Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

休館日でした

2013年12月11日 | Weblog
庭の日本水仙が咲きました。芳香のある小さな盃状の花です。
球根に毒があるので、食べると危険だといわれています。

祖父江の森温水プールへ出かけたら、残念なことに休館でした。
9日(月)~19日(木)まで点検清掃だそうです。先週、出かけた
とき案内を見落としました。ウォーキングでもしようかとしたら、
明日はリサイクル資源の回収日だったことを思い出しました。
約1時間かけて新聞紙、段ボール、ビン・缶などを分類し、回収所へ
持っていきました。資源盗難予防のため前日に出すは、タブーだと
思いますが、私の町内ではOKです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強い一日でした

2013年12月10日 | Weblog
自転車でお出かけ。特に用事もないけど運動代わりです。
市役所東の交番に、警察官が3人いました。何をしているかと
思ったら、信号無視を取り締まっているのです。続けざまに軽四の
女性ドライバーが検挙です。スピード違反のネズミ取りも危険運転を
取り締まってはいますが、なぜかドライバーに同情してしまいます。

帰りは北風が強い。英語で言うとアゲインストかな。「行きはよいよい、
帰りは怖い」とはこのこと。ウォーキングの方が良かったかも…。

妻がブログを作りました。写真中心ですが、「60の手習い」と冷やか
しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車通勤

2013年12月09日 | Weblog
電車ではなく、自動車で通勤しました。腰が痛かったからでは
ありません。妻が京都へ出かけたからです。腰の状態はちょっと
ハリがある程度。帰りに買い物をしてきました。ドア・ツー・ドアは
便利ですが、どうしても運動不足になりますね。

4年生の書道の時間。風邪予防のため全員がマスクを着用して
います。後ろを向いている児童がいます。何かあったのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換をしました

2013年12月08日 | Weblog
夏のタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えました。
約1時間の作業でした。ボルトの締め付けがきつかったのか、
右足で力強く「よいしょ」と体重をかけたら、腰が悲鳴を上げ
ました。減量しているワケでもないのに、とんだ災難です。
違和感があるものの歩けないことはないので、明日の出勤は
きっと大丈夫でしょう。

ガソリンスタンドで、エアチャックをしたらビックリ!
なんと空気圧が減っていないんです。こんなことは初めての経験
でした。

大雪の朝、5時から3台の車にタイヤチェーンをはめたことを
懐かしく思い出しました。あの頃は若かったです。当たり前ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉を片付けました

2013年12月07日 | Weblog
きょうは二十四節気の「大雪(たいせつ)」。寒気が流れ込んできた
のか雲が多かったです。近所のイチョウの葉が黄色い絨毯のようになって
いました。落葉するので、防風林の役目はしませんね。

庭の泰山木の落葉した葉を片付けました。裏庭に大きな穴を掘っている
ので、そこで腐葉土を作ろうという魂胆です。一昔前なら、サツマイモを
入れてたき火をしたものです。あの時の焼き芋は美味しかったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒対策

2013年12月06日 | Weblog
来週は冬型の気圧配置強まるようです。家電や寝具などを冬用に
そなえれば、自然とおウチに暖かみが増すでしょう。万全の準備を
して、寒い冬もおウチのなかはホカホカで迎えたいと思います。

市内の大型ホームセンターへ出かけました。灯油が切れたからです。
灯油価格の高騰でついに、1㍑ 100円を超えたとの報道でしたが、
ここでは1㍑94円でした。あまりにうれしかったので、防寒ブーツを
買いました。雪が降ってもこれで電車通勤できます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電磁波の影響

2013年12月05日 | Weblog
電気敷き毛布は予想以上に暖かい。これなら氷点下の冷え込みでも
大丈夫でしょう。しかし、布団から抜け出せないかも…。

電磁波が身体に悪いから、最強で暖めて寝る前には電源を消した方が
よいと聞きました。最悪の器具は ①IHクッキングヒーター ②電気
カーペット ③電気毛布 ...だそうです。アメリカでは電気毛布から
発せられる電磁波が人体に悪影響を与えるものと指摘され、妊婦への
使用を禁止した事例があるそうです。

「うつ病」や「アルツハイマー」の原因にもなりうると言われている
だけにちょっと心配です。やはり昔ながらの湯たんぽが一番でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い夜はこれがうれしい

2013年12月04日 | Weblog
あと20日ほどでクリスマスがやってきます。1年頑張った自分への
プレゼント、ご家族やご友人へのプレゼント選びは楽しいひととき
ですね。

電気敷き毛布を買いました。今まで使っていた電気かけ毛布があまり
熱く感じなくなったからです。どこかでヒータが断線しているのかも。
敷き毛布はかけ毛布に比べると価格がビックリするほど安い。理由は
サイズが小さいからです。そして型落ちでした。寝相が悪い私には、
この方が合っているように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温まる鍋料理

2013年12月03日 | Weblog
12月に入り、ますます寒さが身にしみてきました。
そんなとき、冷えた体をポカポカにして、心まで温めてくれるのが
鍋料理ですね。

夕食は家庭菜園の白菜と大根をたっぷり使った、豚しゃぶをします。
味付けはシンプルなポン酢、これが一番気に入っているのです。
鍋料理は、各家庭でオリジナルの味付けや食材があったりするので
楽しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの黄葉

2013年12月02日 | Weblog
秋もいよいよ深まり、紅葉のシーズンを迎えています。
紅葉という言葉からは、カエデなどが真っ赤に染まった葉っぱを
思い浮かべますが、葉が黄色く変化するのも紅葉の一種。
“黄葉(こうよう)”と呼んでいます。その色が変化する仕組みは、
まだ分かっていないことも多いようです。近所のイチョウです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする