Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

時の記念日

2011年06月10日 | Weblog
天智天皇が水時計を設置し、宮中に時がつげられるようになったのを
記念する日。水時計の発明は古くBC16世紀にはエジプトで、すでに
使用されていた記録が残っているそうです。

時計にはデジタル時計とアナログ時計があります。
針が連続的に動いて時刻を表示するものをアナログ。
1秒づつ、あるいは1時間ずつ段階的に表示するのがデジタル。
これの区別の仕方についてなんですが、文字盤だけが判断基準なんでしょうか?

たとえば、PCやケータイ電話の画面上のナログ時計は、見た目はアナログでも
中身はアナログとはいえません。こういうのもアナログ時計といっていいのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーベン

2011年06月09日 | Weblog
100円均一の店をブラブラ見ていたときに、
ふと「高尚な気分になれるかも」と思い、クラシック音楽のCDを買って
みました。

「100円でもベートーベンはベートーベンだ!」と思いながら聞いていると、
ところどころで咳をするような音が。はじめはおちゃめだと思っていたが、
後半になるとわざとやってるようにしか聞こえなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦第6局

2011年06月08日 | Weblog
7日・8日(火・水)は名人戦七番勝負第6局。
▲羽生名人(2勝)-△森内九段(3勝)、森内九段3連勝の後、
羽生名人が2連勝を返しての第6局。いよいよ大詰めです。

非常勤講師の仕事があったので、中継はビデオ録画しました。
夕方の放送は、午後6時まで。6時半からの夕食休憩後が、
おもしろいのに、ネット中継も有料。

ダイジェストはたった10分ですが、楽しみにしています。
将棋ファンとしては、最終の第7局まで見たいもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギの収穫

2011年06月07日 | Weblog
家庭菜園のタマネギが半分くらい倒れてきたので、
葉の根元を持って、引き抜きました。
収穫後、風に当てて乾かしたあと、保存しました。
種から育てましたが、数えたら200個くらいありました。

 

最近の血液さらさらブームとともに、タマネギは人気野菜です。
オニオンスライスやサラダ、またカツオの刺身のつまに、野菜炒め、
カレーライス、焼きそばに、煮込みハンバーグ、ビーフシチューなど
料理には欠かせない食材ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきれたことに・・・

2011年06月06日 | Weblog
日本赤十字社から被災地へ振り込まれた義援金はたった3分の1。
どうやら被災者へは渡っていないようです。

報道によると なんと配分まで1年もかかるとか。
赤十字の義援金は被災地にきちんと届く環境が整ってから渡すという前提がある。
被害の実態の把握も進んでいない。
分配率が決まったからと言って、それが速やかに分配されるとは限らない。
必要経費は引かれない。全額被災地へ。義援金の分配に政府が介入。

何がなにやら理解不能。
ある被災地では、仮設住宅に7割が入居していない。
その理由は、入居費は無料だが、電気・ガス・水道代を払わないといけないからだって。
早く何とかしてやってくれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nスペ「原発危機」

2011年06月05日 | Weblog
最近になって、原発の初期状態の情報がマスコミに流れ始めました。
情報が隠されていたのか、それとも本当に知らされていなかったのか、
はっきりはしません。この情報化時代にあって、情けないことです。

NHKスペシャルは、シリーズ原発危機の第1回目。
事故はなぜ深刻化したのか」でした。
水素爆発、メルトダウンはどうして起こったかが理解できました。
それにしても水素爆発のキノコ雲はすさまじかったです。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころうどん

2011年06月04日 | Weblog
昼食は「ころうどん」を食べたがじゃ。
香露(ころ)は、うどん・きしめんに汁をかけた料理。これが美味しい!
主に中部地方で食べられるのです。

香りの良いつゆを直接ぶっかけて食べる。茹でたてのうどんを水でさっと洗い、
冷たい汁をかけただけのもの。通常のかけ汁とは異なり、濃いめに合わせた汁の
香りが良いことから「香露(こうろ)」と呼ばれています。

玉になっているうどんがつゆの中で転がるような所から『ころ』と付いたと言う
説もあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビニール傘

2011年06月03日 | Weblog
梅雨ですね。
急な雨のせいで、ビニール傘が家にたまります。
財布にも大打撃!

折りたたみ傘を持ち歩くようにしましたが、
持ってることを忘れてまた買ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民検診

2011年06月02日 | Weblog
近くの医院で検診を受けました。
メタボ検査、尿検査、レントゲン検査などです。
年に1度のガン検診なので、ついでにオプションの前立腺検査、
大腸ガン検査も。バリウムを飲む胃がん検診は、9月にやります。

自治体によっては、健康診断受診奨励金や、交通手当を支給している
ところもあるそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ対策

2011年06月01日 | Weblog
衣替え。アロハシャツ、かりゆしウェアなどのクールビズが始まりました。
今日は最高気温が20度以下、単なるパフォーマンスに終わったようです。
エアコンの設定温度は、1度上げて29度だとか。

多くの教室では、エアコンがない。あっても熱風を攪拌する扇風機。
やはり、気温30度以上は勉強をする環境ではないでしょう。
生徒のスーパークールビズは、半袖短パンかな?
学校も暑さ対策を考えないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする