014-08-05 06:16:20 | 子連れで外遊び
花の山、富良野岳へ

短い夏のうちに行きたい!今年の希望でした。

私、妻、息子の三名で出発。



稜線に上がるのトラバース上から















8時10分に登山口を出発、ピストンコースです。
息子はザックに乗ってスタート、道の始めの方はよく整備のされた道です。すぐに自分で歩くと言うので降りました。
本人に楽しんでもらいたい反面、時間にヤキモキする私。
一時間ちょいかけてD尾根下へ(安政火口側)、休憩&オヤツ。
ここで、ザックに乗せる説得が入りますw

後は、休憩を長くとると子どもが飽きるので、あまり足を止めずに進みます。
花を撮るとTKRに注意されます。
子どもを含めて15キロくらいなので、頑張ってもゆっくり

人気の山ですれ違いや追い越しも多く、挨拶したりとTKRも声をかけられので、飽きずにありがたい事です。

花巡りの山歩き、稜線に上がりお昼ご飯!
うろちょろするTKR、何時でも何処ででと目が離せません。

ここで12時、荷をデポで減らしピークへ
ここのチャートの階段はTKR自らハイク!感激しました!

下の鞍部にいる登山者にヤッホー!
皆さん声や手を振り替えしてくれたり、本当にありがたいです。

タイムオーバーの程でピークへ
雲の霞は取れなかったが、返って日差しを和らげてくれて快適。

ピークでは、旭岳から縦走してこられた。在住のガイジンさん(好感)に写真を撮ってもらいました。
今日はソロでしたが、奥さんが日本人でお子さんが、うちと同じ二歳。
山連れは五歳まで禁止されていると言っていましたw
もうちょっと話したかったのだけど、目が離せないTKRがクレイジーモードになってしまい… 眠たいのです。

うちも下山開始、花巡りです。
稜線で、妻友人のガイドさんと遭遇。
とても明るい方で賑やかで楽しいパーティ、素敵です。

D尾根を降り、TKRを降ろし自分歩きになります。
本人は電車!妻が乗客w

そうこうして、17時に登山口に戻り、楽しい山歩きになりました。


コースタイムの課題が有ります。
後先を考えると、出発時間の旭川6時(先)を早める方向性でしょうか
※前泊も視野


Tsuxu 感謝!






20140706 雨竜沼湿原

2014-08-05 06:04:37 | 子連れで外遊び
毎週、どこかに登りたいと、勝手な親の希望に付き合わされる息子。
できるだけ条件の良い日時に絞っているので、月一回くらいの山歩きになっています。


湿原は霧の一日


息子の撮影






ワタスゲに向かって、ふぅーふぅー息を吹きかけるTKR。
タンポポの綿毛みたいに、飛ぶと思っているそうです。
印象深い出来事、そうして私はワタスゲのファンになりました。

コースタイムは二倍の時間がかかっており、親の体力も含め課題です。

Tsuxu

20140623緑岳

2014-06-28 11:34:30 | 子連れで外遊び
蝦夷梅雨は開けましたが、すっきり快晴にはならず、雲の多い一日になりました。
ピーク直下のロックガーデン終盤の方は風も付き、体感気温は10度以下。
花園は雪田に覆われ1キロは雪上でザラメなので砂浜のように脚にじわじわと効きます。エイコの沢の岩ところから、花が現れました。
思い出深い山にまた重なる想い、皆が頑張った山行に成りました。




















































下山後は青空、帰り道は夕焼けに












今回は始めて、大雪高原山荘に宿泊。山荘スタッフに大変お世話になりました。
皆さんに感謝

Tsuxu